これから紹介するコンボは、名づけて恐怖の「自爆デス」コンボです。
まず、ロボポンを3体用意します。(以下上から順にロボ1・ロボ2・ロボ3とする)
次に、ロボ1とロボ2にじばくを装備し、ロボ3にじゃじゃウイルスを装備します。たったこれだけで準備OK!
○戦闘時
・敵が1体だけの場合:ロボ1が自爆→終了
・敵が2体の場合:ロボ1とロボ2が自爆→終了
・敵が3体の場合(主にボス・中ボス時)
自爆で敵2体を抹殺したら、ロボ3を出撃。
とりあえず、きょうふで敵をバグらす。後は、デス連発!運が良ければ、一撃で逝きます。
もちろん、ある程度攻撃力があれば、きょうふだけでも十分いけます。
ロボポンの自爆は攻撃力∞なので、相手がいかなる強敵であろうと当たれば一発でKO出来ます。ただ、たまに外れることがあるので、注意が必要です。また、自爆が失敗した時にロボ2とロボ3は敵の攻撃を受けることが多いので、せめて一撃で死なない程度には強化しておきましょう。
実際に調査した結果、各海のボスと中ボス以外はロボポンを最高2体までしか持ってないので、自爆が決まれば戦わずして勝利できます。私はこれでトレーニングなどを一切行わずに全クリするというおバカプレイを達成しました。
実は、このコンボの真の敵はウォーター=ブルーにいるオバーン。反対に、ランド=ブルーは楽勝。黒の三銃士個人など、このコンボの前にはただの雑魚。
○オススメ自爆ロボポン候補
ロボ1:シフォン=アシュラシード
初期段階で手に入る上に、あまり好き嫌いが激しくないので使いやすい。
特に、序盤から終盤にかけてよく出るクリームケーキで空腹とストレスを大幅に回復できる点は大きい。
ロボ2:グラジ=レスラーシード
序盤で比較的簡単に手に入れることができ、ロボポンの中でも、圧倒的な攻撃力と守備力を誇る。
一撃では、まず倒されない。よく出るボンカレーで大幅に回復できる点も魅力的。
・ソフトレシピ
じばく=レッドシード、じゃ=グレーシード、ウイルス=グリーンシード
最後に、自爆した後は、ちゃんとメシを食わせて風呂に入れることを忘れずに!腹が減っては自爆は出来ぬ!
まず、ロボポンを3体用意します。(以下上から順にロボ1・ロボ2・ロボ3とする)
次に、ロボ1とロボ2にじばくを装備し、ロボ3にじゃじゃウイルスを装備します。たったこれだけで準備OK!
○戦闘時
・敵が1体だけの場合:ロボ1が自爆→終了
・敵が2体の場合:ロボ1とロボ2が自爆→終了
・敵が3体の場合(主にボス・中ボス時)
自爆で敵2体を抹殺したら、ロボ3を出撃。
とりあえず、きょうふで敵をバグらす。後は、デス連発!運が良ければ、一撃で逝きます。
もちろん、ある程度攻撃力があれば、きょうふだけでも十分いけます。
ロボポンの自爆は攻撃力∞なので、相手がいかなる強敵であろうと当たれば一発でKO出来ます。ただ、たまに外れることがあるので、注意が必要です。また、自爆が失敗した時にロボ2とロボ3は敵の攻撃を受けることが多いので、せめて一撃で死なない程度には強化しておきましょう。
実際に調査した結果、各海のボスと中ボス以外はロボポンを最高2体までしか持ってないので、自爆が決まれば戦わずして勝利できます。私はこれでトレーニングなどを一切行わずに全クリするというおバカプレイを達成しました。
実は、このコンボの真の敵はウォーター=ブルーにいるオバーン。反対に、ランド=ブルーは楽勝。黒の三銃士個人など、このコンボの前にはただの雑魚。
○オススメ自爆ロボポン候補
ロボ1:シフォン=アシュラシード
初期段階で手に入る上に、あまり好き嫌いが激しくないので使いやすい。
特に、序盤から終盤にかけてよく出るクリームケーキで空腹とストレスを大幅に回復できる点は大きい。
ロボ2:グラジ=レスラーシード
序盤で比較的簡単に手に入れることができ、ロボポンの中でも、圧倒的な攻撃力と守備力を誇る。
一撃では、まず倒されない。よく出るボンカレーで大幅に回復できる点も魅力的。
・ソフトレシピ
じばく=レッドシード、じゃ=グレーシード、ウイルス=グリーンシード
最後に、自爆した後は、ちゃんとメシを食わせて風呂に入れることを忘れずに!腹が減っては自爆は出来ぬ!
結果
簡単に全クリできる