鬼計算は、3バックになると途端に難易度が上がります
多分やり方は人それぞれだと思いますが
私のやり方を描いておきます。
3バックの問題の答えが
1 8 3 6 2 7 9 4 7 3
と続く場合、
1 8 3
6 2 7
9 4 7
と、バック数をひとまとまりで覚えます。
始まったら問題を三つ覚えつつ前に覚えた3つを書いていきます。
この方法の利点は、一つづつ記憶をずらしていく必要が無いので
記憶の入れ替えが3つおきで済むことと、
今覚えている部分に対応する前の答えが書く答えになるので、
1 x 3
6 2 x
x 4 7
のように覚えぬけが発生しても覚えている部分を書けるので
正答率が下がりにくくなります。
4バックなら4個づつ、5バックなら5個づつ覚えていけば
バック数が増えても対応できます。
多分もっと良い方法があると思いますし、
これ以上目指すならよりよい方法を編み出してください
多分やり方は人それぞれだと思いますが
私のやり方を描いておきます。
3バックの問題の答えが
1 8 3 6 2 7 9 4 7 3
と続く場合、
1 8 3
6 2 7
9 4 7
と、バック数をひとまとまりで覚えます。
始まったら問題を三つ覚えつつ前に覚えた3つを書いていきます。
この方法の利点は、一つづつ記憶をずらしていく必要が無いので
記憶の入れ替えが3つおきで済むことと、
今覚えている部分に対応する前の答えが書く答えになるので、
1 x 3
6 2 x
x 4 7
のように覚えぬけが発生しても覚えている部分を書けるので
正答率が下がりにくくなります。
4バックなら4個づつ、5バックなら5個づつ覚えていけば
バック数が増えても対応できます。
多分もっと良い方法があると思いますし、
これ以上目指すならよりよい方法を編み出してください

結果
3バックの壁を越えられる
復活のN
No.2683122
2021-07-02 19:54投稿
返答
普通にスライドでやると5バックあたりですでにキツいんで試してみよう。これ耳算とか他でも使えるな
savings
No.2152465
2012-08-07 11:10投稿
返答
果てが遠すぎて頭が痛くなる・・・