技の左にある数字は習得するレベルです。(—は初期状態で習得済みです)

★ヴァン★
3:デュエルアタック
7:スプリント
12:スティールスピード
18:スティールタフネス
25:スティールパワー
33:タイムキラー
42:スピードスター

メルトクリムゾン(円範囲に攻撃)
4−5でベリアスを倒す



★パンネロ★
—:ケアルガ
7:フェイスダンス(パンネロを中心としたキャラにフェイス※1の効果)
12:エスナガ(円範囲にステータス以上の完全回復)
18:ブレイブダンス(パンネロを中心としたキャラにブレイブ※2の効果)
25:レイズ(先頭不能のリーダー※3を生き返らせる)
33:ドンアクダンス(パンネロを中心とした円範囲にドンアクの効果)
使用する際には敵を選ぶ。他のダンス系はパンネロを選択。
42:ホーリー(単体、回復属性の効果。ゾンビやヴァンパイアなどアンデット系に有効)

ファイナルダンス(味方全員が完全回復)
アルテマを倒すと習得可



★カイツ★
2:ファイガ(円範囲に炎属性の魔法)
7:ブリザガ(円範囲に水属性の魔法)
12:バイオ(円範囲に猛毒の効果、無属性魔法)
18:サンダガ(円範囲に雷属性の魔法)
25:ストンガ(円範囲に土属性の魔法)
33:チャージマジック(自分に、次に使う魔法の威力を高める)
42:フレア(無属性の魔法、単体)

テトラディザスター(四元素魔法火、水、雷、地を浴びせる)
8−4でカオスを倒すと習得



★フィロ★
2:ソニックウェーブ(前方円範囲に攻撃)
7:ガードトラップ(トラップを作る、引っ掛かると防御力がダウン)
12:ドリフト
18:スピードトラップ
25:デコイビット
33:アタックトラップ
42:オーバードライブ

エアリアルドライブ
6−4でマティウスを倒すと取得



★リュド★
—:ジャンプ(遠くから飛び掛って攻撃)
7:蘇生(最大HPの4分の1を消費して発動)
12:竜剣
18:気功
25:バニシガ(円範囲の味方を消す、透明の効果)
33:紅の翼
42:精気

ファンファーレ
ハシュマリムを倒すと習得可



★フラン★
—:ブラインアロー
—:スリプルアロー
35:サイレスアロー
37:コンフュアロー
40:デスペガ
44:乱れ撃ち
50:森の恵み

不動無明鏡磁
エクスデスを倒すと習得可



★バルフレア★
—:トライショット
—:ブラストショット
36:スナイパーアイ
39:クイックシルバー
42:足を狙う
45:腕を狙う
49:ピアッシングバレット

謀逆のアスペクト
シュミハザを倒すと習得可



★アーシェ★
—:スロウガ
—:チャージボム
36:ヘイスガ
38:リジェネガ(円範囲にリジェネの効果)
42:スプレットボム
45:テレポ
50:コメット(円範囲に攻撃)

天魔鬼神の霊符
ファムフリートを倒すと習得可



★バッシュ★
—:プロテガ(円範囲にプロテスの効果)
—:シェルガ(円範囲にシェルの効果)
35:一閃(前方の敵に攻撃、貫通有)
39:心頭冷却
42:沈着の堅守
46:かばう
51:シャイニングレイ(円範囲に光で攻撃)

不屈なる修羅の盾
ザルエラを倒すと習得可



尚、バッガモナンは途中で抜けるので省略します。
技の効果は一部判明しているものだけ載せています。
ミストナックは歴代(というよりはFF12)に出てきた召喚獣を倒すと習得できるようになっています。
アドラメレク、ゼロムス以外は何らかの形で登場するようです^^
そのときは習得できるメンバーは外せないようになっている模様です。
ステージ番号書いてあるものはメインシナリオ上必ず習得できますが、以下のはトマジの掲示板をこまめにチェックするようにしないと最短では取れません。

関連スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(2人) 立たなかった

100% (評価人数:2人)