この方法は私の「我流」です。この方法よりいい方法があると思います。「これじゃダメだろ」と思ったら容赦なく低評価をつけてください。私の研究意欲につながります。
1、最初に選ぶ組織
個人的にはレッドドラゴンでラセツを選ぶのがお勧めです。ブラックタイガーは仲間集めに時間がかかるし、ホワイトベアは最初に仲間になるゴンダの攻撃の命中率が低すぎるのが難点。レッドドラゴンでもヤシャはHPが低く序盤は死んでしまいやすいです。
2、仲間集め
どの陣営を選んだ場合も、回復役として優秀なタケミは必須。
攻撃役は、レッドドラゴンならラセツ、ブラックタイガーならハガネ、ホワイトベアならゴンダ。また、この攻撃役が死んだ時のために、シロタを仲間にしておきましょう。
あとはタケミが死んだ場合の代わりとしてウタノやエーベルを仲間にしておくと完璧です。2章でも十分に活躍できます。
逆に、お勧めできないのはリンとトウコ。リンはポケ8、9と戦闘能力の高さが言われていますが、今回はあまり戦闘能力は高くないので、わざわざ時間をかけて仲間にする必要はない。
トウコは仲間にするためにシロタを殺さねばならず、イベント自体も時間がかかります。2章で活躍できる能力は十分にありますが、そのために重要な戦闘要員であるシロタを死なせる必要はありません。
3、ボス戦攻略
・山の遺跡・ボス「三頭ドラゴン」(基本HP:500 無効:気絶、誘惑 耐性:炎、氷、雷 弱点:酸)
目標レベル レッドドラゴン:23 ブラックタイガー:70 ホワイトベア:45
HPが高いうえ「頑丈Lv.15」のスキルがあり、しかも複数回行動してくるので、リペア5個以上は必須。攻撃力も高く、「ボス」の名に恥じない強敵となっている。
こちらの攻撃はロケット弾中心。残りHPが200を切ったらすぐにリペアで回復しましょう。ロケット弾が切れたら貫通属性の大砲で攻撃。
一応酸属性が弱点なので、酸グレネードや硫酸砲などで攻撃するのも効果的です。
・塔の遺跡・ボス「永遠なる者」(基本HP:300 耐性:氷、雷、酸 弱点:炎)
「ヒトダマ」(基本HP:25 無効:炎 弱点:氷)
目標レベル レッドドラゴン:46 ブラックタイガー:25 ホワイトベア:73
複数回攻撃してくるうえ、とにかく氷属性の攻撃が強烈。攻撃力がそんなに高いわけではないのですが、凍らされると追加ダメージがかさむので、リペアは6個以上必要。
攻撃するときは、とにかくヒトダマの「かばう」が厄介。手りゅう弾を多く用意してひたすら投げ続けて、ヒトダマがいなくなったらロケット弾で一気に本体にダメージを与えましょう。HPは低いのでロケット弾3~4個で決着はつきます。
ついでに手りゅう弾は遺跡内では拾えないので地上で用意しておく必要があります。
・森の遺跡・ボス「皇帝ライム」(基本HP:300 耐性:遠距離、近接 弱点:全属性)
目標レベル レッドドラゴン:65 ブラックタイガー:40 ホワイトベア:21
HP以外はほぼ王様ライムと同等の能力。1体になると分裂するので、できれば2体いる状態で両方同時に倒したい。攻撃は無属性で王様ライムと同等なので、リペアを4~5個程度持っていれば余裕で倒せます。属性のある全体攻撃ならいいので、極端な話「電極角+バンパー+ドリル」でもOK。1体になったらファイアガンやガリガリ砲を浴びせかけましょう、。
ただ相手が2体になるので「リアクティブ」はあった方が無難です。それにボスにたどり着くまでの方が難しいです。
4、2章に引き継ぎたいもの
1章は、2章の準備をするという意味も強いです。
特に、ディッガーに装備するアイテムは2章の遺跡では入手できません。以下に、2章に引き継ぎたいアイテムを記しておくので、参考にでもしてくれると幸いです。
————————————————
・ドリル
・電極角
・バンパー
・威力95、命中率95、弾数20以上の88ミリ砲
————————————————
細かいことは「2章編」で説明します。
5、スケジュール
ここではレッドドラゴンで初めにラセツを選んだものとしての攻略です。
1~4日目
1日目に燃料×3、弾薬×6、リペア×5を購入してペラを使い切っておきます。この「ペラ使い切り」はタケミのイベント2回目でペラが減るのを防ぐためです。
市場うろつきでタケミを仲間にします。うろつき2回目は主人公1人で行けばタケミのイベントの発生確率が上昇しますが、4回目に戦闘になるのですぐにパーティに入れておくこと。
5日目(遺跡1回目)必要アイテム:燃料×3 弾薬×6 リペア×5
山の遺跡に突入する前に、50ミリ砲と火炎グレネードは必ず装備しておきましょう。
山の遺跡ではレベル15を目指してひたすらレベル上げ。敵とは積極的に戦いましょう。15階に到達するころにはレベルが15になっているはずです。
また、10階を過ぎたら積極的に宝箱を狙いましょう。これはもっとも使いやすい大砲である88ミリ砲を狙うためです。時間のかけすぎでシャドウゴーストを出さないように注意!
また、1~4階の宝箱も燃料タンク(燃料最大量&回復量増加)を狙うため積極的に取りに行きましょう。
6~9日目
3000ペラ以上あるなら追加倉庫(1500ペラ)を1つ購入しましょう。資金が足りないなら市場うろつきを繰り返して1500ペラを入手しましょう。
資金に余裕があるなら教会うろつきでシロタのイベントを進めましょう。ウタノと出会ってしまうとウタノが仲間にならなくなるのでうろつき回数は1回にしましょう。
またエーベルが登場しているなら広場にも行っておきましょう。
10日目(遺跡2回目)必要アイテム:燃料×3~4 弾薬×7 リペア×6~7
とにかく20階到達を目標に。今回もレベルを上げて最低でも23までは上げてましょう。
途中の宝箱は積極的に取りに行きます。優先順位は
88ミリ砲or150ミリ砲>77ミリ砲>電極角・ドリル・バンパー>上記以外の大砲(37ミリ・50ミリ砲は除く)>弾薬>ロケット弾>燃料タンク(1~4階のみ)>リペア、燃料>換金アイテム
武器系のアイテムで77ミリ砲以上の武器は弾薬に余裕があればすぐに装備して使いましょう。燃料タンクも装備しましょう。
20階到達時にレベルが23を超えていてリペアが5個以上残っていて、かつロケット弾を3個以上所持しているならここでボス戦に挑戦してもいいです。このときボスの扉を開ける時に必要な敵は右中と右上の2体だけです。
11~14日目
遺跡で貫通属性のある大砲を入手してないなら77ミリ砲を購入しましょう。当然、遺跡探索に必要な燃料などを購入する資金(約2000ペラ)は残しておくこと。資金に余裕があるなら追加倉庫も…。
1回教会に行ってシロタのイベントを進めた後は、適当に仲間集め。
15日目(遺跡3回目)必要アイテム:
(山の遺跡のボスに挑戦する場合)燃料×4 弾薬×6~7 リペア×8 ロケット弾×4
(すでにボスを倒している場合)燃料×3 弾薬×7~8 リペア×8~9
・山の遺跡のボスに挑戦する場合
余計な戦闘を避け20階まで一直線! 宝箱も基本的には無視。ボスに挑戦です!
・10日目にすでにボスを倒している場合
塔の遺跡でレベル上げ。おそらくこちらの方がレベルが下になります。攻撃の命中率が低くて苦労するので、リペアと弾薬は大量に必要となります。レベルを最低でも30、できれば35以上まで上げておきましょう。
16~19日目
仲間を増やしつつ、教会に通う。追加倉庫は余裕があれば3つ目を購入してください。
20日目(遺跡4回目)必要アイテム:燃料×3~4 弾薬×7~8 リペア×7~9
三頭ドラゴンを倒したタイミングにかかわらずレベル上げ。ここで最低でもレベル35以上に上げないと後で苦労します。
21~24日目
そろそろシロタが仲間になるころです。その後は適当に仲間集め。リンは戦闘では役には立ちませんが、イベントでアイテムをもらえることがあるので、リンのイベントを起こしてみるのもいいかもしれません。お金に余裕があればフロートとドリルを購入しておきましょう。
25日目(遺跡5回目)必要アイテム:燃料×4 弾薬×8 リペア×7~8
レベルが上がって来ているようならレベルを上げつつ20階まで潜り、宝箱だけとって帰って来てもいいでしょう。最下層だということで、運が良ければリアクティブなどの超レアアイテムが入手できます。
また10日目に山の遺跡をクリアしているならボス戦まで行ってもいいでしょう。そのつもりで遺跡に突入するなら手りゅう弾を5個は買っておくこと!
26~29日目
まあ適当にうろつきましょう。仲間の体力が減っている場合は農場や酒場で回復した方が安上がりです。
30日目(遺跡6回目)必要アイテム:
(塔の遺跡のボスに挑戦する場合)燃料×4 弾薬×6~7 リペア×8~9 手りゅう弾×4 ロケット弾×3
(ボスをすでに倒している場合)燃料×3 弾薬×7~8 リペア×8~9
・塔の遺跡のボスに挑戦する場合
20階まで余計な戦いは避け、塔の遺跡のボス(永遠なる者)を倒しましょう。
・ボスをすでに倒している場合
森の遺跡でレベル上げ。敵とのレベル差が大きくて苦労しますが、何とかレベルを55~60まで上げましょう。
31~34日目
適当にうr(ry
35日目(遺跡7回目)必要アイテム:燃料×4 弾薬×8 リペア×7~8
森の遺跡でレベル上げに徹して、レベルを60~70まで上げましょう。
36~39日目
適t(ry
皇帝ライム戦のためにガラクタ山と港をうろついて武器を手に入れておきましょう。能力の低い方は売ってもいいです。
40日目(遺跡8回目)必要アイテム:燃料×4 弾薬×6~7 リペア×8~9 回復スプレー×5 ロケット弾×4~5
できればここでボス戦に挑戦しましょう。属性グレネードと硫酸砲やガリガリ砲などを装備して徹底して属性攻撃を皇帝ライムに浴びせましょう。ロケット弾はここでは使わないこと!
皇帝ライム戦に勝利したあと地上に戻ってオブイエクト戦です。105ミリ砲を持っているのでリペアを残しておきましょう。ロケット弾をひたすら浴びせかけましょう。
41~44日目
t(ry
45日目(遺跡9回目)必要アイテム:燃料×4 弾薬×6~7 リペア×7~8
まだ88ミリ砲以上の強力な主砲がない場合は山の遺跡に潜って宝箱をかき集めましょう。無理に潜る必要はないですが、5000ペラ以上ない場合はここで換金アイテムを集めておきましょう。
46~49日目
装備している武器にすべて弾を込め、残った燃料や弾薬はすべて売却しましょう。そのお金で、手りゅう弾×2~3を購入しておきましょう。
50日目
いきなりイベント戦闘があるので、手りゅう弾を使って手早く倒しましょう。
その後は遺跡には潜らず、リペア×10、ロケット弾×10を購入します。
・ラスボス攻略「ガンダーロボ」(基本HP:500 属性:なし)
攻撃力がとても高く、複数回行動するので厄介。特に「狙いを定めた」→「ガンダービーム」は非常に強力で、最悪HP満タンからでも残り120程度まで減らされてしまいます。リペア6個は必須でしょう。しかも毎ターンHPが10%ずつ回復してしまうのでどうしても長期戦になってしまいます。
「頑丈Lv.15」があるので通常の主砲では歯が立ちません。ロケット弾か88ミリ砲or150ミリ砲を使いましょう。
ガンダーロボ戦後、3つの珠を持っていれば真のラスボスが登場します。
・真のラスボス攻略「天使」(基本HP:700 無効:属性攻撃)
HPは非常に高いものの、防御系のスキルを全く持っていないのでロケット弾が3~4発あれば十分に戦えます。
ただし毎ターンHPが10%回復してしまうのはガンダーロボと同じなので、一気にたたみかけないとどんどん回復されてしまいます。
攻撃についてもガンダーロボほど恐れる必要はなく、「溜める」からの攻撃に気をつければいいです。ただこちらを気絶させる攻撃「閃光」があるのでそれだけには注意!
【訂正】天使の「溜める」からのコンボは「槍」でした。レーザー系は直接使ってくるのでシステムなどよりも攻撃力は低いです。大変申し訳ありません。
で肝心の「槍」対策なんですが、貫通属性&2回攻撃&命中率100&クリティカル属性で攻撃力もヤシャのものよりかなり高いです。私の時はHP460/500のところから即死させられました。
そのため、できる対策はタケミなどが覚える「操縦」のスキルを付けて回避率を上げておくか、ラセツなどの「威圧」で相手のレベルを下げて命中率を落とすかのどちらかしかありません。レッドドラゴンの場合は必ずこの2人を連れていきましょう。
天使に勝利したあと超特殊能力パーツがランダムで入手できます。
超長文ですいません。ここに書いたのはほんの一例です。これで満足できないなら各個人の攻略法を見つけてください。
黒猫魂さん>>メールにて回答します。
2章
http://jp.wazap.com/cheat/408884.jsp
1、最初に選ぶ組織
個人的にはレッドドラゴンでラセツを選ぶのがお勧めです。ブラックタイガーは仲間集めに時間がかかるし、ホワイトベアは最初に仲間になるゴンダの攻撃の命中率が低すぎるのが難点。レッドドラゴンでもヤシャはHPが低く序盤は死んでしまいやすいです。
2、仲間集め
どの陣営を選んだ場合も、回復役として優秀なタケミは必須。
攻撃役は、レッドドラゴンならラセツ、ブラックタイガーならハガネ、ホワイトベアならゴンダ。また、この攻撃役が死んだ時のために、シロタを仲間にしておきましょう。
あとはタケミが死んだ場合の代わりとしてウタノやエーベルを仲間にしておくと完璧です。2章でも十分に活躍できます。
逆に、お勧めできないのはリンとトウコ。リンはポケ8、9と戦闘能力の高さが言われていますが、今回はあまり戦闘能力は高くないので、わざわざ時間をかけて仲間にする必要はない。
トウコは仲間にするためにシロタを殺さねばならず、イベント自体も時間がかかります。2章で活躍できる能力は十分にありますが、そのために重要な戦闘要員であるシロタを死なせる必要はありません。
3、ボス戦攻略
・山の遺跡・ボス「三頭ドラゴン」(基本HP:500 無効:気絶、誘惑 耐性:炎、氷、雷 弱点:酸)
目標レベル レッドドラゴン:23 ブラックタイガー:70 ホワイトベア:45
HPが高いうえ「頑丈Lv.15」のスキルがあり、しかも複数回行動してくるので、リペア5個以上は必須。攻撃力も高く、「ボス」の名に恥じない強敵となっている。
こちらの攻撃はロケット弾中心。残りHPが200を切ったらすぐにリペアで回復しましょう。ロケット弾が切れたら貫通属性の大砲で攻撃。
一応酸属性が弱点なので、酸グレネードや硫酸砲などで攻撃するのも効果的です。
・塔の遺跡・ボス「永遠なる者」(基本HP:300 耐性:氷、雷、酸 弱点:炎)
「ヒトダマ」(基本HP:25 無効:炎 弱点:氷)
目標レベル レッドドラゴン:46 ブラックタイガー:25 ホワイトベア:73
複数回攻撃してくるうえ、とにかく氷属性の攻撃が強烈。攻撃力がそんなに高いわけではないのですが、凍らされると追加ダメージがかさむので、リペアは6個以上必要。
攻撃するときは、とにかくヒトダマの「かばう」が厄介。手りゅう弾を多く用意してひたすら投げ続けて、ヒトダマがいなくなったらロケット弾で一気に本体にダメージを与えましょう。HPは低いのでロケット弾3~4個で決着はつきます。
ついでに手りゅう弾は遺跡内では拾えないので地上で用意しておく必要があります。
・森の遺跡・ボス「皇帝ライム」(基本HP:300 耐性:遠距離、近接 弱点:全属性)
目標レベル レッドドラゴン:65 ブラックタイガー:40 ホワイトベア:21
HP以外はほぼ王様ライムと同等の能力。1体になると分裂するので、できれば2体いる状態で両方同時に倒したい。攻撃は無属性で王様ライムと同等なので、リペアを4~5個程度持っていれば余裕で倒せます。属性のある全体攻撃ならいいので、極端な話「電極角+バンパー+ドリル」でもOK。1体になったらファイアガンやガリガリ砲を浴びせかけましょう、。
ただ相手が2体になるので「リアクティブ」はあった方が無難です。それにボスにたどり着くまでの方が難しいです。
4、2章に引き継ぎたいもの
1章は、2章の準備をするという意味も強いです。
特に、ディッガーに装備するアイテムは2章の遺跡では入手できません。以下に、2章に引き継ぎたいアイテムを記しておくので、参考にでもしてくれると幸いです。
————————————————
・ドリル
・電極角
・バンパー
・威力95、命中率95、弾数20以上の88ミリ砲
————————————————
細かいことは「2章編」で説明します。
5、スケジュール
ここではレッドドラゴンで初めにラセツを選んだものとしての攻略です。
1~4日目
1日目に燃料×3、弾薬×6、リペア×5を購入してペラを使い切っておきます。この「ペラ使い切り」はタケミのイベント2回目でペラが減るのを防ぐためです。
市場うろつきでタケミを仲間にします。うろつき2回目は主人公1人で行けばタケミのイベントの発生確率が上昇しますが、4回目に戦闘になるのですぐにパーティに入れておくこと。
5日目(遺跡1回目)必要アイテム:燃料×3 弾薬×6 リペア×5
山の遺跡に突入する前に、50ミリ砲と火炎グレネードは必ず装備しておきましょう。
山の遺跡ではレベル15を目指してひたすらレベル上げ。敵とは積極的に戦いましょう。15階に到達するころにはレベルが15になっているはずです。
また、10階を過ぎたら積極的に宝箱を狙いましょう。これはもっとも使いやすい大砲である88ミリ砲を狙うためです。時間のかけすぎでシャドウゴーストを出さないように注意!
また、1~4階の宝箱も燃料タンク(燃料最大量&回復量増加)を狙うため積極的に取りに行きましょう。
6~9日目
3000ペラ以上あるなら追加倉庫(1500ペラ)を1つ購入しましょう。資金が足りないなら市場うろつきを繰り返して1500ペラを入手しましょう。
資金に余裕があるなら教会うろつきでシロタのイベントを進めましょう。ウタノと出会ってしまうとウタノが仲間にならなくなるのでうろつき回数は1回にしましょう。
またエーベルが登場しているなら広場にも行っておきましょう。
10日目(遺跡2回目)必要アイテム:燃料×3~4 弾薬×7 リペア×6~7
とにかく20階到達を目標に。今回もレベルを上げて最低でも23までは上げてましょう。
途中の宝箱は積極的に取りに行きます。優先順位は
88ミリ砲or150ミリ砲>77ミリ砲>電極角・ドリル・バンパー>上記以外の大砲(37ミリ・50ミリ砲は除く)>弾薬>ロケット弾>燃料タンク(1~4階のみ)>リペア、燃料>換金アイテム
武器系のアイテムで77ミリ砲以上の武器は弾薬に余裕があればすぐに装備して使いましょう。燃料タンクも装備しましょう。
20階到達時にレベルが23を超えていてリペアが5個以上残っていて、かつロケット弾を3個以上所持しているならここでボス戦に挑戦してもいいです。このときボスの扉を開ける時に必要な敵は右中と右上の2体だけです。
11~14日目
遺跡で貫通属性のある大砲を入手してないなら77ミリ砲を購入しましょう。当然、遺跡探索に必要な燃料などを購入する資金(約2000ペラ)は残しておくこと。資金に余裕があるなら追加倉庫も…。
1回教会に行ってシロタのイベントを進めた後は、適当に仲間集め。
15日目(遺跡3回目)必要アイテム:
(山の遺跡のボスに挑戦する場合)燃料×4 弾薬×6~7 リペア×8 ロケット弾×4
(すでにボスを倒している場合)燃料×3 弾薬×7~8 リペア×8~9
・山の遺跡のボスに挑戦する場合
余計な戦闘を避け20階まで一直線! 宝箱も基本的には無視。ボスに挑戦です!
・10日目にすでにボスを倒している場合
塔の遺跡でレベル上げ。おそらくこちらの方がレベルが下になります。攻撃の命中率が低くて苦労するので、リペアと弾薬は大量に必要となります。レベルを最低でも30、できれば35以上まで上げておきましょう。
16~19日目
仲間を増やしつつ、教会に通う。追加倉庫は余裕があれば3つ目を購入してください。
20日目(遺跡4回目)必要アイテム:燃料×3~4 弾薬×7~8 リペア×7~9
三頭ドラゴンを倒したタイミングにかかわらずレベル上げ。ここで最低でもレベル35以上に上げないと後で苦労します。
21~24日目
そろそろシロタが仲間になるころです。その後は適当に仲間集め。リンは戦闘では役には立ちませんが、イベントでアイテムをもらえることがあるので、リンのイベントを起こしてみるのもいいかもしれません。お金に余裕があればフロートとドリルを購入しておきましょう。
25日目(遺跡5回目)必要アイテム:燃料×4 弾薬×8 リペア×7~8
レベルが上がって来ているようならレベルを上げつつ20階まで潜り、宝箱だけとって帰って来てもいいでしょう。最下層だということで、運が良ければリアクティブなどの超レアアイテムが入手できます。
また10日目に山の遺跡をクリアしているならボス戦まで行ってもいいでしょう。そのつもりで遺跡に突入するなら手りゅう弾を5個は買っておくこと!
26~29日目
まあ適当にうろつきましょう。仲間の体力が減っている場合は農場や酒場で回復した方が安上がりです。
30日目(遺跡6回目)必要アイテム:
(塔の遺跡のボスに挑戦する場合)燃料×4 弾薬×6~7 リペア×8~9 手りゅう弾×4 ロケット弾×3
(ボスをすでに倒している場合)燃料×3 弾薬×7~8 リペア×8~9
・塔の遺跡のボスに挑戦する場合
20階まで余計な戦いは避け、塔の遺跡のボス(永遠なる者)を倒しましょう。
・ボスをすでに倒している場合
森の遺跡でレベル上げ。敵とのレベル差が大きくて苦労しますが、何とかレベルを55~60まで上げましょう。
31~34日目
適当にうr(ry
35日目(遺跡7回目)必要アイテム:燃料×4 弾薬×8 リペア×7~8
森の遺跡でレベル上げに徹して、レベルを60~70まで上げましょう。
36~39日目
適t(ry
皇帝ライム戦のためにガラクタ山と港をうろついて武器を手に入れておきましょう。能力の低い方は売ってもいいです。
40日目(遺跡8回目)必要アイテム:燃料×4 弾薬×6~7 リペア×8~9 回復スプレー×5 ロケット弾×4~5
できればここでボス戦に挑戦しましょう。属性グレネードと硫酸砲やガリガリ砲などを装備して徹底して属性攻撃を皇帝ライムに浴びせましょう。ロケット弾はここでは使わないこと!
皇帝ライム戦に勝利したあと地上に戻ってオブイエクト戦です。105ミリ砲を持っているのでリペアを残しておきましょう。ロケット弾をひたすら浴びせかけましょう。
41~44日目
t(ry
45日目(遺跡9回目)必要アイテム:燃料×4 弾薬×6~7 リペア×7~8
まだ88ミリ砲以上の強力な主砲がない場合は山の遺跡に潜って宝箱をかき集めましょう。無理に潜る必要はないですが、5000ペラ以上ない場合はここで換金アイテムを集めておきましょう。
46~49日目
装備している武器にすべて弾を込め、残った燃料や弾薬はすべて売却しましょう。そのお金で、手りゅう弾×2~3を購入しておきましょう。
50日目
いきなりイベント戦闘があるので、手りゅう弾を使って手早く倒しましょう。
その後は遺跡には潜らず、リペア×10、ロケット弾×10を購入します。
・ラスボス攻略「ガンダーロボ」(基本HP:500 属性:なし)
攻撃力がとても高く、複数回行動するので厄介。特に「狙いを定めた」→「ガンダービーム」は非常に強力で、最悪HP満タンからでも残り120程度まで減らされてしまいます。リペア6個は必須でしょう。しかも毎ターンHPが10%ずつ回復してしまうのでどうしても長期戦になってしまいます。
「頑丈Lv.15」があるので通常の主砲では歯が立ちません。ロケット弾か88ミリ砲or150ミリ砲を使いましょう。
ガンダーロボ戦後、3つの珠を持っていれば真のラスボスが登場します。
・真のラスボス攻略「天使」(基本HP:700 無効:属性攻撃)
HPは非常に高いものの、防御系のスキルを全く持っていないのでロケット弾が3~4発あれば十分に戦えます。
ただし毎ターンHPが10%回復してしまうのはガンダーロボと同じなので、一気にたたみかけないとどんどん回復されてしまいます。
攻撃についてもガンダーロボほど恐れる必要はなく、「溜める」からの攻撃に気をつければいいです。ただこちらを気絶させる攻撃「閃光」があるのでそれだけには注意!
【訂正】天使の「溜める」からのコンボは「槍」でした。レーザー系は直接使ってくるのでシステムなどよりも攻撃力は低いです。大変申し訳ありません。
で肝心の「槍」対策なんですが、貫通属性&2回攻撃&命中率100&クリティカル属性で攻撃力もヤシャのものよりかなり高いです。私の時はHP460/500のところから即死させられました。
そのため、できる対策はタケミなどが覚える「操縦」のスキルを付けて回避率を上げておくか、ラセツなどの「威圧」で相手のレベルを下げて命中率を落とすかのどちらかしかありません。レッドドラゴンの場合は必ずこの2人を連れていきましょう。
天使に勝利したあと超特殊能力パーツがランダムで入手できます。
超長文ですいません。ここに書いたのはほんの一例です。これで満足できないなら各個人の攻略法を見つけてください。
黒猫魂さん>>メールにて回答します。
2章
http://jp.wazap.com/cheat/408884.jsp
しししししししし
No.1669997
2009-03-05 20:43投稿
返答
とても参考になります ありがとうございます。
メントスコーラ
No.1634343
2009-01-20 17:35投稿
返答
ありがとうございます。
焼き肉ファイター
No.1628333
2009-01-11 11:01投稿
返答
三叉
No.1613463
2008-12-20 13:20投稿
返答
慣れて来たのか五日目からボスが倒せるようになりました><
はいが
No.1609043
2008-12-07 17:04投稿
返答
神速げっとした。
響龍
No.1548877
2008-08-16 06:55投稿
返答
この方法でディッカー潜ってみたいと思います^^b
bb4444
No.1533808
2008-08-08 09:14投稿
返答
麻婆
No.1521877
2008-07-28 02:16投稿
返答
セブンアップ
No.1465258
2008-05-07 13:46投稿
返答
小さな大エース
No.1447626
2008-04-23 19:57投稿
返答
永遠に感謝です