第二形態…HP2000 攻撃方法…打撃・イオナズン・激しい炎・灼熱 1〜2回行動
第三形態…HP2000 攻撃方法…打撃・ツメで叩きつける・踏みつけ・イオナズン・灼熱・波動 1〜3回行動
第四形態…HP3800 攻撃方法…ツメ・踏みつけ・メラゾーマ・灼熱・冷たく輝く息(無耐性220前後)・波動・強制睡眠(一人)・マダンテ(200前後)・魔力補充 1〜3回行動
お勧めパーティ
勇者…天空の剣・はぐれメタル鎧・ 天空の盾・ 天空のかぶと
ピサロ…はぐれメタルの剣 魔神の鎧 ドラゴンシールド 鉄仮面
クリフト…奇跡の剣 はぐれメタル鎧 はぐれメタルの盾 鉄兜
ミネア…グリンガムの鞭 水の羽衣 鉄の盾 金の髪飾り
※戦いの途中で入れ替えはできません
※装備は、お勧めです。必ずでは、ないので、自分なりの装備でもいいです。
<戦闘準備>
・レベルをある程度上げて最大HPを上げておく。
・できるだけ炎・ブレスの耐性防具で固める。
<攻略法>
第1形態はなぜかラリホーが効きます。まず、スクルト・フバーハを最初に2回かけましょう。効果が切れる前に、も一回かけます。凍てつく波動を使われても、すぐにかけなおしましょう。
第二形態は、1〜2回行動になるので少し気をつけましょう。第二形態は凍てつく波動を使いません。
第三形態は、1〜3回行動です。たぶん、クリフトと、ミネアが暇になる時があると思うので、クリフトは、ベホマラーミネアは、賢者の石を使うか、防御でもしていましょう。
最終形態がとにかく強いです
最終形態では勇者はほぼ毎ターンベホマズンを使い、ピサロはザオリクと攻撃。
ここでは敵の攻撃が強力なので、回復はほぼベホマズンで行うと考えたほうが良いと思います。暇があったら、主人公も攻撃して行きましょう。HPがあまり減っていなかったら、ベホマラーと、賢者の石でもいいです。
ルカニorルカナン+バイキルトでスキのあるターンに攻撃していきましょう。
灼熱+輝く息+踏みつけなどという強力な3回攻撃もあれば、メラゾーマのみとか波動のみという。簡単なターンもあったりするので、多少運も必要かもしれません。必要に応じてメガザルの腕輪や世界樹のしずくなどもどんどん使ってしまいましょう。
大空の守護神s高評価ありがとうございます
ベホマs、必ずしも毎ターンべホマズンしろとは書いてないのでMPは、なくなりませんよ。

小高翔太s、初心者用・倒せない人用と題名に書いてありますよ。もう倒してるなら、別にいいじゃないですか

結果
倒せる
関連スレッド
ドラクエ?〜?まで、雑談スレ(モンスターズ等も○)ドラクエしりとり
UuwRzpIm No.2652548 2020-05-06 18:54投稿
返答
9eSBi13D No.2551316 2016-10-04 19:12投稿
返答
DENSON
No.1392632
2008-03-19 21:51投稿
返答
(削除済み)
(削除済み)
大空の守護神
No.1273341
2007-12-09 07:21投稿
返答