ユーザー評価
89.7
レビュー総数 1390件1536
その他 | TV接続方式の玩具
解決済み
回答数:13
ひーこ 2006年06月14日 19:08:20投稿
sydic944 2006年06月14日 19:38:51投稿
無残ダー 2006年06月14日 23:43:38投稿
なおすけ 2006年06月15日 10:44:36投稿
DSヨッシー 2006年06月16日 19:05:32投稿
カワカワ 2006年06月16日 22:28:41投稿
nh9999 2006年06月18日 16:26:08投稿
hisasi 2006年06月19日 19:52:37投稿
大寒波 2006年06月20日 17:53:50投稿
ボサノバ 2006年06月20日 17:59:35投稿
ピピンダー 2007年11月11日 17:27:55投稿
ipod80gb20 2008年03月15日 10:47:14投稿
虹虹 2008年08月02日 12:38:50投稿
ロルド 2011年03月09日 21:40:45投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:0
ミイラまん。 2007年10月26日 20:31:07投稿
回答数:1
底なしトマト地獄 2022年07月20日 21:17:47投稿
海のタービィ 2007年03月27日 14:10:16投稿
エンドローグ 2013年5月31日
2347 View!
Mr,ポテトヘッド 2013年5月31日
644 View!
空野優作 2013年5月31日
878 View!
スポンサーリンク
sydic944
2006年06月14日 19:38:51投稿
無残ダー
2006年06月14日 23:43:38投稿
というのはコピペのことですか?
それなら、犯罪ではありません
でも、それを裏技投票などにそのまま貼り付けると
コピペということで
評価が低くなります(つまりわるいことです犯罪まではいかないかな?)
「自分のパスワードうつとき」
というのはどういう意味かよく分かりませんが
別にいいのではないですか?
自分のメールでしょ?
なら、いいとおもいます
すいませんが「ワザップの文字や文をコピー」
というのはよくわかりません
すいません
でも、多分いけないことだと思います
なおすけ
2006年06月15日 10:44:36投稿
(とんな利用であるかにもよりますが)
しかし、出所がどこであれ、その作者(管理責任者など)の許可もないのに、発表されている物をコピーして、別の場所で貼り付けたりして発表する行為は、「犯罪」なのです。
著作権侵害などにあたります。
製作者に「どこそこで、これを発表させてください」という許可を取らなければ、やってはいけないことです。
無断転載行為は「情報」を「盗む」行為です。
コピペを軽く考えている人が多いようですが、ちゃんと自覚したほうがいいです。
最低でも、その「文章」などが、どこで発表されているのか、サイトのアドレスとか作者名、著書名などを、だれにでもわかるように、きちんと記入しておく必要があります。
DSヨッシー
2006年06月16日 19:05:32投稿
カワカワ
2006年06月16日 22:28:41投稿
nh9999
2006年06月18日 16:26:08投稿
これが、WAZAPが転載サイトと言われる所以です。
hisasi
2006年06月19日 19:52:37投稿
大寒波
2006年06月20日 17:53:50投稿
実際にやって実刑判決が出た、ということはありませんがサイトの文章を貼り付けて投稿するのは反道徳的なことです。
印刷(プリントする)くらいなら特に問題はないと思いますが?
ボサノバ
2006年06月20日 17:59:35投稿
大体は無断転載されてきているようです。
でも、中には右クリックが出来ないようになっているサイトもありますけどね。
とにかく「無断転載」と書かれているサイトはコピペしないほうがいいです。
場合によっては著作権法違反に成りかねます。
ピピンダー
2007年11月11日 17:27:55投稿
ipod80gb20
2008年03月15日 10:47:14投稿
虹虹
2008年08月02日 12:38:50投稿
ロルド
2011年03月09日 21:40:45投稿
いいことではありませんね。
でも必要であればそのリンクさえ載せればOKです。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。