3番線における2番線との違いをまとめています。2番線の解説なども掲載しているので、3番線の攻略情報が知りたい方はぜひご覧ください。

2番線との違い
難易度が上がっている
難易度

2番線と3番線では難易度に違いがあります。公式ページでは2番線の難易度を星4とすると、3番線は星5になるとのことなので、2番線をプレイ済みの方でも問題なく楽しむことが出来ます。

異変一覧と見つけるコツ

2番線に比べてマップが狭くなった
マップ

3番線では2番線に比べてマップが狭くなっています。ユーザービリティの向上を目的としたエリアの削減となっており、ストレスなく異変探しができるようになりました。しかし、その分異変はより巧妙なものになっているので、難易度が低下するといった心配はありません。

小ネタ一覧

出口にたどり着くまでの回数が増えた
2番線では7回連続で異変に気づけばゲームクリアでしたが、3番線では10回連続異変に気づかないとゲームがクリアできなくなりました。出口にたどり着くまでの回数が増えたため、より慎重に先へ進まなければならなくなりました。

2番線とは?
3番線の前作にあたるゲーム
2番線とは3番線の前作にあたるゲームとなっています。基本的なルールやシステムは共通していますが、エリアの削減などユーザービリティも考えられており、より遊びやすくなるような配慮がなされています。

ストーリー等はそもそも存在しないため、ゲーム間での関連性はありませんが、世界観などは統一されているため、前作をプレイ済みの方は細かな違いに注目してみるのもいいでしょう。

ルールと遊び方


【その他おすすめページ】
異変一覧と見つけるコツ異変の攻略情報まとめ
ルールと遊び方2番線との違い
小ネタ一覧実績一覧と解放条件



関連スレッド

【3番線 | Sanbansen】雑談スレッド
【3番線 | Sanbansen】フレンド募集スレッド
【3番線 | Sanbansen】質問スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

100% (評価人数:1人)