これから始める「完全な初心者の方」や、「途中で挫折してしまった方」も、「ソフトの他にこの攻略だけ」しか使わずに、「一人で」「2ndG発売までに」できる限り「最速」かつ「武器等の制限、無駄なく」攻略する。というコンセプトをもとに練られています。
この攻略は、とあるように、この投稿は攻略なのですが、裏技・攻略にしている理由は『四』に書いてあるので、疑問に思った方はご一読下さい。
また、初めてご覧になる方は、私の署名をご覧ください。詳しい事が載っています。
━━━━━━━━━━
ISAGI様
はい、そりゃもう『ひとから』
…そう『一目見たときから』、暗い沼地に降り立った天使…私の心を奪っていきました…。
いきなりです。まず何よりフルフルです。半分本気です。
雷の銃槍が無い、何故フルフルのが無いんだ!と嘆いていた所に友人からフルフル銃槍登場の吉報。隣のフルフルと盆踊りして喜んでます。
フルフルもすぐ銃槍になりたいようなので、いつでもなれるようにしてあげました。
何故赤いフルフル大剣が無いのか、レッドフルミナント、ブラッドフルミナント、ありだと思うんですが。
名残惜しいですが、フルフルはおいておきましょう。
この攻略をすすめてくれたとは!隣のフルフルもフォークダンスを踊っています。
malus様、元気クン様、絶対弱者様
お役に立てそうですか?何か困った事があったら、感想かメールで教えてください。
さて、今回は銃槍と相性の良い装備のオンパレード。万全の準備で☆5緊急に挑みましょう。
13【二種の弾装・壱】
━━━━━━━━━━
まずは剣士用。☆4で新たな装飾品を作る事で、以前のザザミを強化できます。
陽翔原珠、岩竜の甲殻、盾蟹の甲殻、各一個と200zで、
『石壁珠』
が生産できます。
ガード性能+1、スタミナ−1の装飾品です。以前のザザミの余りスロット1と、雷鳴珠二つを取替える事で、
防御力+30、ガード性能+1、投擲技術UP、雷耐性−5
が発動します。
これでガードの信頼性が上がります。
ガードがより強固になるため、張付いて闘い、ガード中心で闘える、槍、銃槍との相性が良くなります。
とっさのガードを持っている片手剣、大剣も良いでしょう。特に大剣は槍に次いで性能が高く、踏み止まる事はできなくても、ダメージを受けずに済む攻撃はガード性能+1持ちの槍と同じで、槍には譲るものの勝手は良くなります。
具体的には、
槍、銃槍は、フルフルの体内発電、咆哮を完全に防ぐ事ができます。
大剣は、発電のダメージを0にし、咆哮の隙を減らす事ができます。
片手剣は、ドスファンゴの攻撃、岩竜の回転尻尾、ドドのビンタ等を踏み止まります。
雷耐性はタロスでも触れましたが、現状で警戒すべき雷属性の攻撃はフルフルのブレスのみ、当たってはいけないのは他と同じであり、特に気にする必要はありません。最悪、自慢の防御力もあります。
特に槍系、大剣は体内発電、咆哮の脅威が激減し、恩恵の方が大きいので、ザザミを装備しているならガード性能に変更しましょう。すぐに☆4の他の防具に替えるとしても、その間しっかり守ってくれます。
では、ザザミの強化が終わった所で、☆4の新たな防具に移ります。
まずは防御力重視、小細工無しで正面から闘う装備、真紅の角6、一角竜の甲殻、背甲等から、
鮮血の英雄
☆4『モノブロスシリーズ』
が生産できます。
普通で180と、防御+20のザザミと同じ防御力を持ちます。通常の発動スキルは火事場力+1、体力+20と、序盤に使うには余りにも変な(基本に忠実でない)、装備ですが、勿論強化できます。
究極の粘る防御を誇る組合わせ、
火事場力+1、体力+20、攻撃力UP【中】or砥石高速化(武器スロット1で攻撃力UP【小】、砥石高速化)
と組み合わせる事がます。
攻撃力UPや砥石高速化に加え、元からの体力+20と、無骨な姿でありながら、汎用性の高いスキルが揃っています。
特に強力なスキルがあるわけでもなく、他に見劣りする部分もありますが、トップクラスの防御力を誇ります。怪しげな火事場力+1。この組合せの最大の特徴です。
上位の方はご存知の通り、体力が40%以下になると、根性補正という補正がかかり、防御力を+60します。しかし、火事場力が発動すると、防御力の上昇が90に跳ね上がるのです。
しかしこれは勿論体力の少ない状態での話、防御力効果故に多用できるものではありません。ですが、通常時の防御力に加え、更なる防御力を得るという事は、瀕死時に脅威の粘りを見せる事ができます。
つまり、通常180の防御力を誇りながら、ピンチの場合、270にまで上昇するのです。無論これは通常時であり、護符があれば286、食事もなら301、硬化薬Gも併せると321、更に忍耐の種もで三分間361と上位顔負けの防御力を誇ります。
この火事場力のおかげで、飛竜が怒り一撃喰喰らっても、その瞬間上位クラスの防御力を発揮し、瀕死時の粘り強さは下位最高級、防御力を追い求めるなら、モノブロスを選ぶのも悪くありません。
また、かなり無茶な組合せですが、
火事場力+2、体力+20、攻撃力UP【小】(武器スロット1で攻撃力UP【中】)
と組み合わせる事ができます。
火事場力+1は防御力上昇を90にしますが、+2はこれに加え、攻撃力を1.3倍にします。ある意味これが真の火事場力でしょう。
+1が瀕死時の粘りという自衛目的なのに対し、+2は攻撃手段として積極的に使っていくスキルです。
+2の攻撃力上昇は凄まじく、防御力が保険の役割をしますが、やはり慣れぬうちはやめておくのが無難でしょう。また、危険珠の生産がかなり難しいため、仮に生産するとしてもかなりの根気が必要です。
そんな中でも火事場力+2を目指す方にエールを。
『我一角竜の誇り纏し時、血を流すほどに力を増し、襲い来る全てを紅く染め上げん。…その誇りに賭けて…』
私が昔使っていたギルドカードを少し直したものです。私ギルドカードはかっこつけです。
続いて剣士、ガンナー両用防具、ガルルガ、ギザミ、ザザミ、ドスガレオスのコイン、ガブラス素材から、
駆け巡る刃/途絶えぬ弾道
☆4『ガブラス+クロオビ』
クロオビ
ガブラス
ガブラス
クロオビ(空)/ギザミ(空)
ガブラス
防御力 剣士108/ガンナー106
切味+1(貫通弾・貫通矢威力UP)、ランナー、全耐性−3
と組合せる事ができます。
切味+1にランナーとくれば、やはり最高は双剣でしょう。切味、スタミナの両方が長持ちし、絶えず敵を切り刻みます。
他に鎚のアイアンストライク改も、切味が伸び、ためも維持しやすくなるので、相性が良いと言えるでしょう。
防御力はかなり低く、+30のザザミと比べると倍近い差があります。更に相性の良い双剣、鎚はガードできないため、咆哮後の一撃もかなり危険です。護符常備で124、硬化薬で134、食事で149まで上がるので、防御力を上げてクエストに挑みましょう。最悪、忍耐の種を十個持ち込み、クエスト中30分だけでも防御力を上げましょう。種一つで40上がります。忍耐の種、なかなかできる子です。
腰をギザミに替えると弓と相性が良くなり、強化された貫通矢が、連なる一筆書きのように、飛竜目掛けて襲いかかります。しかし残念ながらパワーハンターボウは貫通矢を放つ事ができません。貫通矢を放つ弓を手に入れた時に思い出しましょう。
また続いて剣士用防具、普通ならまず最初に、勿論モノブロスよりも先に、
蒼い切れ者
☆4『ギザミシリーズ』
を紹介する所でしょう。と言うよりも普通はモノブロスを紹介しません。
ギザミはスロット6、業物、砥石高速化を持ち、防御珠で防御−を消すのが一般的です。しかしこの業物、今はそこまで優秀なスキルではありません。
切味の劣化を半減させると捉えられがちですが、普通に使っている限り、所謂斬撃、打撃は半減されないからです。
基本的にはじかれた時に有効で、モーションを問わず切味の減少を抑えるため有効といえば有効なのですが、はじかれた時限定の強さのために防具一式揃えるわけにはいきません。たとえ岩竜が相手でも、モーションをとらなければ、切味は砥石で回復できるのですから。逆にはじかれる大剣は業物よりも、ボマーでも発動させて一刻も早く胸を破壊する事の方が先です。
なら他に業物が活かせるのはどんな時か、それは銃槍の砲撃です。
砲撃は通常、拡散、放射と三種ありますが、消費の少ない通常でも三倍、多い拡散は七倍、必殺の竜激砲にいたっては二十倍も消費します。
この切味の消費はばかになりません。竜激砲が半分で済むだけでも充分な効果です。
なので、今回切味/業物の登場により、銃槍と相性の良い組合せが登場します。
まず早速業物の組合せ、スティールとギザミを組合わせる事で、
止まぬ砲声、届かぬ攻撃、ぶれぬ銃口、終わらぬ刃
☆4『ギザミ+スティール』
頭 ギザミ (石壁珠)
胴 スティール
腕 ギザミ (石壁)
腰 ギザミ (石壁2)
脚 ギザミ (石壁2)
防御力152(172−20)
業物、ガード性能+1、防御力−20
と組合わせる事ができます。
業物の得た事により、砲撃の切味減少が抑えられ、切味の持ちが良くなります。防御力の低下はガードとアイテムで補助できます。
銃槍は砲撃と竜激砲の切味消費が激しく、そもそもの手数も多いため、双剣、片手剣に次ぐ切味の劣化を抱えています。その劣化を抑えてくれるのですから、研ぐ回数も減り、より長く攻撃する事ができます。
そして、最も大事なのは、どの銃槍を使うか、という所です。
仮にホワイトガンランスを使う場合、しかというのもおかしいのですが、上記の通りの性能しか得る事はできません。
しかし、討伐隊正式銃槍の場合、スロット一つで砥石高速化、更に一つで防御−20を消す事ができます。
この違いは大きく、このスロットの差が討伐隊の強みの一つです。
砥石高速化、防御−の無効化共に、業物、ガード性能+1と被りますが、ホワイトにはできない事です。
一応、ホワイトは強化でスロットが付くので、どちらか一つは発動できます。
続いてまた銃槍に良い装備、ザザミ、スティール、シルバーメタルブーツで、
盾越しの巨砲
☆4『ザザミ+スティール+Sメタルブール』
頭 ザザミ (石壁珠)
胴 スティール
腕 ザザミ (大砲珠)
腰 スティール (大砲珠)
脚 Sメタルブーツ(大砲珠2)
防御力130
ガード性能+1、砲術王
と組合わせる事ができます。
ギザミと併せた場合は業物ですが、こちらは砲術王によって銃槍の力を引き出し、砲術の威力が劇的に上昇します。
なんと言っても竜激砲の威力が1.2倍、LV1でも大タル爆弾G並みに、LV3なら200を超え、ドスギアノスは二回、イャンクックでさえ三回で瀕死、四回で討伐でき、ドスギアノスは瀕死にすらなれません。
更に砲撃が1.1倍、竜激砲に威力、補正共に劣りますが、頻度の高い砲撃が強化されるのなら文句はありません。ホワイト、討伐隊の砲撃は同じ威力、十回撃てばLV3竜激砲とほぼ同等の威力になります。
仮にLV3、狩猟時間を30分、索敵に5分で25分、冷却した瞬間でなくとも、とりあえず10回、冷却20分程度は使うとしましょう。しかしそれだけで2000ダメージ、……その前に相手が耐えられませんね。
ガードより強くなるガード性能+1も加え、その姿は正に重戦車と形容するに相応しいです。ガードから銃口を向けられた相手には、死しか残されていないのです。正に盾の向こうに死が見える。
竜激砲は討伐隊に譲りますが、通常の砲撃は同等、ホワイトの方が強力かもしれません。いずれにせよ、砲術王はかなり強力です。
更にフルフル頭、腕と組合わせて、業物+回復速度+1、スロット1で砥石高速化を発動させる事もできますが、流石の回復速度も、ガード性能と砲術王の前では見劣りしてしまうかもしれません。
最後も銃槍と相性の良い装備、ギザミ+ハイメタメイルで、
矢でも鉄砲でも銃槍でも
☆4『ギザミ+ハイメタ』
頭 ギザミ (大砲珠)
胴 ハイメタ(研磨珠)
腕 ギザミ (大砲珠)
腰 ギザミ (大砲珠2)
脚 ギザミ (大砲珠2)
防御力148(168−20)
業物、砲術王、砥石高速化、防御−20
と組合わせる事ができます。
研磨珠を防御珠に替える事で防御−20を消す事もできますが、やはり砥石高速化を選んでおきたい所です。
先の二つからガード性能を捨てた代わりに、その二つの攻撃面、業物と砲術王を併せ持っています。
業物と砲術王の強力さは上記の装備で説明した通り、砲術王の攻撃力を業物のサイクルで放つとなれば、銃槍に砕けぬものなどありません。
普通にガードしても強力な事に変わりはありませんが、ガード性能が無いため、敵によっては、ガードではなく、ステップの位置取りで最小限の立ち回りをし、攻撃を受けない闘い方が求められるかもしれません。
砲撃が強化されるという事は、五発装填でLV3、なおかつ業物、砥石高速化まで付くとなると討伐隊もかなりいい線。この装備にどちらを選ぶか、なかなか面白いです。
結果
今回も6000字ギリギリだったので、防具が半分も紹介しきれませんでした。なので今回は銃槍と相性の良い装備の紹介です。あと『ひとから』ですが、(笑)こそいれてませんが、本当は一人カラオケの略みたいです。次回ガンナー装備、弱点をどう補うか、早く投稿したいのですが、二月いっぱいに終わらせなければならない事があり、最悪三月一日まで投稿できない可能性があります。できる限り早く次を投稿しますので、宜しくお願いします。次の投稿が三月でも、私を信じて(^^)
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう
小高翔太
No.1406892
2008-03-29 09:43投稿
返答
mosh
No.1399831
2008-03-25 02:52投稿
返答
ガンランス使いの僕にとってはどの装備も魅力的で、
キザミ一式の装備はとても優秀ですね!
そして火事場のいいところがわかっていいですね!
今の段階で火事場出すのはきついけど・・
今回も参考になりました!
MOTOGON
No.1396618
2008-03-22 21:54投稿
返答
モジャさん
No.1390142
2008-03-17 19:35投稿
返答
自分も結構やりこんでますがいくつか参考にさせていただきました。
ぱらくん
No.1387884
2008-03-15 19:49投稿
返答
すごい
(削除済み)
жポセイドンж
No.1378802
2008-03-06 22:54投稿
返答
でも、もう少し文字に色つけられませんか?
切裂ジャック
No.1377914
2008-03-05 23:17投稿
返答
バント名人
No.1376775
2008-03-04 20:17投稿
返答
暗黒魔導師
No.1375457
2008-03-03 16:01投稿
返答