★1クエストは簡単なので載せなくていいと思います
★2クエスト攻略
=雪山素材ツアー=
・ボックスにあるネコタクチケットの納品がクリア条件。
アイテム採取は任意で行おう。
=密林素材ツアー=
・上と同じです。
=砂漠素材ツアー=
・こちらも同じ。
=猪突猛進!ドスファンゴ=
・ドスファンゴ1頭の狩猟が目的。
敵は攻撃力が高くスピードもあり攻撃ばかりしていると危険。
慣れれば武器は何でもいけるがハンマーか片手剣がいいであろう。
片手はやりやすくドスファンゴの体の横に常にいて□→○を繰り返しドスファンゴの体の横に抜けるように攻撃しているだけで勝てる。
武器はハンターカリンガがオススメ。
いる場所はエリア6〜8。
=ギアノスたちを討伐せよ!=
・ギアノス20頭の狩猟が目的。
いるのはエリア3、5、6、7だが普通にやっているとクリア不可能。
倒したらエリア移動してまた戻るといるのでこれを使い倒す事でクリアできるだろう。
=ブランゴ達の群れ=
・ブランゴ5頭の狩猟が目的。
いるのはエリア2、7、8なので向かい倒してしまおう。
=油断は禁物・・・!?=
・雪山草15本を納品するのが目的。
あるのはエリア2、4、5、6、7、8なのだが一部エリアには轟竜ティガレックスが徘徊している。
これに気をつけて採取し、納品しよう。
=ドスランポスを狩猟せよ!=
・ドスランポス1頭の狩猟が目的。
ステータスも弱くとくに危険な相手でもないので遠慮なくボコボコにしてしまおう。
=密林の大怪鳥=
・多くのハンターの最初の壁、飛竜イャンクック。
この強敵はエリア7、8、10以外を徘徊している。
とにかく攻撃力があるので防御力のある防具でいこう。
バトルシリーズがオススメ。
武器はハンターカリンガ以上であれば問題無い。
アイテムの音爆弾、タル爆弾、閃光玉などで動きを止めて攻撃しよう。
怒りながらの体当たりやブレスは強烈で連続つつきのスピードは凄まじい。
体当たりなどはローリングやガードで防ぎ攻撃を的確に当てて行けば問題ない。
イャンクック1頭を狩猟すればクリアーだ。
=珍獣の中の珍獣=
・ババコンガ1頭の狩猟が目的。
高い攻撃力と放屁が怖い強敵だが動きに気をつけていれば問題ない。
戦闘中であろうが肉をよく食うのでシビレ生肉などを食わせてやり攻撃を入れていこう。
武器はハンターカリンガ以上でよい。
=森の珍獣、コンガを狩れ!=
・コンガ10頭の討伐が目的。
コンガがいるのはエリア2、5、9、10なので討伐してしまおう。
とくに強い敵・特産キノコ10個の納品が目的。
あるのはエリア1、2、5、6、9、10だ。
さっさと採取しクリアしてしまおう。
=ドスゲネポスを狩れ!=
・ドスゲネポスの討伐が目的。
麻痺がうざく攻撃力もあるやっかいな敵だがその他はドスギアノスなどとさほどかわらないので落ち着いて攻撃し狩猟しよう。
ではないので問題なく倒せるだろう。
=巨大昆虫、発生!=
・ランゴスタ20匹の討伐が目的。
いるのはエリア1、3、5、7、8、9なので倒してしまおう。
毒煙玉などで体力を失くし素材を集めるのもオススメ。
=調合素材を採取せよ!=
=大地を泳ぐモンスター=
・ドスガレオス1頭の狩猟が目的。
ドスガレオスは砂漠に潜りながら攻撃してくる飛竜で、砂中にいられては勝ち目がない。
そこで音爆弾で引きずり出して戦おう。
体は大きいが、攻撃はこちらにほぼ当たらず真下に潜り尻尾打ちに気を配りながら攻撃していれば問題なく倒せる。
オススメ武器はフロストエッジ。
=幻のキモを追え!=
・魚竜のキモ3つの納品が目的。
キモを所有しているガレオスのいる場所はエリア1、2、5。
音爆弾でひきずりだし討伐してキモを剥ぎ取り納品しよう。
音爆弾は鳴き袋+爆薬で作成できる。
=たまには釣りでもいかが?=
・黄金魚2匹の納品が目的。
黄金魚のいるエリアはエリア1、6だが1と5を往復しながら1に黄金魚が出るのを待ち釣る方が楽なのでその方法で釣るのがオススメだ。
〜★2緊急村長クエスト〜
=雪山に潜む影=
・これをクリアすればついに★3クエストが解禁される。
目的は飛竜フルフルの討伐。
武器はアサシンカリンガ以上だと心強い。
攻撃力が非常に高いのでバトルシリーズ以上の防御力で挑もう。
フルフルは目が見えないが恐ろしい嗅覚でハンターを見つけてくる。
全ての攻撃が脅威でとくに雄叫び→飛びかかりは強烈。
雄叫びをくらうとしばらく行動不能になるのでガードしよう。
少々長期戦になるが、攻撃とローリング回避をおりまぜながら攻撃していけば討伐できるだろう。
村クエスト★3攻略
面倒くさくても斬破刀とポイズンタパルジンの二つを作っておこう。
斬破刀はほぼ全ての敵をゴリ押しで倒せ、斬破刀が効かない相手にはポイズンタパルジンで対抗できるだろう。
=沼地素材ツアー=
・ネコタクチケットの納品がクリア条件。
素材が欲しければ任意で採集しよう。
=森丘素材ツアー=
・上と同等。
=地中の大食漢=
・フルフルベビー3匹の納品がクリア条件。
フルフルベビーはエリア8のエリア7から入った所にある横穴から横の隔離されたエリアに入り登っていくとクシャルダオラの抜け殻があるのでそこを掘ると採取可能だろう。
毒があるので急いで納品しよう(モドリ玉もオススメ)。
=ブランゴ討伐作戦=
・ブランゴ10頭の討伐が目的。
とくに問題なく倒せるのでサッサとクリアしてしまおう。
ブランゴのいるエリアは6、7、8。
=密林の盾蟹を狙え!=
・ダイミョウザザミ一匹の狩猟が目的。
相手の攻撃力は高く、とくに水鉄砲とプレスや地中突き上げは脅威。
武器は斬破刀がオススメだ(サンダーペインでもいいが、威力が少々物足りなく敵の攻撃に押されやすいだろう)。
上記の攻撃に注意して脚などを中心に狙えば問題無く狩猟できる。
徘徊エリアは1、2、3、4、9、10。
=巨大湖の主=
・ガノトトス亜種1頭の狩猟が目的。
ガノトトスより攻撃力・スピード・体力が一回り高い強敵だが、ガノトトスと同様の注意点に気を配りながら音爆弾や罠を使い攻撃していけば問題ないであろう。
行動エリアは3と4。
=ヤオザミの群れ=
・ヤオザミ10匹の討伐が目的。
エリア3、4、9、10にいるので早めに倒してしまおう。
=紫色の毒怪鳥=
・ゲリョス亜種1頭の狩猟が目的。
ゲリョスより各ステータスが高いだけでゲリョスとあまり変わらない。
ゲリョスの時と同じ戦法で戦おう。
徘徊エリアは7、8、10を除く全て。
=砂に潜む巨大蟹!=
・ダイミョウザザミ1匹の狩猟が目的。
密林と同様の戦法で倒そう。
が、ここは砂漠なのでドリンクを忘れないように。
徘徊エリアは4と6を除く全て。
=砂漠の水竜=
・水中の王者ガノトトス1頭の狩猟が目的。
ガノトトスは攻撃力が非常に高く、一撃で体力をゴッソリ奪ってくるので防具はガチガチに固めて挑もう。
斬破刀がオススメで、基本戦術は水ブレスの隙に攻撃を入れるのが基本だ。
近づくと体当たりをしてくるが、これはこちらから見て右側の方に逃げれば避けられるので、攻撃した後はローリング回避と織り交ぜて対処しよう。
音爆弾は必須だ。
ちなみに、ガノトトスはエリア3にある釣りカエルで釣る事ができる。
徘徊エリアは6と7。
=ゲネポス討伐作戦!=
・ゲネポス20頭の討伐が目的。
数は多いが、所詮ゲネポスなのでかたっぱしから倒してしまおう。
ゲネポスのいるエリアは1、3、4、5、6、7、10。
=毒の怪鳥、ゲリョス現る!=
・ゲリョス1頭の狩猟が目的。
ゲリョスには雷は効かないのでアサシンカリンガ以上で挑もう。
ゲリョスは、毒を吐きつつき連打に盗みを追加してくる迷惑極まりない敵。
カチッカチッと嘴を鳴らした後に閃光を放つのでガードしよう。
さらに、ゲリョスは弱ると死んだフリをする。
これに近づくと恐ろしい程のダメージを受けてしまうので注意しよう。
基本的にこれ以外には注意点はないので、ゲリョスの股の下にはりついて攻撃を加えていこう。
徘徊エリアは3、7、9を除く全て。
=青き怪鳥、襲来!=
・★2クエに出てきたイャンクックより各ステータスが少し高いだけ。
それ以外は同じなので、★2クエ攻略に記載した方法と同じ戦法で倒してしまおう。
徘徊エリアは3、7、9を除く全て。
=いたずら好きの桃毛獣=
・ババコンガ1頭の狩猟が目的。
フィールドが沼地に変わったのとステータスが★2の時より高い以外は同じなので、これも★2クエと同じ戦術で倒してしまおう。
徘徊エリアは2、4、5、6、7、8。
=ドスイーオスの毒牙=
・ドスイーオス1頭の狩猟が目的。
毒を吐き攻撃力が高い敵だが、ドスゲネポスよりは苦戦しないはずだ。
攻撃とローリング回避を織り交ぜながら戦えば難なく倒せる。
徘徊エリアは4、5、6、8。
=大怪鳥イャンクックを倒せ!=
・こちらもフィールドと敵ステータスが変わっただけなので、今までと同じように狩ろう。
徘徊エリアは2、3、4、5、9、10。
=キノコ探しで大もうけ!?=
・特産キノコ10個の納品が目的。
キノコのあるエリアは3、7、9、10なのでササッとクリアしよう。
〜★3緊急クエスト〜
=激突!雪獅子ドドブランゴ=
・★4クエストへの扉の鍵となる雪獅子ドドブランゴの狩猟が目的。
武器は斬破刀か火武器がオススメ。
敵は素早く、攻撃力も高い強敵。
殴りや凍結ブレスの隙をついて攻撃を加えよう。
さらにピンチに陥ると相手はブランゴを呼び寄せる。
やっかいなので先に倒しておこう。
体当たりや地中突き上げなどに注意しながら戦えばさほど苦労はしないかと思われる。
結果
楽勝!!!
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう
(削除済み)