「かたくなる」及び「てっぺき」や「しっぽをふる」等についての質問です。
例えば
防御100のポケモンでかたくなる(1段階UP)を使うと防御いくつとして扱われるのでしょうか??
2段階UP、3段階UP・・・6段階(MAX)UP時の防御の扱いも知りたいです。。
あと、これと同様に敵の能力を下げる技の倍率も知りたいです。。
どうかお願いします<(_ _)>
ユーザー評価
82.4
レビュー総数 4376件
RPG | ニンテンドーDS
スポンサーリンク
メーカー | 任天堂 |
---|---|
発売日 | 2006年9月28日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
通信モード | ニンテンドーWi-Fiコネクション(オンライン対応) |
JANコード | 4902370513905 |
他のバージョン | ポケットモンスター パール |
柑橘類
2006年12月20日 17:34:06投稿
±○段階|能力が元の○○○○
————+—————————
−6段階|能力が元の4分の1
————+—————————
−5段階|能力が元の7分の2
————+—————————
−4段階|能力が元の3分の1
————+—————————
−3段階|能力が元の5分の2
————+—————————
−2段階|能力が元の2分の1
————+—————————
−1段階|能力が元の3分の2
————+—————————
±0段階|能力が元と変化なし
————+—————————
+1段階|能力が元の1.5倍
————+—————————
+2段階|能力が元の2.0倍
————+—————————
+3段階|能力が元の2.5倍
————+—————————
+4段階|能力が元の3.0倍
————+—————————
+5段階|能力が元の3.5倍
————+—————————
+6段階|能力が元の4.0倍
能力変化は↑の表のようになっています。
もとの能力が100の時は、+1段階で150になり、−1段階で66(四捨五入)になります。
ピピンダー
2006年12月20日 17:30:18投稿
1段階1割あがる程度です。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。