永劫(マリー)コミュを正月までにMAXにすると、2月のスキーイベント最終日に攻略することになるダンジョン『虚ろの森』ですが、なにかと普段の戦略が効かないことばかりなので、一応。
まず、装備が攻撃力・防御力・回避率それぞれ1のものに固定されます。
さらに武器の特殊能力により、戦闘終了後SPが半減します。
ただし、管玉系のアクセでターン毎の自動回復の恩恵が受けられます。
また、アイテムもゼロの状態から始まります。
(攻略が終われば戻る。)
勾玉のついた縄を切ったり、鍵付き宝箱を開けたときにシャドウ戦といった、かなり特殊なケースばかりです。
アドバイスは、
・光、闇が弱点の敵が多い。さらに『死んでくれる?』を覚えたアリスがいれば雑魚戦は難なく突破できる。
・勝利の息吹、雄たけびがあれば主人公のSPはなんとかなる。
・アイテムによる回復はフィールド上で極力行うこと。
・取得金は『孤高の手』以外からは得られない。なのでシャッフルタイムは取得金の半減、消失は気にするな。経験値も少ないのであまり気にするな。カップと鍵(節制)のカードを優先して取るといい。
・途中立ちはだかる、タワーのような姿をした敵とダンジョンボス『クスミノオオカミ』には○壁剥がしの符やガードキルで耐性を消してから戦うこと。これらの敵は万能属性に対し、固有耐性を持っているのであまりダメージが通りません。
また、このルートを通ると、真エンドを迎えた際にダンジョン攻略や自由行動はありませんが、アフターストーリー(夏休み)が見れます。エンドロールも若干変わります。
まず、装備が攻撃力・防御力・回避率それぞれ1のものに固定されます。
さらに武器の特殊能力により、戦闘終了後SPが半減します。
ただし、管玉系のアクセでターン毎の自動回復の恩恵が受けられます。
また、アイテムもゼロの状態から始まります。
(攻略が終われば戻る。)
勾玉のついた縄を切ったり、鍵付き宝箱を開けたときにシャドウ戦といった、かなり特殊なケースばかりです。
アドバイスは、
・光、闇が弱点の敵が多い。さらに『死んでくれる?』を覚えたアリスがいれば雑魚戦は難なく突破できる。
・勝利の息吹、雄たけびがあれば主人公のSPはなんとかなる。
・アイテムによる回復はフィールド上で極力行うこと。
・取得金は『孤高の手』以外からは得られない。なのでシャッフルタイムは取得金の半減、消失は気にするな。経験値も少ないのであまり気にするな。カップと鍵(節制)のカードを優先して取るといい。
・途中立ちはだかる、タワーのような姿をした敵とダンジョンボス『クスミノオオカミ』には○壁剥がしの符やガードキルで耐性を消してから戦うこと。これらの敵は万能属性に対し、固有耐性を持っているのであまりダメージが通りません。
また、このルートを通ると、真エンドを迎えた際にダンジョン攻略や自由行動はありませんが、アフターストーリー(夏休み)が見れます。エンドロールも若干変わります。
結果
やりこみ要素