概要
アイテムには種類ごとに効果値と呼ばれるものが設定されています。(例:ポーションやナッツは30,ハイポーションやラサンの実は100等)
エリクサーはこれが127に設定されているのですが、ツメやクラとして装備すると攻撃力や防御力127として扱うことができてしまいます。
これだけでも通常のツメやクラよりはるかに強力ですが,鍛錬度の部分を書き換えるとそれに応じて攻撃力や防御力も上がります。(個数付きアイテムをツメやクラとして装備し,新たに拾う等で個数が増えても上がる)
耐久度6で,初期能力の沈黙のツメで落とし物変化を行うことで,呪いかつ装備中のエリクサーを生成することができますが,そのままでは全能力0で使い物になりません。(すぐに壊れる)
そこで,エリクサーの能力参照先を手持ちのツメ・クラに書き換えることで対処します。
注意
この技は落とし物変化を利用します。手順を間違えると,能力データに使用不能領域ができる可能性があります。
特に最初の気絶の際は手順を間違えないようにしましょう。
また,気絶を2回行うので,アイテムを整理し,必要な素材はあらかじめ作っておきましょう。
当然といえば当然ですが,エリクサーには攻撃エフェクトが用意されていないため,事前にツメの攻撃エフェクトを読み込んでおかないと攻撃時にフリーズします。ロード直後は特に注意。
用意するもの
- リボンのクラの能力(ス毒眠小カ乱黙)を移したツメ
- スロウ耐性はひみつのダンジョンのみでは付けることができないが,オーダーのツメの能力をクラに移せばスロウ・トード耐性(スカ)になるのでフォローは可能。十字のツメベースだとス眠カ黙になる。
- アークのツメ,マルチのツメ,回転げりのツメは,最終的な鍛錬度がマイナスになってしまうのでNG。(それぞれ-125,-86,-1)
- オーダーのツメをベースに,多方向攻撃可能なホリーのツメを結合合成してもリボン能力になる。(オーダー能力で確認)逆にすると攻撃方向が消えてしまう。素材にするホリーのツメは,属性が付いたままだと困るので,耐久度を1にしてから分裂させ,オーダーのツメの能力を移させるか,ホリーのツメにオーダーのツメを消去合成すればいい。
- 沈黙のツメ(初期能力・属性無し)
- ひみつのダンジョン2~3Fに出現する暗黒魔道士(というか黒魔道士種全般)がドロップする。魔法使いのエキスを彼らから調達する手もあり。
- 木のツメもクリティカル率7なので,それに魔法使いのエキスで魔法封じ効果を付けてもOK。ただし,クリティカル率は8以上にしないこと。鉄のツメはクリティカル率8なので合成には使わないように。
- クリティカル率7の代わりに,特殊防御(クリティカル率)2,3,6でも可能。ただし2や3だと呪い状態にならないのでちょっと不安定。
- 固定のタネかタコのエキス
- タコのエキスには結合効果もあるので,多方向攻撃ツメ同士を合成しないよう注意。(攻撃方向が増えたり消えたりする)
- 呪われた未合成+6のクラ(種類は任意)
- 最初の気絶に使用。手順を間違えると不完全消滅が起こりうるので注意。
- 気絶落とし変化の際に鍛錬度が耐久度になるため,最低でも+1以上にはすること。+6ならスムーズに落とし物変化に入れる。
- 呪い+合成済みにすると,最終的な能力参照が68になる。これは倉庫の2番目の能力になってしまうので非常に面倒。
- 頑丈さ13の装備
- 最初の落とし物変化に使用。一応元気度が変化先の能力参照先になるため,低くしすぎない方がいいかも。
- 耐久度1のツメ・クラ
- 分裂カード
- 耐久度0の装備を作るために必要。耐久度が半減する仕様を利用して耐久度調整にも使える。
- ハムホイッスル
- テレポボックス
- 落とし物変化に使用。宝箱やベビーデビルのドロップからでも入手できるが,入手の確実性を考えると,気絶前に倉庫に預けておいた方がいい。
手順
- 任意の未合成のクラを呪い状態かつ+6にする。
- ダンジョン内で呪われたクラを拾ってツヤ出しカードを使ってもいいが,未合成+6のクラを呪いの首輪やスペルの薬,マミー種のつかみかかるで呪い状態にしてからテレポボックスで倉庫に送ってしまってもいい。
- 頑丈さ13の装備を作る。
- チタンのツメorクラ+頑丈さ8~11のツメorクラ+タートルor巨人のエキスで作るのが簡単。
- オメガのエキスを入手できない等の場合は,ミスリルのクラ(頑丈さ8)4つと巨人orタートルのエキス3個(10→12→13)で作ることもできる。
- 沈黙のツメをメインに,リボンのクラの能力を移したツメを固定のタネかタコのエキスで合成する。
- 沈黙のツメの能力をクラに移し,リボンのクラと合成してもいいが,合成結果がリボンのクラになってややこしくなる。
- この時,素材のどちらかに属性が付いていると,合成時に魔法封じ効果が消えてしまうので注意すること。
その手順は,
- クラAを床に置く。
- 耐久度1の装備に分裂カードを使う。(耐久度0の装備が2個出来る)
- 耐久度0になった装備を床に置く。(両方とも置くのを推奨)
- 耐久度0の装備を一つ拾う。
- クラAを拾う。(耐久度0の装備の能力がクラAと共有するので,能力が一致していることをチェック)
- クラAだけ装備する。
これを怠ると,クラAの能力参照先が使えなくなる可能性があるので必ず行うこと。
また,回収前に落とし物変化を行うため,階層は浅すぎない方がいい。ひみつのダンジョンの場合,スーパーシュートのハネがあれば3Fで分裂増殖ができるため,それ以降の階層となる4~5Fや,1部屋しかなく罠もない10Fで気絶するのがおすすめ。読解LV99のファイガならスカルハンマーは一撃で倒せる。
まだ気絶フロア(装備を落とした階)には行かないこと。
収集が終わったら一度テレポのしおりで脱出し,倉庫にツメ・クラを100個預ける。
収集時にメイン装備と頑丈さ13の装備を持ち込んでおくと間違いが少ない。
- ハムホイッスルでツメorクラを引き出す。ここではまだ拾わないこと。
- テレポボックスで頑丈さ13の装備を送る。
- 引き出したツメorクラを拾う。一度拾わないと倉庫領域の不完全消滅が起こるので必ず拾うこと。
なお,気絶フロアに着いても,STARTボタンを押した際に装備を落とした階の表示が消えていない場合はクラAが出現していないので,ダンジョンに入りなおすこと。(今後の落とし物回収でも同様)
- 手持ちのツメ・クラ(クラAは除く)を床に置く。
- 沈黙のツメを2番目に拾う(能力参照を2にする)
- 沈黙のツメとクラAを装備して気絶する。(種別が違うため,クラ同士だったとしても問題なく装備できる)
回収した沈黙のツメの耐久度が6(クラAの鍛錬度)になっていれば成功。なお,クラAは沈黙のツメの能力に吸収される形で消滅する。
完成した沈黙のツメは合成しないこと。せっかく付けた2つ目の特殊能力(表示されない)が消えてしまう。
能力参照1が使用不可の場合は沈黙のツメを1番目に拾うようにすればいいが,能力参照2が使用不可の場合は,別途クラを元気度2,頑丈さ7の装備で落とし物変化する必要がある。
沈黙のツメのコピーを作る
必須ではないが,出来上がった沈黙のツメのコピーを取っておくと,後で再生成が楽になる(耐久度は別途調整すればいい)コピーに使う耐久度0の装備は耐久度1の装備を分裂させて作ってもいいが,落とし物変化で送った頑丈さ13の装備(の残骸)を利用すると,村の中でスムーズにコピーが行える。
手順は,
- 沈黙のツメを倉庫に預ける。
- 頑丈さ13の装備(の残骸)を引き出す。テレポボックスで送ったアイテム(ツメ・クラ)は同名アイテムの末尾に追加されるので,間違えないように。(引き出した時点で耐久度が0になる)
- 沈黙のツメを引き出してすぐに預ける。(これは沈黙のツメの耐久度を残すため。沈黙のツメをコピーとしてとっておきたい場合は残骸だった方を預ければいい)
- 頑丈さ13の装備(の残骸)に沈黙のツメの能力がコピーされるが,耐久度0になっているのでガメドンさんに修理してもらう。(要2000ギル)
なお,手順2の時点で頑丈さ13の装備(の残骸)の能力を見ようとするとフリーズするので,速やかに次の手順に移ること。
頑丈さ13の装備(の残骸)はデータ領域外を参照しており,倉庫に残したままだと次の落とし物変化に失敗するので,気絶前のアイテム整理の時点で処理しておくのもいい。
- ハムホイッスルでツメorクラを引き出す。ここではまだ拾わないこと。
- テレポボックスで沈黙のツメ(耐久度6)を送る。
- 引き出したツメorクラを拾う。一度拾わないと倉庫領域の不完全消滅が起こるので必ず拾うこと。
ここまでの手順がうまくいっていれば,エリクサーの能力参照は4になっているはずなので,エリクサーの能力にしたい装備を能力参照4にすればいい。(一致しているかの確認は,STARTボタンを押して耐久度を比較する)どうしても能力参照を4にできない(耐久度が手持ちの装備品と一致しない)場合は,このエリクサーを使いこんで壊してしまえば,次からは能力参照4が使えるようになるはず。
ツメを装備した状態でエリクサーを拾うと,ツメとエリクサーの二重装備になってしまうが,この場合はアイテム欄の下にある方(この場合はツメ)が優先される模様。装備しているツメを外せば,装備欄にエリクサーが表示されるようになる。
クリティカル率(特殊防御)6か7で落とし物変化をしておけば,拾ったエリクサーが呪われているので,間違って装備を変えてしまう(装備状態が解除される)心配はない。
ただ,これは普通のツメ・クラと違って装備状態のまま床に置けるので,装備を変えたいときは一度床に置いてツメを装備した後,拾いなおせばいい。(ロード直後もこの操作を行うこと。冒頭で述べた通り,怠ると攻撃時にフリーズする)
補足
この手順で生成したエリクサーは,- 状態7(未識別で呪われていて装備中)
- 沈黙のツメのクリティカル率7より。8になってしまうと色々抜けてただの売り物になってしまう。なお,未識別とあるが,ツメ扱いだからか最初から識別済みで出現する上,6だったとしても(首輪が未識別の状態で落ちるためか,それとも種類が薬だからなのか)アイテムの説明文は「識別されてないのでなにかわからない」である。
- 装備状態は2進数で言う2の位が1になればいいので,2,3,6でもいいのである。14や15だと呪われていて装備中の売り物になる。普通のツメやクラと違って,呪われていても装備状態のまま床に置くことができるため,呪い状態(これは4の位が1)でもそんなに問題ない。
- 呪いかつ装備中の状態だと,デブチョコボの店で売ることができない。(種別が6,7,8でなくても)これは普通の装備品も同じだが,普通に飲んだり床に置いたりできるエリクサーが売れないのはちょっと違和感がある。また,呪い状態はデスペルの薬を飲むと解除される。
- 鍛錬度+127
- 沈黙のツメに付けた,リボンのクラの能力(耐性→攻撃方向)より。薬なので鍛錬度は表示されないが有効。(価格にも影響する)
- 分裂させると鍛錬度が半減する。(オメガのエキス+127で確認。売値で判断可能)どうやらツメやクラ,個数付きアイテム以外でもこの数値は分裂時に処理されるようだ。
- 能力参照4
- 最初の気絶時に装備したクラの未合成かつ呪い状態より。これを沈黙のツメの2つ目の特殊能力として付けることで,参照先を0以外にしている。
- 種別6(ツメ)
- 沈黙のツメの耐久度,もっといえば最初の気絶時に装備したクラの鍛錬度より。7だとクラ扱いになる。
また,能力の参照先にツメやクラが存在しない場合(参照先に設定したツメやクラを床に置いたり倉庫に預けたりするなど)は,エリクサーの耐久度が0になるが,耐久カウントと呼ばれる内部データはそこにあったものが保持されているため,それが0にならないとエリクサーは壊れない。絶対のツメやクラと違ってハネが出ない設定にはなっていないため,壊れた時にハネが出現する。(ひみつのダンジョン2Fではカーバンクルの出現を確認)
参考
- ■ チョコボの不思議なダンジョン2 攻略情報より「チョコダン2攻略情報 ~ ツメ・クラ」(の「能力値上げ」)
- https://chu-a-ko.ssl-lolipop.jp/choco-dan2/02_tsumekura.htm#041
- 合成時の能力値変化について参考にしました。
- cheapなゲーム攻略情報より「チョコボの不思議なダンジョン2 関連情報」
- http://www.ric.hi-ho.ne.jp/cheap_restaurant/GAME/CHOKODAN2/inde...
- 落とし物変化についての情報を参考にしました。
- やる夫が チョコボの不思議なダンジョン2 に再挑戦するようです - やる夫スレヒロイン板(新) - したらば掲示板
- https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/otaku/15956/142...
- 落とし物変化の原理と,具体的な方法を参考にしました。
- 海岸沿い倉庫(より,チョコボの不思議なダンジョン2のセーブデータ解析)
- http://web.archive.org/web/20081013042432/http://page.freett.co...
- アイテムのIDや,能力データの内容を参考にしました。
能力変化の流れ
気絶落とし変化では持ち物3番目の能力も書き換わるが,気絶時に消失(耐久度0)するので今回は影響しない。ギル1桁目・ギル2桁目は,ギル専用の金額の格納領域を指す。
???は空きデータ?
頑丈さ13の装備 | クラA+6(未合成・呪い) |
元気度:任意A | 能力参照:任意A |
頑丈さ13 | 種別13(?) |
限界LV:任意B | ギル1桁目:任意B |
ミス率/回避率:任意C | ギル2桁目:任意C |
クラA+6 | 沈黙のツメ |
状態4(呪い) | 特殊能力2:4(乱?) |
鍛錬度+6 | 耐久度6 |
???:0(たぶん) | ハネ出現LV:0(たぶん) |
種類:クラA | 耐久カウント:クラAのID |
沈黙のツメ | エリクサー |
クリティカル率7 | 状態7(未識別・装備中・呪い) |
攻撃方向127(リボン耐性相当) | 鍛錬度+127 |
属性:無し | ???:0 |
特殊能力1:魔法封じ | 種類:エリクサー |
特殊能力2:4(乱?) | 能力参照4 |
耐久度6 | 種別6(ツメ) |
ハネ出現LV:0(たぶん) | ギル1桁目:0(たぶん) |
耐久カウント:クラAのID | ギル2桁目:クラAのID |
結果
呪われた攻撃力254の武器?爆誕!
関連スレッド
東光の一覧チョコボ雑談スレッド