例えば、Hに252を振る とか ASに252あとは調整 みたいな事が全く分かりません。
分かりやすく教えて下さい。一応ググりました。でも分かんないです。
252とはどゆ事ですか?
宜しくお願い致します
コピペ↓
耐久個体値が全てVの場合、HP180 防御36 特防36(計252)と振るとHP 防御 特防が2:1:1の比率になる
Vの意味も詳しく教えて下さい。
スポンサーリンク
メーカー | 任天堂 |
---|---|
発売日 | 2012年6月23日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
他のバージョン | ポケットモンスターブラック2 |
ゾンヴィ
2012年08月21日 15:16:58投稿
努力値の仕組みから調べてみてもらった方が良さそうですね
252の意味ですが、努力値は1つの能力に、最大255まで溜める事が出来ます
努力値は戦闘やタウリンなどで溜めれます
例えばヨーテリーを1回倒すと、通常は攻撃の努力値に1溜まります
携帯から打ち込んでいて余り時間もないので、また後で質問が解決してなければ詳しく回答しますね
紙だと思うよ
2012年08月21日 15:30:31投稿
ASに252あとは調整という状況はあり得ません。なぜならまず全能力含め振る事が可能な合計努力値は510であり、1つの能力に振る事が可能な限界は255、4の倍数で能力に反映されるので無駄な分3を引いた実質252の分を2つの能力に振って残りが6なので、
たった6の努力値で可能な調整はほぼないからです。
Hに252振って後は調整。これはよくあります。よっぽどHPに偏った種族値をしていない限りHPに252振った方が物理面にも特殊面にも堅くする事ができるからです。
例えばバンギラスだったらHPに252から入ります。特性すなおこしで場に出れば勝手に天候が砂嵐になり実質特防が1.5倍になるので、特殊面に対する耐久を厚くしたい。
そこで、多くの特防耐久調整の的となる眼鏡ラティオスを意識します。
1発だけなら種族値と特性のおかげで耐える事ができますが、2連発されるとなると
乱数で倒れてしまいます。(それでも30%程度ですが)
ラティオスに繰り出してかつ狩るためには、とりあえず流星群2連発を想定した調整を施します。バンギラスの場合はHPに252、特防に36振れば急所が出ない限り必ず耐えることができます。
2発目を耐えれば鉢巻かジュエル追い打ちで防御に4だけ振ったラティオスが乱数1発(25%)砂嵐ダメージを含めるとかなり高い確率で倒すことができ、相手のラティオスが交代を選択した場合もちろん追い打ちの威力が2倍になるので倒すことができます。
これは相当メジャーな調整で、物理バンギラスにはほぼこれかそれ以上を意識した調整が施されているため、ラティオス側からしても安易に流星群を撃ちにいく事は危険になってきます。
ちなみに2:1:1は特に仮想敵として調整したものでない限り最も効率的であると言われる比率らしいです。これについてはよく知りません。
Vというのは個体値が31の事。Uというのは30の事。逆Vというのは0の事。
紙だと思うよ
2012年08月21日 15:39:35投稿
H=HP A=攻撃 B=防御 C=特攻 D=特防 S=素早さ
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。