これは題名通りバランスを整えてみたらこうなりました。
走るための上げ方なので体力とかは限度は無い。
((バイク)マークは地面に常に接していることを表す)
前文
ちなみに走りなので、書いてないが、重さは(ヘビー、ウィング、ホーミュラ、ハイドラ、レックス、ドラグーン以外)は−2〜+2で十分。
ヘビースターは、重さを、−5〜-2にしたほうがいい(早くなったらゆっくりと上げていく)
ウィングスターは飛ぶためにあるので0にしておいたほうがいい。
(ドリフト旋回を利用するのがおおいため、重すぎると止まってしまうから+落ちる確率が増える)
ドラグーンは軽すぎのため、3〜0にしたほうがいい
ホーミュラスターは、加速を上げてから、上の基準に合わせればよい
ハイドラ、レックスは、走るためのときは-5〜-10までにしたほうがいい。(僕適には、-6で十分(ていうか20まで下げることができたら誰か行って)だと思います)
チャージも限度はありませんのでどんどん上げたほうがいいです。
(#=カメラを離さないとカメラバグが発生するやつについている・カメラバグとは、カメラの位置がずれる現象である、これにより少しやりにくくなる(解除法不明))
ココからが本文です
(マシン名・上げ方・バランスが崩れると・対処法)(*のマークは付いてるといくら上げてもウィングスターみたいなとび方にならない・**飛んだとき、3Cスティックをぜんかいになるまで引くと後ろにバックしてしまう場合・***=*と**が合わさったやつ・!=飛ぶと加速するやつについている・!!=飛んだとき急激に加速する場合にこれが付いてる・**!!=!!と**が合わさったやつ・***!!=***と!!が合わさったやつ・**!!!=**と!!!(!!+!)が合わさったやつ・>=〜し続けるときにつかう)
ワープスター・平均的な力なので平等に上げればよい・加速はいくら上げても問題ないが、旋回を上げすぎると大変なことになる・最高速・旋回・飛行を平等に上げればよい、加速は少し上げないとやはりぐるぐる回転してしまう。!
ウィングスター・旋回は少し上げる、あとは飛行、最高速、旋回力とつれあわせればよい・旋回を上げすぎると...ギャー!あまり曲がらない〜!で、止まるとグルリと一周回転してしまう・あまりたくさん無理に上げないようにすればいい。(飛行は例外)!
デビルスター・旋回はつりあうように上げる、最高速、加速力を平等に上げる、飛行は、とてもたくさん上げる・旋回、最高速、加速のバランスがぐちゃぐちゃになると、やってみればわかるが、ぐるぐるかいてんしたり、早すぎて旋回できなかったり、あまりかわんなかったりとかになって、大変おかしくなる・やはり飛行以外はバランスよく上げる!
ヘビ−スター・例外のチャージをたくさん上げる後は好きなだけ上げる(飛行はたくさん取る)(旋回は限度が有るが)*(裏技で飛べる)
フォーミュラスター・加速を上げてから、つりあわせながらあげる・加速が少ないと他のステータスの意味がない・加速をできるだけ上げればいい*!>
ハイドラ・ヘビースターと同じ。だが加速はたくさん必要・飛行が少ないとちょっとやっかい・飛行もたくさん取る
ドラグーン・飛行・最高速・加速はご自由に、旋回は上げすぎない・問題は旋回の上げすぎのみ・ちょうどよいぐらいに旋回を上げる。**!!!
ルインズスター・旋回は4回ぐらい上げれば大丈夫、だが最高速が50しかないのが欠点+プッシュで瞬間で0Km/hになる、あとはバランスよく上げればいい・最高速が低いとちょっと不利・最高速を上げれば欠点を消せる
ウィリーバイク(バイク)・旋回、加速、最高速、飛行をバランスよく上げる。・ワープスターと同じだが旋回が少々少ないので少し多めにしたほうがいい・できれば旋回を上げすぎない(ワープスター並みの旋回の上げかたではなくていい)*
ウィリースクーター(バイク)・最高速が、かなり少ないので上げたほうがいい、旋回はくれぐれも上げない・旋回を上げすぎると、どうしてもグルグルグルーって回ってしまう・旋回は上げないほうがいい***!!
レックスウィリー(バイク)・加速しにくいので加速を上げる(旋回・最高速も上げる)・走りにくくなってしまう・飛行は後回しにして加速・最高速・旋回を平等に上げる*#
ロケットスター・最高速・旋回・加速(他も最悪)が史上最悪に遅いので最高速度ど他のやつ全部たくさんを取らないといけない(チャージダッシュがずば抜けているだけ^^;)・例外のチャージ・最高速・加速を最低限取らないと、ほとんど変わらない・まずめだつ欠点を埋めればよいほうになる(やったらマジで早いよ)
ターボスター・最高速をたくさんあげる(加速も、あげる)飛行は10個まで、旋回は上げすぎない・旋回を上げすぎると90.0%操作不能になる、飛行は有りすぎると天空花園を通り越してコースの限界のところまでジャンプしてしまう・とりあえず旋回は上げすぎないのが第一の守ってほしいこと、飛行はどうでもいい人はいいが、走りにくいので注意*#
ワゴンスター・平均的に上げたほうがいいが加速はチャージ代わりなので忘れないように上げる飛行は自由に上げていい・ドリフトするとき、0Km/hになってしまうので加速を取らないと加速できない・加速をあげる#
スリックスター・加速、最高速を平等に上げる旋回はいくらあげてもあまりイミない、飛行は自由に・加速、最高速どちらかがかけると走りにくくなる・加速、最高速を平等に上げる**
ライトスター・加速、チャージが有るだけなので他のやつをたくさん上げる(体力も少ないので)が旋回は取り過ぎないように・どれかが上げてないと、弱くなる。・みんな平等に上げるべし、じゃないと・・・**
ジェットスター・最高速、重さを少々、加速をたくさん上げる、飛行はいくらでも上げてよし・しかし旋回を上げすぎるとグルゥーリと回ってしまう・旋回を取り過ぎない**!!
つかれたーーーー
走るための上げ方なので体力とかは限度は無い。
((バイク)マークは地面に常に接していることを表す)
前文
ちなみに走りなので、書いてないが、重さは(ヘビー、ウィング、ホーミュラ、ハイドラ、レックス、ドラグーン以外)は−2〜+2で十分。
ヘビースターは、重さを、−5〜-2にしたほうがいい(早くなったらゆっくりと上げていく)
ウィングスターは飛ぶためにあるので0にしておいたほうがいい。
(ドリフト旋回を利用するのがおおいため、重すぎると止まってしまうから+落ちる確率が増える)
ドラグーンは軽すぎのため、3〜0にしたほうがいい
ホーミュラスターは、加速を上げてから、上の基準に合わせればよい
ハイドラ、レックスは、走るためのときは-5〜-10までにしたほうがいい。(僕適には、-6で十分(ていうか20まで下げることができたら誰か行って)だと思います)
チャージも限度はありませんのでどんどん上げたほうがいいです。
(#=カメラを離さないとカメラバグが発生するやつについている・カメラバグとは、カメラの位置がずれる現象である、これにより少しやりにくくなる(解除法不明))
ココからが本文です
(マシン名・上げ方・バランスが崩れると・対処法)(*のマークは付いてるといくら上げてもウィングスターみたいなとび方にならない・**飛んだとき、3Cスティックをぜんかいになるまで引くと後ろにバックしてしまう場合・***=*と**が合わさったやつ・!=飛ぶと加速するやつについている・!!=飛んだとき急激に加速する場合にこれが付いてる・**!!=!!と**が合わさったやつ・***!!=***と!!が合わさったやつ・**!!!=**と!!!(!!+!)が合わさったやつ・>=〜し続けるときにつかう)
ワープスター・平均的な力なので平等に上げればよい・加速はいくら上げても問題ないが、旋回を上げすぎると大変なことになる・最高速・旋回・飛行を平等に上げればよい、加速は少し上げないとやはりぐるぐる回転してしまう。!
ウィングスター・旋回は少し上げる、あとは飛行、最高速、旋回力とつれあわせればよい・旋回を上げすぎると...ギャー!あまり曲がらない〜!で、止まるとグルリと一周回転してしまう・あまりたくさん無理に上げないようにすればいい。(飛行は例外)!
デビルスター・旋回はつりあうように上げる、最高速、加速力を平等に上げる、飛行は、とてもたくさん上げる・旋回、最高速、加速のバランスがぐちゃぐちゃになると、やってみればわかるが、ぐるぐるかいてんしたり、早すぎて旋回できなかったり、あまりかわんなかったりとかになって、大変おかしくなる・やはり飛行以外はバランスよく上げる!
ヘビ−スター・例外のチャージをたくさん上げる後は好きなだけ上げる(飛行はたくさん取る)(旋回は限度が有るが)*(裏技で飛べる)
フォーミュラスター・加速を上げてから、つりあわせながらあげる・加速が少ないと他のステータスの意味がない・加速をできるだけ上げればいい*!>
ハイドラ・ヘビースターと同じ。だが加速はたくさん必要・飛行が少ないとちょっとやっかい・飛行もたくさん取る
ドラグーン・飛行・最高速・加速はご自由に、旋回は上げすぎない・問題は旋回の上げすぎのみ・ちょうどよいぐらいに旋回を上げる。**!!!
ルインズスター・旋回は4回ぐらい上げれば大丈夫、だが最高速が50しかないのが欠点+プッシュで瞬間で0Km/hになる、あとはバランスよく上げればいい・最高速が低いとちょっと不利・最高速を上げれば欠点を消せる
ウィリーバイク(バイク)・旋回、加速、最高速、飛行をバランスよく上げる。・ワープスターと同じだが旋回が少々少ないので少し多めにしたほうがいい・できれば旋回を上げすぎない(ワープスター並みの旋回の上げかたではなくていい)*
ウィリースクーター(バイク)・最高速が、かなり少ないので上げたほうがいい、旋回はくれぐれも上げない・旋回を上げすぎると、どうしてもグルグルグルーって回ってしまう・旋回は上げないほうがいい***!!
レックスウィリー(バイク)・加速しにくいので加速を上げる(旋回・最高速も上げる)・走りにくくなってしまう・飛行は後回しにして加速・最高速・旋回を平等に上げる*#
ロケットスター・最高速・旋回・加速(他も最悪)が史上最悪に遅いので最高速度ど他のやつ全部たくさんを取らないといけない(チャージダッシュがずば抜けているだけ^^;)・例外のチャージ・最高速・加速を最低限取らないと、ほとんど変わらない・まずめだつ欠点を埋めればよいほうになる(やったらマジで早いよ)
ターボスター・最高速をたくさんあげる(加速も、あげる)飛行は10個まで、旋回は上げすぎない・旋回を上げすぎると90.0%操作不能になる、飛行は有りすぎると天空花園を通り越してコースの限界のところまでジャンプしてしまう・とりあえず旋回は上げすぎないのが第一の守ってほしいこと、飛行はどうでもいい人はいいが、走りにくいので注意*#
ワゴンスター・平均的に上げたほうがいいが加速はチャージ代わりなので忘れないように上げる飛行は自由に上げていい・ドリフトするとき、0Km/hになってしまうので加速を取らないと加速できない・加速をあげる#
スリックスター・加速、最高速を平等に上げる旋回はいくらあげてもあまりイミない、飛行は自由に・加速、最高速どちらかがかけると走りにくくなる・加速、最高速を平等に上げる**
ライトスター・加速、チャージが有るだけなので他のやつをたくさん上げる(体力も少ないので)が旋回は取り過ぎないように・どれかが上げてないと、弱くなる。・みんな平等に上げるべし、じゃないと・・・**
ジェットスター・最高速、重さを少々、加速をたくさん上げる、飛行はいくらでも上げてよし・しかし旋回を上げすぎるとグルゥーリと回ってしまう・旋回を取り過ぎない**!!
つかれたーーーー
結果
上の通り
関連スレッド
【カービィのエアライド】質問スレッド【カービィのエアライド】雑談スレッド
(削除済み)