レベルが足りないんでしょうか?
オススメの装備やアビリティ、戦い方などを教えて下さい。
スポンサーリンク
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
発売日 | 2013年3月14日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
JANコード | 4988601007818 |
他の機種 | PS2版 ゲームボーイ・アドバンス版 ニンテンドーDS版 |
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
全紳士に捧げるハーレムゲーム
美少女悪魔の眷属になりませんか?色んな美少女がいっパイ登場!ハーレム王に、俺はなる!
ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル
この錬成師、世界最強。
新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!
魔法先生ネギま!まほらパニック
わずかな勇気が本当の魔法
ドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!
クイーンズブレイドリミットブレイク
美闘士の絶頂突破を体感
敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場! あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!
ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2
"貞操"を懸けたハーレムバトル
果たして、ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。
ゲスト 2016年01月27日 14:17:53投稿
【武器】
・ホーリーパンプキン
空中コンボを出すとほぼ確実に反撃を受けるので空中戦は不利。攻防を地上限定にした方が立ち回りやすくなります。
ホーリーパンプキンは素の物理攻撃力が高いうえ、コンボ数が多いほど地上フィニッシュの火力も上がるのでかなり有効です。
【防具】
・パワーバンド
相手の攻撃は全て物理なので、耐性アップは意味無し。純粋に防御力のみを上げると良いでしょう。
パワーバンドは合成時、満たされるしずくを加えることで上位互換であるバスターバンドを生み出すことが出来ます。こちらの方が防御力が高いのでお勧めですが、素材が足りなければパワーバンドでも構いません。
【アクセサリー】
・ソルジャーピアス(もしくはフェンサーピアス)
Bランクの攻撃力を上げるアクセサリーです。こちらも合成時に満たされるしずくを加えることで上位互換のフェンサーピアスにすることができます。
【アイテム】
・ハイポーション
アイテムはショートカットに入れたときに使いやすいように一種類だけに統一した方が良いです。
ハイポ一本あれば大体HPを回復しきれるので、MPをすべて使い切ってしまうケアルよりもこちらを優先して使って行きましょう。
【アビリティ】
・リフレクトガード
敵の斬撃はほぼ全てこれで防げるので、非常に重宝します。ほぼ必須と言っても過言ではありません。
・スライドダッシュ
敵との間合いを詰めるアビリティです。これが無いと敵への攻撃が素振りで終わってしまうこともあるのでこれも必須になります。
・エアスライドLv2
敵の連続切りを回避するのに使います。また、敵との距離を稼ぐときにも使えるので入れておいて損は無いです。
ウィズダムフォームのレベルを上げることで習得できます。Lv1では殆ど役に立たないので注意。
・コンボアップ
ホーリーパンプキンと同じ効果のアビリティ。ホーリーパンプキンと組み合わせることで更に火力が増すので、あるならば入れておきたいですね。
ただ、あくまで火力補助ですので他を削らなければ装備できないのでしたら外してもらっても構いません。
・ラストリーヴ&コンボリーヴ
どんな一撃(コンボ)を受けてもHPが1だけ絶対残るアビリティ。体勢を立て直すとリーヴが打ち消されるので、攻撃がとまるまで大人しく殴られましょう。
【戦い方】
<第一段階>
基本は『リフレクトガード』を使ってのカウンターです。
戦闘開始直後には必ず『旋風振り』を使ってきますが、戦闘開始前から四角ボタンを連打することで簡単に防ぐことが出来ます。『旋風振り』直後は隙が大きいので、そのまま1コンボ叩き込みましょう。
怯んだ状態から立ち直った時に『連続振り』を使う可能性が高いので、これも『リフレクトガード』を使ってガードしましょう。この時ちょっとコツが必要で、二回ガードで弾いた後に少しだけ間を置いて敵のフィニッシュ攻撃をガードする必要があります。最後のフィニッシュだけちょっとタイミングをズラして攻撃してくるので、連続でガードしているとフィニッシュをモロに喰らってしまいます。御注意下さい。一応『リフレクトガード』で完全防御可能ですが、不安なら後ろ方向にエアスライドで逃げるのもアリです。
その後も『謎の敵』がソラの近くに止まったら、とりあえず『リフレクトガード』しておきましょう。この時に『連続振り』ではなく、『旋風振り』だったときは重ねて『リフレクトガード』すれば大抵の場合ガードが間に合います。
一番厄介なのは『空中回転振り』ですね。これは見てからガードがほぼ間に合いません。魔法の『リフレク』をショートカットに設定し、Lボタンで連続発動すれば間に合う可能性が比較的高いです。『謎の敵』がジャンプしたあと『空中回転振り』が来るので、浮いた瞬間から『リフレク』を貼って向かい打ちましょう。
<第二段階>
HPが四分の三以下になると行動パターンが変化します。
第一段階での攻撃全てに『スポットビーム』が追加され、『キーブレード投げ』や『キーブレード解放』を使ってくるようになります。
『連続振り』の対処は第1段階と同じ『リフレクトガード』の方法で問題ありません。
『旋風振り』と『空中回転振り』は、『リフレクトガード』ではガードしにくくなるので、慣れない内はリフレク系の魔法を使って防いだほうがいいでしょう。
『キーブレード投げ』は動きが非常に早いため対処が難しいです。慣れるしかないので、防げなかった場合は諦めましょう。
『キーブレード解放』は無敵状態になった後ホーリーを大量に撃ってくる技なのですが、ステンドグラスの外円を時計回りか半時計周りに歩けば簡単に回避することが出来ます。少しでも歩く速度が落ちたり円の内側に行きすぎると被弾してしまうので、見えない壁にぶつからないように気を付けてください。
<第三段階>
HPが四割を切ると第三段階に入ります。
『謎の男』が移動するだけで『スポットビーム』がこちらに向かって飛んで来るので気を付けましょう。
それ以外は第二段階と大して変りないので、同じ戦法で挑んで構いません。
ゲスト 2016年02月05日 06:21:20投稿
ひとまずレベルをあと5位あげましょう。それだけでだいぶ楽になります。それとリフレクトガードは必要不可欠です。
ゲスト 2016年02月05日 06:21:20投稿
では、「ドライブ」のレベルは上げていますか?
リミットをある程度上げていないと、球体を飛ばす攻撃を楽にかわすことは難しいです。
キーブレードはホーリーパンプキンを使用するのをオススメします(全体的にバランスがよく、アビリティが強力)。
アクセサリー類はできるだけいいものを付けてみましょう。
ポーション系やエーテル系、エリクサー系もしっかり装備しましょう。
ショートカットはリフレクとアイテムがあれば十分です。他の魔法は使いません。
戦い方は、リフレクとガードを多用し、フィニッシュ技を慎重に決めることです。
フィニッシュ技を連続で決めようとしたとき、まれに反撃を食らってしまいます。ただし、フィニッシュプラスは付けておきましょう。反撃はリフレクで防ぎましょう。
コツは攻撃パターンを見分けること。連撃と回転切りを直ぐに見分けられる様に、または突っ込んできたらとりあえずガードするのが一番楽です。
先ほど言った球体を飛ばす攻撃は、リミットのレベルアップで手に入るドッジロールで左右に良ければ、良いです。ウィズダムで手に入るエアスライドもあればさらに良しです。
また、キーブレードを投げつけてくる攻撃は、僕の場合はわざと受けて、コンボリーブを装備していれば攻撃が終わるまでそのまま放置、または体制を立て直しても死なないのであれば立て直し、リフレクで軽く反撃、攻撃を受ければ放置し、終われば直ぐにポーションを使います。
デュエルが始まれば、まずコマンドを2段目か3段目に合わせ、即時に反応できるように。卑怯ですが、スタートボタンをゆっくり連打してやりやすくするのもアリです。
途中で光の柱が出てきますが、そうなったときは、連撃以外はリフレクで防げば大丈夫です。
見かけはかなり強いですが、慣れると意外に簡単です。
説明は下手くそですが、頑張ってください。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。