注意:以下、ネタバレ要素を非常に多く含みます。
第12章以前の人、「ネタバレ死ねよ!」な人は今すぐ戻ってください。
ネタバレ要素のある部分は一応伏せておきます。反転してください。
えっと、普通はあの2人(朱浬とマージョリー)強過ぎると思うんですけど、とりあえずあれの簡単な倒し方です。
もちろん俺のやり方なので、これ以外にも方法は幾つもありますのでw
では選択肢「はい」を選びましょうかw
1、デッキ
インデックスは単体攻撃と召還系、念の為のHP回復か「かみつき」と「アリスのクラッキング」
3つ目の部分は、余裕があれば単体攻撃でもいいかも。
俺の場合は「千変」「猫子の援護射撃」「かみつき」「アリスのクラッキング」
春香は回復系2つと「かみつき」と「ロクシェ空軍の腕章」
「超回復」は念の為に入れた方がいい。「麦の恵み」「黄泉戸契」「不死の酒」辺りはお好みで。
俺の場合は「麦の恵み」「超回復」「かみつき」「ロクシェ空軍の腕章」
操緒は「バギーアタック」と他に召還系2つと「あしたは昨日」か補助系。召還系は1つでもいいかも。
俺の場合は「バギーアタック」「科学の音に凍てつく影」「容赦ない師匠撃ち」「あしたは昨日」
2、キャラ
朱浬戦前は順不同可で、シャナ、イリヤ、大河を使います。
必殺技は、シャナは「紅蓮の大太刀」か「炎弾」、イリヤは「奮闘」が望ましいです。
大河はなんでもいいですのでw
3、朱浬戦
始まったらすぐ左にダッシュ、シャナの場合は普通に走る。
追いかけてくるので、相手が直前まで来たら乗り越えるようにジャンプ。攻撃を空振りさせます。
そしてダッシュ。シャナは普通に走る。端まで来たら待機。まぁすぐに来ますけどねw
来たら同じようにジャンプして乗り越えます。
それを何度も繰り返します。この時、焦れて攻撃すると悲惨なことになるので注意。
全弾発射してきたら、最初の弾を引きつけて乗り越えるようにジャンプ。2発目も越えられます。
この時相手はすぐ近くまで迫っていることが多いので、一旦ダッシュorシャナは走りで逃げ、
すぐに三角跳びの要領でジャンプ。連続の全弾発射にも対応できます。
途中でHPがなくなりそうなら回復ではなくキャラチェンジで対応してください。
インデックスのカードが使用可能になったら、遠慮なくぶっ放します。
単体攻撃で連続ヒットする物は、相手が連続斬りした時か全弾発射の時に。
攻撃したらすぐに操緒にチェンジ。召還可になるまで待ちます。
召還可になったら、ジャンプ飛び越えをした着地と同時に「バギーアタック」発動。
相手の動きが素早いのでたいてい2ヒットしてくれますw
それ以外の召還も随時。EP気にせずガンガン使います。
ただし位置関係や隙を見て、確実に当てられるように使ってください。
相手が全弾発射を空振り(逆方向に使用)したらチャンス。必殺技を当て逃げしますw
もしくは、シャナかイリヤなら逃げ当てでも可w
EPが切れたら再びインデックスにチェンジ。
召還→攻撃の順に使います。同じく繰り返し。
EPが切れたら春香にチェンジ。ここでダメージを受けていたら隙を見てある程度回復させます。
ここで春香のEPを使いきらないように注意。
回復が終わったら、ジャンプ乗り越えをした時に相手の空振りした攻撃が連続斬りなら、
着地直後に「かみつき」を使用。EP減りません。
また相手が全弾射撃を使ってきた時でも構いません。この場合攻撃を受けないよう注意。
これをひたすら繰り返します。
春香のEPは減らないので、「ロクシェ空軍の腕章」の効果で待機中の2人のEP回復継続。
ピンチになったら随時回復。この時はEP残量に注意。
インデックスと操緒が回復したら再びフルボッコ。
あとはこの繰り返しですが、だいたいこの辺で勝てます。
インデックスに変えて「アリスのクラッキング」で相手のHP残量を確認、
残り少なくなってきたらキャラのHP全回復させておくといいと思います。
もちろん、次回で使うキャラだけですがねw
4、マージョリー戦
キャラは主人公と、いつも使っている好きなのを。
始まったら素早く近づいてフルチェインを(3連チェインアタック→3連チェインバースト)。
もし怯んでくれたらこれで一気に削れますが、怯まず攻撃してきたらアウト。
攻撃は素直に食らい、反対側に逃げます。削った後もとにかく逃げます。
相手が画面外にいるところまで逃げたら、グリモア殴りと空中体当たりは使ってこないので、
ひたすらガードして待機。多少のダメージは気にしないw
即興詩を使ってきたらダッシュで逃げます。
逃げた後は隙だらけ。遠距離必殺技をぶちかましますw
あとはひたすら朱浬戦と同じ。カードのみで戦います。
違うのは、隙を作り出す必要がないという点。相手は動きませんからw
体力が減ってくるとトーガを使ってきます。
キャラを主人公に変えて、1発目をその場ジャンプで避けたらすぐにどちらかに走ります。
走ると背が低くなるので、2,3発目が避けれるわけですね。
避けたらすぐに4,5発目をジャンプ乗り越え。これで大丈夫です。
もしくは相手が完全に端にいるのでないならば、
カットインが入った瞬間に全力でダッシュして反対側に抜けても避けられます。
まぁそれが厳しいなら諦めて2,3発目に当たってもいいですがw
また、トーガ使用中は相手は無敵なので攻撃は厳禁。素直に避けるか当たりましょうw
>虹天剣s
そうだったんですかw
ありがとうございます、3周目の参考にさせて頂きます。
第12章以前の人、「ネタバレ死ねよ!」な人は今すぐ戻ってください。
ネタバレ要素のある部分は一応伏せておきます。反転してください。
えっと、普通はあの2人(朱浬とマージョリー)強過ぎると思うんですけど、とりあえずあれの簡単な倒し方です。
もちろん俺のやり方なので、これ以外にも方法は幾つもありますのでw
では選択肢「はい」を選びましょうかw
1、デッキ
インデックスは単体攻撃と召還系、念の為のHP回復か「かみつき」と「アリスのクラッキング」
3つ目の部分は、余裕があれば単体攻撃でもいいかも。
俺の場合は「千変」「猫子の援護射撃」「かみつき」「アリスのクラッキング」
春香は回復系2つと「かみつき」と「ロクシェ空軍の腕章」
「超回復」は念の為に入れた方がいい。「麦の恵み」「黄泉戸契」「不死の酒」辺りはお好みで。
俺の場合は「麦の恵み」「超回復」「かみつき」「ロクシェ空軍の腕章」
操緒は「バギーアタック」と他に召還系2つと「あしたは昨日」か補助系。召還系は1つでもいいかも。
俺の場合は「バギーアタック」「科学の音に凍てつく影」「容赦ない師匠撃ち」「あしたは昨日」
2、キャラ
朱浬戦前は順不同可で、シャナ、イリヤ、大河を使います。
必殺技は、シャナは「紅蓮の大太刀」か「炎弾」、イリヤは「奮闘」が望ましいです。
大河はなんでもいいですのでw
3、朱浬戦
始まったらすぐ左にダッシュ、シャナの場合は普通に走る。
追いかけてくるので、相手が直前まで来たら乗り越えるようにジャンプ。攻撃を空振りさせます。
そしてダッシュ。シャナは普通に走る。端まで来たら待機。まぁすぐに来ますけどねw
来たら同じようにジャンプして乗り越えます。
それを何度も繰り返します。この時、焦れて攻撃すると悲惨なことになるので注意。
全弾発射してきたら、最初の弾を引きつけて乗り越えるようにジャンプ。2発目も越えられます。
この時相手はすぐ近くまで迫っていることが多いので、一旦ダッシュorシャナは走りで逃げ、
すぐに三角跳びの要領でジャンプ。連続の全弾発射にも対応できます。
途中でHPがなくなりそうなら回復ではなくキャラチェンジで対応してください。
インデックスのカードが使用可能になったら、遠慮なくぶっ放します。
単体攻撃で連続ヒットする物は、相手が連続斬りした時か全弾発射の時に。
攻撃したらすぐに操緒にチェンジ。召還可になるまで待ちます。
召還可になったら、ジャンプ飛び越えをした着地と同時に「バギーアタック」発動。
相手の動きが素早いのでたいてい2ヒットしてくれますw
それ以外の召還も随時。EP気にせずガンガン使います。
ただし位置関係や隙を見て、確実に当てられるように使ってください。
相手が全弾発射を空振り(逆方向に使用)したらチャンス。必殺技を当て逃げしますw
もしくは、シャナかイリヤなら逃げ当てでも可w
EPが切れたら再びインデックスにチェンジ。
召還→攻撃の順に使います。同じく繰り返し。
EPが切れたら春香にチェンジ。ここでダメージを受けていたら隙を見てある程度回復させます。
ここで春香のEPを使いきらないように注意。
回復が終わったら、ジャンプ乗り越えをした時に相手の空振りした攻撃が連続斬りなら、
着地直後に「かみつき」を使用。EP減りません。
また相手が全弾射撃を使ってきた時でも構いません。この場合攻撃を受けないよう注意。
これをひたすら繰り返します。
春香のEPは減らないので、「ロクシェ空軍の腕章」の効果で待機中の2人のEP回復継続。
ピンチになったら随時回復。この時はEP残量に注意。
インデックスと操緒が回復したら再びフルボッコ。
あとはこの繰り返しですが、だいたいこの辺で勝てます。
インデックスに変えて「アリスのクラッキング」で相手のHP残量を確認、
残り少なくなってきたらキャラのHP全回復させておくといいと思います。
もちろん、次回で使うキャラだけですがねw
4、マージョリー戦
キャラは主人公と、いつも使っている好きなのを。
始まったら素早く近づいてフルチェインを(3連チェインアタック→3連チェインバースト)。
もし怯んでくれたらこれで一気に削れますが、怯まず攻撃してきたらアウト。
攻撃は素直に食らい、反対側に逃げます。削った後もとにかく逃げます。
相手が画面外にいるところまで逃げたら、グリモア殴りと空中体当たりは使ってこないので、
ひたすらガードして待機。多少のダメージは気にしないw
即興詩を使ってきたらダッシュで逃げます。
逃げた後は隙だらけ。遠距離必殺技をぶちかましますw
あとはひたすら朱浬戦と同じ。カードのみで戦います。
違うのは、隙を作り出す必要がないという点。相手は動きませんからw
体力が減ってくるとトーガを使ってきます。
キャラを主人公に変えて、1発目をその場ジャンプで避けたらすぐにどちらかに走ります。
走ると背が低くなるので、2,3発目が避けれるわけですね。
避けたらすぐに4,5発目をジャンプ乗り越え。これで大丈夫です。
もしくは相手が完全に端にいるのでないならば、
カットインが入った瞬間に全力でダッシュして反対側に抜けても避けられます。
まぁそれが厳しいなら諦めて2,3発目に当たってもいいですがw
また、トーガ使用中は相手は無敵なので攻撃は厳禁。素直に避けるか当たりましょうw
>虹天剣s
そうだったんですかw
ありがとうございます、3周目の参考にさせて頂きます。
結果
簡単に倒せる……かな?
虹天剣
No.1689892
2009-03-27 03:01投稿
返答
ガードしてかみつきLV3フル装備で行くと瞬殺できますよ