最初に言っておきます。これはあくまで、MHPからの改良点です。俺は2をやってないのでもしかしたら2でそうなってるかもしれませんが「そんなの常識だろ!」とか「それは2からだよ」というコメントを投稿するのはやめてください。
さて本題 タイトル通りMHPからのモンスターの改良点です。
イャンクック  ・耳が部位破壊できる
バサルモス  ・グラビモスのように熱線を吐く ・地面を潜ってエリア移動する
フルフル 首と胴が部位破壊できる
ガノトトス ・背びれが破壊できる ・エリア移動を頻繁にする ・翠水竜の燐片、翠水竜の胸ヒレがなくなっている
ドスガレオス ・背びれが破壊できる
イャンガルルガ ・顔の部位破壊がクチバシ→耳となっている
グラビモス ・戦闘中にエリア移動をする ・黒鎧竜の軟甲ガなくなっている ・熱線の吐き方に真っ直ぐと、顔を横に振るの2種類がある
ディアブロス、モノブロス ・地面に潜ってからハンターを追いかけるまでの時間が長い
リオレイア・紅玉、逆鱗が「雌火竜の〜」と、統一されている ・2回連続でサマーソルトをする
リオレウス ・紅玉、逆鱗が「雄火竜の〜」と、統一されている 
キリン ・怒ると体の回りに電気が現れ、首の周り(?)が広がる
全モンスター共通(多分) ・咆哮でのけぞる時間が長い

ガメキチロウさん 指摘ありがとうございます。
神狗さん バサルの腹破壊はMHPからです。
ザイモンドさん 指摘ありがとうございます。あとフルフルは2ndからじゃないですか?私には分かりません。
未知の使者さん これはモンスターの改良点です。

結果

今はこれだけですがこれからドンドン増やしていくつもりです(付け足しは間違いのみにしてください。)


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(19人) 立たなかった

100% (評価人数:19人)