飛竜種の続編は無理でしたので見切り発車で甲殻種に行きます。
甲殻種はいずれもヤド破壊が可能で、炎属性が弱点です。
ダイミョウザザミとショウグンギザミは多少似ているところがありますがシェンガオレンはちょっと特殊です。上の2匹はエリア移動を繰り返し、食事の時不意打ちすると楽。

第1節ダイミョウザザミ
 前半から密林・砂漠などでよく現れる盾蟹。かなり強力な攻撃力を秘めているので体力はしっかりkeepしておこう。ヤドは打撃武器でなければ破壊不可。全方向ほぼ死角なし。
  ・爪攻撃(正面)
   爪で攻撃。意外に範囲が広い。回転回避で助かることも。
  ・爪攻撃(横)
   横に歩いた後爪で攻撃。逃げている時は要注意。
  ・バック
   後ろにいると突然バックしてくる。急である上案外早く強力なので受けざるを得ないことが多い。後ろからの攻撃は危険。
  ・ジャンプ→押しつぶし
   思い切り飛んで踏み潰す。範囲が異常に強く、異常に強い。風圧も少しある。直前体を縮めるような動作をするので急いで離れよう。
  ・もぐり→突き上げ
   砂に潜り突き上げてくる。どこから出てくるか分からない上、連続攻撃もありうる。全力疾走しなければ大抵当たる。大ダメージ+上に吹っ飛びなので正直にエリア移動して待とう。
   ・バブル
    泡を吐く。この時爪を広げるが、こちらにより注意を払おう。


第2節ショウグンギザミ
 沼地・火山でよく見つかる鎌蟹。特徴は異常なリーチの長さ。鎌をぶんぶん振り回すので正面にいると即死・逃げ切れないことも多発。後ろに回りこんでもすぐ後ろを向くので連続攻撃はキツイ。怒ると鎌がパワーアップ。ヤドは打撃でなくても破壊可。
  ・鎌攻撃
   鎌を振り回す。真横・正面にいると高確率で当たる。リーチが広いため、逃げ切れないことが多い。
  ・鎌突き刺し
   鎌を突き刺す。正面のみだが連続攻撃から食らうとピンチ。
  ・鎌突進
   鎌を広げて突進してくる。当たるとダメージ。
  ・潜り→突き上げ
   ダイミョウザザミと同じ。


第3節シェンガオレン
 でかい仙高人・砦蟹。4本の足を交互に動かして進む。けられると相当食らい、振動もある。足は2段階で壊れる。(赤くなっていく)そして4本とも2段階壊すと再び黒っぽくなり1分間ほど停止する。


甲殻種は私も苦戦しているモンスターです。しかしその分素材がよく、防具として重宝します。

関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(3人) 立たなかった

100% (評価人数:3人)