訓練所の個人訓練の攻略を簡単に。既出のものでより効率のよいものがあればそちらを優先した方がよいでしょう。
私がまだ出現させていない訓練については出現、攻略後追加します。
では本題に。
闘技訓練
<イャンクック>
特に問題なく倒せる相手。気を抜かなければまずやられない。
片手剣…抜刀状態での立ち回りが基本。頭を狙って攻撃しよう。
大剣…頭を斬る→回避→納刀の動きを意識しよう。唸ったら溜め斬りを当てに行ってもいいかと。
ハンマー…頭を徹底的に攻撃しよう。溜め攻撃より△三連発を狙おう。
ランス…抜刀状態で焦らず近づき、突進をガード後再接近し上段突きを頭部目掛けてどうぞ。
ボウガン…体感では最も簡単な訓練。Lv2通常弾の速射を頭に狙いを付けてお見舞いしましょう。後は貫通でも徹甲榴弾でもプレゼントしてやってください。
<ババコンガ>
屁が臭いので絶対に当たらないように。隙は豊富。
双剣…麻痺投げナイフがあるので爆殺しても良い。強走薬はお好みで。乱舞は引っ掻き→揺れが発生する倒れの後の隙か膨らみ後を狙っていこう。
太刀…連携は当たらないので縦斬り→回避が良いかも。膨らんだ後の隙に気刃斬りを叩き込んでやって下さいな。
狩猟笛…教官の言う通りに、白白赤黄の譜面を意識しよう。爆殺も○。
ガンランス…膨らみ後の隙に竜撃砲をぶち込んでやって下さい。シビレ罠でもOK。砲撃メインが戦いやすいかも。
弓…シビレ罠&爆殺で体力を削り、後は強撃ビンつきで溜め3をチクチクしてたら終わる。
<フルフル>
怒り中は逃げに専念した方が良い。怒りブレスは即死。
片手剣…何も考えずにサクサク斬れば終わり。ブレス後に頭部を狙おう。
大剣…ブレス後に溜め斬り、放電中の尻尾に溜め斬り、咆哮をガード後溜め斬り。切れ味を落とさないようにしよう。
狩猟笛…自己強化必須。△+○をブレス後に当てよう。
ガンランス…放電は竜撃砲をおねだりされているサイン。期待に応えてあげましょう。側面に回ることを意識しチクチクドンドンとやれば討伐。
ボウガン…放電の隙を狙ってできるだけ近くで火炎弾をどうぞ。高台を利用するときは体力の減りに注意しよう。
<ダイミョウザザミ>
潜った時の対策が各武器ごとで変わる。ホームランはされたくない。
双剣…攻撃→回避(足をくぐる)を意識していれば比較的簡単に討伐できるかと。
太刀…縦斬り→足をくぐる→攻撃でダメージを稼ごう。
狩猟笛…自己強化を忘れずに。正面から向かって斜め奥を目指して移動。ヤドを徹底的に叩こう。
ランス…潜ったら納刀。走って逃げるか壁際まで移動。出てきたところへ武器出し攻撃。それか潜る直前までダイミョウザザミが居たところから少し下がってガードして周囲を伺い、出所を叩く。
弓…強撃ビンで溜め3を当て続けていればそのうち死ぬ。ガード中は音爆弾をポイ。
<ドドブランゴ>
殴りつつ飛んでくる攻撃は当たったらリタイアぐらいの気持ちで。
片手剣…雪玉攻撃は隙。サクサク斬って麻痺したところを爆殺。
太刀…ドドブランゴの下は当たり判定が無いので潜って攻撃。
ハンマー…恐らく個人訓練の中で1,2を争う最凶の訓練。(これはあくまでプレイヤースキルの問題であって、上手いプレイヤーならば攻撃のパターンはもちろん変わる。)
狙わずに当たるのは○だけ。△は封印。溜めも1が当たるかどうか。高台で溜め3を当て続けるのもアリだが氷結ブレスに当たると痛い。
ランス…欲張らずにガード攻撃などをチクチク当てていればいつの間にか終わる。ただ切れ味は常に意識しておくこと。
ボウガン…火炎弾の速射は当たらないものと思って戦おう。足は速いのできっちり回避しよう。
<イャンガルルガ>
尻尾の毒が果てしなく痛い。唸るのは隙ではないので注意。
双剣…耳栓があるので恐いのは怒り時の凄まじい攻撃ラッシュだけ。咆哮の隙は乱舞を的確に決めよう。
大剣…武器出し攻撃→回避→納刀をひたすら繰り返そう。尻尾を斬れば怖いものはない。
ハンマー…咆哮は絶対に食らわないように。ブレス時に近づいて頭を△3連発で何とかしよう。
ランス…他の方の投稿があるので詳説はしないが、自分は尻尾を第一の目標にして戦った。
ボウガン…高台に乗って花火を上げていればそのうち死にます。火事場スキルは高台利用ならあまり役に立たないかも。
<ティガレックス>
とにかく攻撃を避ける。ひたすら避ける。壁には近づかない。
片手剣…3回斬って前足の間へ回避。毒ダメージは結構効いている模様。
大剣…尻尾を斬ろうとすれば自然と良い立ち回りになるか。爆殺は狙っても良いかも。
狩猟笛…自己強化する隙をいかにして作るかが問題。閃光玉を投げてすぐに演奏に入ろう。白白赤緑赤。
ランス…各人の戦法の好みによるが、ティガの突進をガード後振り向いて突進を繰り返して勝った。ドリフトだった場合や切れ味が落ちた場合モロに攻撃を食らうので、ティガの動きを読む勘の良さと切れ味への注意が勝利の鍵。
弓…攻撃を受けたら即死ぐらいの気持ちで臨もう。高台を利用するときは砂玉攻撃を出させない距離におびき寄せよう。
<ディアブロス>
咆哮をいかにして回避するかがこの訓練の鍵。ガード、距離をとる、はたまたスキルなど…
双剣…耳栓があるので楽。咆哮中に乱舞をぶち込んでやって下さい。
大剣…ディアが振り向いたら縦斬り→前に回避。尻尾は堅いがそのうち切れる。咆哮はガードしないと後が痛い。
ハンマー…振り向いたら溜め3→回避を繰り返す。咆哮はとても遠くへ逃げるか足下に潜るかして対処。麻痺ったら△を積極的に当てよう。
ガンランス…突進をガード→振り返る間に竜撃砲が決まる。頭をドンドンとやっていると倒せるか。
ボウガン…キャンプで調合は済ませよう。毒弾は近くで撃たないと効かない。高台の場合は角の間に入れば当たらない。揺れが収まるのがディアの角が抜けるのより早いので、急いで拡散弾を贈呈して下さい。
特別訓練
<ドスガレオス>
音爆弾は10の卵で採れる。クーラードリンクは5の虫網で採れる。
双剣…音爆弾で出た直後に乱舞を叩き込むのがベスト。多用は避けたい。
太刀…クーラードリンクの採取を最優先。首筋を狙っていこう。
狩猟笛…空緑空で暑さ無効なので有効活用しよう。△+○をバシバシ当てていこう。
ランス…スキルで暑さ無効が発動している。音爆弾で出てきたところに突進。ブレス時の首筋をチクチクしていよう。
ボウガン…徹甲榴弾が音爆弾の代わりになる。尻尾はたきが当たる位置より半歩下がって容赦ない銃弾の雨を降らせよう。
<ガノトトス>
水中ブレスは当たるな。タックルはガードかダイブ。陸上ブレスは腹に一直線に走りぶった斬れ。
片手剣…落とし穴へようこそしたら爆雷針を設置、離脱。カエルで釣れ。
大剣…陸上ブレスを誘って腹を切開して差し上げましょう。音爆弾を使え。
ハンマー…溜め3を頭に当てても良いし、足を狙っても良い。ただタックルは当たるな。
ガンランス…タックルをガードしたら砲撃をぶちかましてやれ。竜撃砲はブレスのモーションの開始直後に発射態勢をとれば決まるか。
ボウガン…頭から尾にかけて貫通弾で穴を開けてやりましょう。リロード不要で嬉しい限り。
ギザミ、レウスも出てますがまた書きます。
私見ですが、教官のコメントは殆ど当たっています。ヒントにすると楽です。
全体に言えるのは有り余る装備を与えられるのは多くありません。最低限の装備で倒さなければならない場合が多いでしょう。
結果
私自身が未熟なためまだ出現していない訓練もあります。すみません。
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう
ザニエル
No.1307831
2008-01-06 17:51投稿
返答
ハゲツル
No.1045182
2007-05-11 09:47投稿
返答
私の一番知りたいのがないので私的ですいませんが星3で