どんなものも貫ける矛とどんなものも防げる盾ってどっちがいいと思う?意味が分からない人はスルー
ス一パ一ソニック
2009年10月24日 16:44:14投稿
矛盾について
- 9%[1票]
- 36%[4票]
- 27%[3票]
- 18%[2票]
- 9%[1票]
ス一パ一ソニック
2009年10月24日 16:44:14投稿
スポンサーリンク
ずにあ
2009年10月24日 17:48:51投稿
タイトルが「矛と盾どっちがいい?」なら、ありかもしれんが。。
それと、「わからない人スルー」書いておいて
選択肢に「わけわからん」があるのもおかしいかと。
アンケの答えは矛がいいです
長文失礼
怒濤の物理学者
2009年10月24日 18:17:01投稿
0677
2009年10月24日 18:23:14投稿
矛盾について「矛と盾どっちがいい?」という質問はおかしいかと。
タイトルが「矛と盾どっちがいい?」なら、ありかもしれんが。。
それと、「わからない人スルー」書いておいて
選択肢に「わけわからん」があるのもおかしいかと。
アンケの答えは矛がいいです
長文失礼
分かるものも分からなくなるので・・・
正しい文でお願いします。
タイトロス
2009年10月24日 18:44:53投稿
PRL412
2009年10月24日 19:03:48投稿
ま、つまりアンケ主はこのアンケが矛盾してるっていいたいんだね
洗濯機
2009年10月24日 19:36:01投稿
ま、つまりアンケ主はこのアンケが矛盾してるっていいたいんだね
蘇桜
2009年10月24日 20:03:44投稿
アンケートの題名と内容がよく分からないんですけど・・
矛盾の言葉の由来…知ってるかもしれないけど、知らない人の為に一応説明します。
どんな盾も貫ける最強の矛を自慢する武器屋と、どんな矛も通さない最強の盾を自慢する防具屋がいました。
二人は自分の作ったものが最強である事を証明するべく、対決しましたが…その結果、なんとどちらも砕けてしまったのです。
結果は引き分け。どちらも最強であったはずなのに、盾を貫く事も、矛を防ぐ事も出来なかった。
そんな、物事の辻褄が合わない事を意味して「矛盾」という言葉になりました。
きのこのこのこ
2009年10月24日 20:13:11投稿
アンケートの題名と内容がよく分からないんですけど・・
矛盾の言葉の由来…知ってるかもしれないけど、知らない人の為に一応説明します。
どんな盾も貫ける最強の矛を自慢する武器屋と、どんな矛も通さない最強の盾を自慢する防具屋がいました。
二人は自分の作ったものが最強である事を証明するべく、対決しましたが…その結果、なんとどちらも砕けてしまったのです。
結果は引き分け。どちらも最強であったはずなのに、盾を貫く事も、矛を防ぐ事も出来なかった。
そんな、物事の辻褄が合わない事を意味して「矛盾」という言葉になりました。
おー、僕はそのタイプ初めて聞きました。
僕が聞いたことあるのは、
楚の国で、矛と盾を売る商人がいました。
その商人が矛を片手に言うには、
「この矛はどんな盾でも容易く突き破ることの出来る最強の矛だ」
また、その商人が盾を片手に言うには、
「この盾はどんな矛の攻撃も必ず防ぐ最高の盾だ」
その売り文句を聞いていた人が、商人にひとつ質問をしました。
「じゃあ、あなたのその矛で、あなたのその盾を突いたら、どうなるんですか」
商人は言葉に詰まり、返すことが出来ませんでした。
もし矛が盾を突き抜けば、壊れようが壊れまいが矛の勝ち。
もし矛が盾を突き抜けなかったら、壊れようが壊れないが盾の勝ち。
つまり、実際にはあり得なく、どう考えても話がおかしいことを、矛盾というのです。
ていうのを習いましたね。
実際、漢文ではこういうストーリーでしたし。
話脱線しすぎて申し訳ないですが、僕は盾に一票。
伝説動物
2009年10月24日 20:20:36投稿
黒パン
2009年10月24日 20:24:53投稿
矛盾について「矛と盾どっちがいい?」という質問はおかしいかと。
タイトルが「矛と盾どっちがいい?」なら、ありかもしれんが。。
それと、「わからない人スルー」書いておいて
選択肢に「わけわからん」があるのもおかしいかと。
アンケの答えは矛がいいです
長文失礼
分かるものも分からなくなるので・・・
正しい文でお願いします。