早速攻略していきます。
〜武器〜
飛竜刀 椿
〜防具〜
切れ味+1などがついていれば何でもおk。オススメは
G・ルナZ一式
頭に『観察珠』×2
胴に『名匠珠』
腕に『観察珠』『運気珠』
腰に『名匠珠』
脚に『捕縛珠』
武器の空きスロットに『観察珠』×2
発動スキル
『捕獲名人』『激運』『捕獲の見極め』『切れ味+1』『悪霊の気まぐれ』
〜持ち物〜(※は必需品)
※回復薬
※秘薬(もしもの時の為に…)※古の秘薬 (上に同じ)
※生命の粉塵(オトモ回復用)
※護符、爪一式
※こんがり肉(最初は強走薬でも良いかも)
※ペイントボール
※閃光玉
※シビレ罠
※捕獲用麻酔玉
※砥石
※薬草
あとは御自由に…回復薬グレートや音爆弾などの採用も可能
(注意)オトモは爆弾を使わない奴を連れて行ってください。最悪常に怒りナルガと闘うハメに…
猫飯は 酒+チーズ(体50スタミナ50)で
ナルガはエリア7(以降ナルガA)とエリア5(以降ナルガB)にいます。まずエリア5に行き、ナルガBに見つかってください。ペイントをつけたら戦わずにエリア7に直行してください。エリア7に入ると目の前にナルガAがいますが慌てずペイントを当ててください。当てた瞬間からバトルスタートです。(攻撃等の避け方などはあとに書きます。)基本的には右後ろ足からお腹の下に潜って尻尾の方を切ります。ナルガに隙ができたりしたら頭を切ってください。この時にこの1頭に熱中してはいけません!熱中しているとナルガBがエリア移動して来るからです!大体2分〜2分30秒ぐらいでエリア5にいるナルガBに会いに行ってください。(この時に回復をすませておく)見つかってきたら再びエリア7に…エリア7に移動するとナルガAは高確率で尻尾をベシベシやって待ってます(恐怖w
ので入っていきなり攻撃されるというのはまずありません。再び戦闘開始。ナルガはAは5分ほど闘うとエリア6に移動します。この時に回復、砥石、調合などをすませておいてください。エリア6では尻尾を切りたい人は尻尾を中心に攻めてください。あとは普通に攻撃するだけです。(大ダメージを喰らったら、回復ではなくベースキャンプに戻って回復してください。)大体3分〜4分するとエリア5に移動します。この時に回復、砥石、調合をすませてください。このエリアがナルガAの墓場となるエリアです。今までどうりに攻撃していると、大体1分30〜2分でアイコンが黄色くなり捕獲可能状態になります。基本こちらを捕獲してください。何故なら討伐しようとして下手に時間がかかるとナルガB(ちなみにコイツはエリア5→エリア7→エリア2→エリア4→エリア5の順序で戻ってきます)がちょうどこのエリアに来るからです。いくら弱っているからといって、2頭同時はきついです。それに、回復と砥石を使う時間が無くなるのも痛いです。捕獲のやり方としては、ナルガと距離をとる→シビレ罠設置→ナルガを誘導→罠に掛ける→捕獲
これで1頭目は終了です(^_^;)大体10分前後です
〜2頭目〜
1頭目捕獲後にエリア5に来るのを待ちます。来るまでに回復、砥石、調合をすませておいてください。戦い方は1頭目と同じです。ナルガBはエリア5→エリア4→エリア2→エリア7(休眠)の順で移動します。エリア移動の時に回復、調合、砥石をすませていけば、1頭目と同じ感覚でいけます。大体討伐はエリア2になります。25分以内には終わるはずです。
今のところ最速は16分です
〜避けかた〜
・ジャンプしながら突っ込んでくるやつ。
基本的にナルガの顔が向いている方向と逆に回避すればよけられます。至近距離でやられて移動する時間が無いときは、慌てずに突っ込んできたと同時にナルガの斜め前に向かってローリングすれば避けられます。ナルガが長く溜めているときは、攻撃し終わったあとに大きな隙が生まれるので鬼神切りなどをバシバシ当ててください
・尻尾で凪払い
ノ ←こんな感じでやろうとしたときは右側に凪払い。逆の時は左側に凪払いです。ナルガの構えている方向と逆側に行けば当たりませんが、そんなときはまず無いので簡単攻略。
尻尾が「ブゥゥン」ときたら、当たるギリギリで尻尾の方向にローリングをしてください。簡単に避けられるはずです。この後に尻尾の付け根からお腹の辺りを攻撃できると討伐時間をかなり減らす事ができます。
・くるっと回って尻尾を叩きつけてくるやつ
これはやばい!威力が半端ねぇ!しかし、当たらなければどうということはない!慣れが必要ですが、基本的にローリングを2回左右どちらかor前に2回で避けられます。左右前のどの方向に避けるかは、ナルガの頭のある位置を基準にして、
〜左側と右側〜
右側に2回 回避をする
〜前〜
ナルガの頭より前側(お腹のあたりに潜って攻撃していた時など)前側に2回 回避をする。
・尻尾の棘手裏剣
遠くからやられたときは緊急回避が無難。頭を切っていた時に手前にやってくるやつは尻尾の方に向かってローリングで回避。個人的には一番よけずらい気がする…
・突進+尻尾凪払いor噛みつき突進はPSPの画面に向かって、つまりナルガに背を向けてこちら側にローリングすれば平気です。(日本語下手でスミマセンなんとか感じとってください)〜尻尾凪払いの時〜
上に書いた攻略と同じ
〜噛みつき〜
突進後のローリングの後にもう一度ローリングで回避可能
あと…
ピンチの時は閃光玉を当てて切り抜けてください。鬼神切りはフルであてなくても、R→R→△+○の方が隙が少ないので普段はこちらをメインに戦った方が良いと思います。切れ味が青になったら砥石を使ってください。
こんな感じかな!?記入漏れ、誤字脱字などがありましたら感想の方で指摘お願いします。
〜武器〜
飛竜刀 椿
〜防具〜
切れ味+1などがついていれば何でもおk。オススメは
G・ルナZ一式
頭に『観察珠』×2
胴に『名匠珠』
腕に『観察珠』『運気珠』
腰に『名匠珠』
脚に『捕縛珠』
武器の空きスロットに『観察珠』×2
発動スキル
『捕獲名人』『激運』『捕獲の見極め』『切れ味+1』『悪霊の気まぐれ』
〜持ち物〜(※は必需品)
※回復薬
※秘薬(もしもの時の為に…)※古の秘薬 (上に同じ)
※生命の粉塵(オトモ回復用)
※護符、爪一式
※こんがり肉(最初は強走薬でも良いかも)
※ペイントボール
※閃光玉
※シビレ罠
※捕獲用麻酔玉
※砥石
※薬草
あとは御自由に…回復薬グレートや音爆弾などの採用も可能
(注意)オトモは爆弾を使わない奴を連れて行ってください。最悪常に怒りナルガと闘うハメに…
猫飯は 酒+チーズ(体50スタミナ50)で
ナルガはエリア7(以降ナルガA)とエリア5(以降ナルガB)にいます。まずエリア5に行き、ナルガBに見つかってください。ペイントをつけたら戦わずにエリア7に直行してください。エリア7に入ると目の前にナルガAがいますが慌てずペイントを当ててください。当てた瞬間からバトルスタートです。(攻撃等の避け方などはあとに書きます。)基本的には右後ろ足からお腹の下に潜って尻尾の方を切ります。ナルガに隙ができたりしたら頭を切ってください。この時にこの1頭に熱中してはいけません!熱中しているとナルガBがエリア移動して来るからです!大体2分〜2分30秒ぐらいでエリア5にいるナルガBに会いに行ってください。(この時に回復をすませておく)見つかってきたら再びエリア7に…エリア7に移動するとナルガAは高確率で尻尾をベシベシやって待ってます(恐怖w
ので入っていきなり攻撃されるというのはまずありません。再び戦闘開始。ナルガはAは5分ほど闘うとエリア6に移動します。この時に回復、砥石、調合などをすませておいてください。エリア6では尻尾を切りたい人は尻尾を中心に攻めてください。あとは普通に攻撃するだけです。(大ダメージを喰らったら、回復ではなくベースキャンプに戻って回復してください。)大体3分〜4分するとエリア5に移動します。この時に回復、砥石、調合をすませてください。このエリアがナルガAの墓場となるエリアです。今までどうりに攻撃していると、大体1分30〜2分でアイコンが黄色くなり捕獲可能状態になります。基本こちらを捕獲してください。何故なら討伐しようとして下手に時間がかかるとナルガB(ちなみにコイツはエリア5→エリア7→エリア2→エリア4→エリア5の順序で戻ってきます)がちょうどこのエリアに来るからです。いくら弱っているからといって、2頭同時はきついです。それに、回復と砥石を使う時間が無くなるのも痛いです。捕獲のやり方としては、ナルガと距離をとる→シビレ罠設置→ナルガを誘導→罠に掛ける→捕獲
これで1頭目は終了です(^_^;)大体10分前後です
〜2頭目〜
1頭目捕獲後にエリア5に来るのを待ちます。来るまでに回復、砥石、調合をすませておいてください。戦い方は1頭目と同じです。ナルガBはエリア5→エリア4→エリア2→エリア7(休眠)の順で移動します。エリア移動の時に回復、調合、砥石をすませていけば、1頭目と同じ感覚でいけます。大体討伐はエリア2になります。25分以内には終わるはずです。
今のところ最速は16分です
〜避けかた〜
・ジャンプしながら突っ込んでくるやつ。
基本的にナルガの顔が向いている方向と逆に回避すればよけられます。至近距離でやられて移動する時間が無いときは、慌てずに突っ込んできたと同時にナルガの斜め前に向かってローリングすれば避けられます。ナルガが長く溜めているときは、攻撃し終わったあとに大きな隙が生まれるので鬼神切りなどをバシバシ当ててください
・尻尾で凪払い
ノ ←こんな感じでやろうとしたときは右側に凪払い。逆の時は左側に凪払いです。ナルガの構えている方向と逆側に行けば当たりませんが、そんなときはまず無いので簡単攻略。
尻尾が「ブゥゥン」ときたら、当たるギリギリで尻尾の方向にローリングをしてください。簡単に避けられるはずです。この後に尻尾の付け根からお腹の辺りを攻撃できると討伐時間をかなり減らす事ができます。
・くるっと回って尻尾を叩きつけてくるやつ
これはやばい!威力が半端ねぇ!しかし、当たらなければどうということはない!慣れが必要ですが、基本的にローリングを2回左右どちらかor前に2回で避けられます。左右前のどの方向に避けるかは、ナルガの頭のある位置を基準にして、
〜左側と右側〜
右側に2回 回避をする
〜前〜
ナルガの頭より前側(お腹のあたりに潜って攻撃していた時など)前側に2回 回避をする。
・尻尾の棘手裏剣
遠くからやられたときは緊急回避が無難。頭を切っていた時に手前にやってくるやつは尻尾の方に向かってローリングで回避。個人的には一番よけずらい気がする…
・突進+尻尾凪払いor噛みつき突進はPSPの画面に向かって、つまりナルガに背を向けてこちら側にローリングすれば平気です。(日本語下手でスミマセンなんとか感じとってください)〜尻尾凪払いの時〜
上に書いた攻略と同じ
〜噛みつき〜
突進後のローリングの後にもう一度ローリングで回避可能
あと…
ピンチの時は閃光玉を当てて切り抜けてください。鬼神切りはフルであてなくても、R→R→△+○の方が隙が少ないので普段はこちらをメインに戦った方が良いと思います。切れ味が青になったら砥石を使ってください。
こんな感じかな!?記入漏れ、誤字脱字などがありましたら感想の方で指摘お願いします。
結果
報酬ザクザク天鱗キター(・∀・)
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集
(削除済み)
いいですよ
No.1492207
2008-06-09 18:04投稿
返答