題の通り鳥の人を撃破する方法です。 まず機体の大きさが小さい機体をなるべく選んでください
私が使った機体はランスロットアルビオン(アタック、ブースト、コンボ強化済み)です。たぶん強化終わってなくてもいけます。
まずバトルはじまったらすぐに少し左か右に動いてまっすぐハイパーブーストをします。途中でオーバーヒートするでしょうが無視して進みます。それで鳥の人の初撃を回避したら適当に好きな攻撃を(ただし自機が動けなくなる攻撃は頻発しない方がよい)あてます。おそらく次の攻撃で蒼いビーム的なものの連射(これはガード可です)がきますが鳥の人の頭の横当たりでかわせると思います。(この攻撃の予備動作は頭についてる触覚みたいなんが時機に数本むきますそのときにすぐに移動を) ある程度ダメージを与えると鳥の人の攻撃パターンが変化したと通信が入り、ロックオンがはずれます。(※1)通信が入ったらすぐにブーストで鳥の人が紫色の球体みたいなものを生み出すのでそこからオーバーヒート無視でぬけだしてください。(抜け出せないとガード不可の爆発を3〜4回くらいます。) この直後敵は移動しますがふつうに追ってくださいただし向かっている途中で鳥の人の羽の1部が紫色にひかったら初撃と同じ攻撃がきますので初撃と同じ対処を。この移動直後の敵をここでは第2形態と呼ばせてもらいます。第2形態は赤黒い追尾式光弾を連発でうってきます。(これもガード不可です)このとき自機が大きめのものだとかなり回避が難しくまた数発被弾で敵にはめられます。 これは私は回避しきれませんでしたがステップ2回+ブースト移動ですこし前へ進むの繰り返しで数発被弾まで抑え込めました。第2形態移行味方機体が少しはなれていたりすると鳥の人が初撃のときと同じものを使おうとしてくるので注意です。これの収束中近くにいるとダメージを受けます。なので常に羽に注意しながら鳥の人の顔付近で敵の体力を減らしていってください。 あとはまた通信が入るので※1と同じ対処をしてください。 あとはこれのくり返しです。ノーマルだと鳥の人は2回移動して、ハードは3回移動します。 なれてくると通信が敵の体力をどのくらい減らすと通信が入るかわかってくるので入る前に攻撃を射撃に変えるとより抜け出しやすくなります。 以上です。 わかりにくければすいません 長文失礼しました。
私が使った機体はランスロットアルビオン(アタック、ブースト、コンボ強化済み)です。たぶん強化終わってなくてもいけます。
まずバトルはじまったらすぐに少し左か右に動いてまっすぐハイパーブーストをします。途中でオーバーヒートするでしょうが無視して進みます。それで鳥の人の初撃を回避したら適当に好きな攻撃を(ただし自機が動けなくなる攻撃は頻発しない方がよい)あてます。おそらく次の攻撃で蒼いビーム的なものの連射(これはガード可です)がきますが鳥の人の頭の横当たりでかわせると思います。(この攻撃の予備動作は頭についてる触覚みたいなんが時機に数本むきますそのときにすぐに移動を) ある程度ダメージを与えると鳥の人の攻撃パターンが変化したと通信が入り、ロックオンがはずれます。(※1)通信が入ったらすぐにブーストで鳥の人が紫色の球体みたいなものを生み出すのでそこからオーバーヒート無視でぬけだしてください。(抜け出せないとガード不可の爆発を3〜4回くらいます。) この直後敵は移動しますがふつうに追ってくださいただし向かっている途中で鳥の人の羽の1部が紫色にひかったら初撃と同じ攻撃がきますので初撃と同じ対処を。この移動直後の敵をここでは第2形態と呼ばせてもらいます。第2形態は赤黒い追尾式光弾を連発でうってきます。(これもガード不可です)このとき自機が大きめのものだとかなり回避が難しくまた数発被弾で敵にはめられます。 これは私は回避しきれませんでしたがステップ2回+ブースト移動ですこし前へ進むの繰り返しで数発被弾まで抑え込めました。第2形態移行味方機体が少しはなれていたりすると鳥の人が初撃のときと同じものを使おうとしてくるので注意です。これの収束中近くにいるとダメージを受けます。なので常に羽に注意しながら鳥の人の顔付近で敵の体力を減らしていってください。 あとはまた通信が入るので※1と同じ対処をしてください。 あとはこれのくり返しです。ノーマルだと鳥の人は2回移動して、ハードは3回移動します。 なれてくると通信が敵の体力をどのくらい減らすと通信が入るかわかってくるので入る前に攻撃を射撃に変えるとより抜け出しやすくなります。 以上です。 わかりにくければすいません 長文失礼しました。