ユーザー評価
89.5
レビュー総数 16件137
シミュレーション | その他 | PSP
解決済み
回答数:3
セピルド 2010年04月05日 21:00:20投稿
PSP
BYUU 2010年04月06日 19:32:57投稿
セピルド 2010年04月06日 20:16:08投稿
すとら 2010年04月06日 09:24:05投稿
GN電池 2010年04月06日 16:18:08投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:1
BYUU 2010年03月19日 02:28:00投稿
BYUU 2010年03月19日 03:17:02投稿
きょン 2010年05月16日 00:02:12投稿
一匹烏ガオー 2013年5月31日
32671 View!
謎の社長 2013年5月31日
26878 View!
ラジオ体操たじ 2013年5月31日
9248 View!
スポンサーリンク
BYUU
2010年04月06日 19:32:57投稿
変異先がどれでもいいから変異フラグを立て、比率がトカゲ+リリス>ニジリゴケの時に繁殖させると発生。
ガジガジムシは、
異常種を食わせまくる、基本種をひたすら間引くなど、同系統→同系統の変異条件を満たすと発生。ピュアガジガジの数などは関係なく、前作よりはるかに出しやすくなっている。
トカゲおとこは、
キノコレインボーやベイトトラップで死亡した数が多い時に変異すると発生。
エレメントは、
ダンジョン内に79匹以上存在するとストレスゲージが溜まっていなくても変異フラグが立ち、そのまま繁殖すると発生。実質上一番発生させやすい種でもある。
リリスは、
トカゲおとこと同じ。
ドラゴンは、
ドフゴンが魔分を一定量蓄えると首の長いロングドラゴンになる。ドラゴンではなくドフゴンなので注意。
以上です。
これぐらいなら自分で調べましょう。
セピルド
2010年04月06日 20:16:08投稿
すとら
2010年04月06日 09:24:05投稿
とりあえず、ムシの場合は基本種を間引きまくればレア種になりやすい
GN電池
2010年04月06日 16:18:08投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。