ここでは初心者からのドリフト講座を書いていきます
まず最初に乗る車はFRで300馬力以下なら大丈夫だと思います。
決まったらその車を買います。
チューニングは
馬力は上げません。
クラッチ フライホイール トランスミッション サスペンションも装備しません。
買うのは N1タイヤ 軽量化 だけです。
あとはコースに行きます
『トアイヤルマウンテン?』が良いかと思います。
セッティングします。
アシストを
0
0
0
にするだけです。
走ります。
最初の練習はリアを流すと言うことです。
コーナー手前でサイドブレーキを使いリアを流します。
ただサイドブレーキを使っただけでは上手く流れませんなのでフェイントをかけます。
コーナー侵入前にコーナーと逆にハンドルを切ります。25メートル前からが良いですね
切ったらコーナーと同じ方向に切ります。
すると…リアが流れ出します。この時にアクセルを踏みます。
そのあとはカウンターをかけます。
コツは方向キーでチョンチョンチョンみたいな感じです。
これは慣れるしかありません。
上手くなるまでこれまでのことを練習です。
上手くなったと思い始めたら馬力を上げます!!
ただし100馬力位です。
サスペンション(スポーツ?)を入れます。
サスペンションはまだいじらなくていいです。
馬力が上がっただけなので最初の練習をします。
最終的に600馬力前後にします。
前後N1タイヤ
サスペンションはレーシングです
スプリング
F 10〜13
R 6〜9
車高
最高まで下げる
ダンパー
縮み 5〜7
伸び 6〜8
キャンバー
F 3、0
R 2、0
トー角
F0〜2
R1〜4
スタビライザー
F4 R4
LSD 2ウェイ
こんな感じです。
GT4のドリフトにはセッティングは余り関係しません。
一番大事なのは練習です。自分の腕に合わせるためにセッティングがあります。以上で終わりにしたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
まず最初に乗る車はFRで300馬力以下なら大丈夫だと思います。
決まったらその車を買います。
チューニングは
馬力は上げません。
クラッチ フライホイール トランスミッション サスペンションも装備しません。
買うのは N1タイヤ 軽量化 だけです。
あとはコースに行きます
『トアイヤルマウンテン?』が良いかと思います。
セッティングします。
アシストを
0
0
0
にするだけです。
走ります。
最初の練習はリアを流すと言うことです。
コーナー手前でサイドブレーキを使いリアを流します。
ただサイドブレーキを使っただけでは上手く流れませんなのでフェイントをかけます。
コーナー侵入前にコーナーと逆にハンドルを切ります。25メートル前からが良いですね
切ったらコーナーと同じ方向に切ります。
すると…リアが流れ出します。この時にアクセルを踏みます。
そのあとはカウンターをかけます。
コツは方向キーでチョンチョンチョンみたいな感じです。
これは慣れるしかありません。
上手くなるまでこれまでのことを練習です。
上手くなったと思い始めたら馬力を上げます!!
ただし100馬力位です。
サスペンション(スポーツ?)を入れます。
サスペンションはまだいじらなくていいです。
馬力が上がっただけなので最初の練習をします。
最終的に600馬力前後にします。
前後N1タイヤ
サスペンションはレーシングです
スプリング
F 10〜13
R 6〜9
車高
最高まで下げる
ダンパー
縮み 5〜7
伸び 6〜8
キャンバー
F 3、0
R 2、0
トー角
F0〜2
R1〜4
スタビライザー
F4 R4
LSD 2ウェイ
こんな感じです。
GT4のドリフトにはセッティングは余り関係しません。
一番大事なのは練習です。自分の腕に合わせるためにセッティングがあります。以上で終わりにしたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
結果
ドリフトが出来るようになると思います。 練習あるのみですね