本題行っちゃいまーす
武器・アイテム・カムフラージュ等
クレイモアやTNTは銃で撃つと爆破させることができる
敵兵の腰にTNTがセットできる。後ろから見つからないようにこっそりセットする。歩く爆弾のできあがり
ロッカールームはTNTやパンチキックで破壊できる
軽機関銃M63ではスネークが「うおぉぉぉぉ!」と叫ぶ
M63(?)を壁の近くで乱射し,声が出そうになったときに壁のほうを向いて撃つ。銃が構えられないようになってもずっと打ち続けるとスネークが「ウワァァァー」と叫び続ける
バーチャスミッションでの重症治療の時に猿のお面をつけたままストーリーを進めるとスネークイーター作戦開始のムービーでは猿のお面をつけたままスタートする
ワニキャップをかぶっていれば犬がビビッて襲ってこない
ワニキャップ装備で武器を持っていない状態での立ち泳ぎは見つからない
コールドウォーは正面が露で背中が米の国旗になっていて,敵に正面を向けていたら敵は攻撃できず,背中を向けていると攻撃してくる
グロズニーグラードの北東の奥にトラック(EVAに装備を返してもらった後)があります。そのトラックに入ったらダンボールをかぶる。 (ダンボールAは東棟 Bは本棟へ行く)Cは,なにもおこらない
チャフグレネード使用中は,敵無線機のランプとTNTのランプが虹色に光っている(通常は黄色)(Endolix)
アクティブソナーが反応するものにはスネークのいる位置の高さでの違いはない
スタングレネードを使うとかなり広範囲の動物を取得できる
歩きながら連射できないSAAだが水上でザブザブ歩いているような状態のときは歩きながら撃てる
クラスノゴリエ坑道のはしごをのぼるときにMOSSかEZ-GUNを装備するとスタミナが減るどころか増える
ステルス迷彩装備で松明をつけてもばれない
仮死薬を使ってゲームオーバーになったらゲームオーバーの文字が変わってタイムパラドックス(歴史を変えようとして起こる矛盾)になるまでに蘇生薬を使わないと本当にゲームオーバーになる
科学者の変装はノーペイントしなくてはならないが,マスクでも大丈夫
科学者に変装している時は△ボタンでメガネを触る動作をするが押しっぱなしだとずっとメガネに手をかけている
ホーネットストライプを着て蜂の巣を撃つと蜂が寄ってくるが,その状態で敵が近づくと敵を襲ってくれる
ダンボールを装備した状態でWPを食らうとスネークが10回ぐらい叫ぶ
スネーク
水が腰ぐらいある所で仮死薬を使うとその場で溺れ死ぬ
麻酔ハンカチを3回振り回すと自分が寝てしまう。山岳地などの岸ぎりぎりの所で崖側を向いてやると,眠ったまま「ううわーーー!!」と言いながら落ちていく。スネークが悪夢をみているようで,楽しい
坑道のハシゴを登ってる最中スパーッツァを食うと低くても落ちて死ぬ
毒の食べ物や腐ったのを食べた後,自然にはいてくれるのを待ってたらかなり時間がかかるが,スパーツァを食べて寝ておきたらすぐ,「オエーーーー」っと吐く
朝早くにキュアー画面を見るとラジオ体操をする。時間によってモーションが違う。EVAも同様(時間帯は3つ?)
ザ・ボス以外の敵は仮死薬を飲むと騙される
スネークの壁たたきの格好は武器を持っているときとそうでないときは違う
ケガの数でキュアー画面の動きが異なる
水中(または水に浮かんでる状態),水上ではぐるぐる回しても吐かない
ライコフ姿で死ぬとそれを敵兵士が発見してもずっと敬礼している
バーチャスミッションの最後の大怪我をしているところで仮死薬を飲むと折れているはずの左腕を元気に突き上げて死ぬ
一般兵
出すアイテムは眠り,気絶なら2個,ホールドアップなら4個。殺した敵兵からは1個しか出せない
蜂の攻撃を食らっているときでも痛がりながらアイテムを出す
敵兵をホールドアップさせてアイテムを出させているときに,頭を狙い続けているといつまでも腰を振っている
麻酔銃を撃った敵兵をローリングなどでダウンさせると,すぐに眠る
武器庫や食料庫はTNTで破壊できる。敵兵をかなり弱くできる。ノーマルならローリング一発でOK。弾薬いらずになる
腹減り状態の敵兵に食料を与えるととても喜ぶ。でもローリング一発は変わらない
間接的に殺害した敵は殺害数にはカウントされない
ボルシャヤ・プルドの東のほうにある沼に,気絶か眠らせた状態の兵士(死体も可)を引きずっていくと沼に沈めることができる
眠り,気絶の兵士を松明,キックで殴ると,1発殴るごとに☆,Zが1個ずつ消える
尋問で兵士は水が怖いと言う。実際,気絶か眠らせた兵士を水に落とすとグアッと言って泡をふいて死ぬ。ローリング等で吹っ飛ばして兵士を水に落としても泡ふいて死ぬ
フライングプラットフォームはライトの部分を撃つと,修理をしにどこかへ行く
敵兵をつかんで電気が流れている網のところまで連れて行き,網にむかって投げると敵兵がしびれながら黒い煙が出て死ぬ
応援部隊,山猫部隊はホールドアップできない
腐ったフードを投げ,雑誌を置くと腹痛を起こしながら雑誌を見る
敵が投げたグレネードの爆発に敵兵が巻き込まれてもダメージどころか吹っ飛びもしない
ホールドアップしてもビビらない敵兵はショットガンやRPGに持ちかえるとビビる
吹き飛んだ敵兵が段差から落ちると死ぬ
火炎放射器兵は,体を撃ち続けていると(殺さない程度に)爆発して死ぬ。なぜか死体はない
ステルス迷彩装備の状態で敵兵をホールドアップさせると,その敵兵はいつまでも手を上げたままになる
科学者をCQCで盾にしても敵は撃ってくる
一般兵はスネークを発見する瞬間に目が光る
オセロット
最初の山猫部隊のイベントムービー後,オセロットを殺すことが出来る(やる前にセーブね!(^^)!)
戦闘エリア中央のでっぱりに出て行くと「早撃ち勝負」になる。でもよく分からない。
ど真ん中にたってSAAを回してたら対抗意識燃やしてくる。何回もやってるとオセロットから「遊ぶな」といわれてしまう
ワニキャップをかぶると,山猫部隊が笑い出す
後ろにいる山猫部隊は不死身
オセロットの前の崖でエルードすると怒られる
後ろにいるマーコールを撃つと怒られる
オセロットのベレー帽は撃って落とせる。しかも拾いにいく。その時はスキだらけ
オセロット戦で,中央のさけめの所でエルードすると,オセロットが,容赦なく撃ってくる。しかも,山猫隊に笑われる。後ろのほうですると山猫隊に撃たれる
オセロットと戦かった後にエヴァにしつこく通信するとオセロットの親が分かるザ・ボス?
オセロットの視界から隠れつづけると罵声を浴びせてくる
ヘビを投げるとひるみ,踏みつけて殺す
転がってる草の玉は銃撃で燃やせる
戦いが長引くとスネークの頭上に蜂がたかる
オセロット戦で,スタンや,スモーク,グレネード,WPを投げまくると「隊長,もう我慢できません!!」と,後ろの奴らが言う。中央で,ガンアクションを長くやっていると短いムービーになる。さらにやっていると怒られる
最後のオセロットとの戦い(銃選ぶトコ)で弾の入ってるほうを選んでオセロットではなく他のトコを狙って打つと実弾が見事に飛ぶ
最後のオセロット戦でいつまでもSAAを拾わないでいるとオセロットに怒られる
■弾入りのSAAを取らなかった
オセロット「ハハハハ・・・空砲だ」に統一
■弾入りのSAAを取った
パターン1
主観モードから画面操作せずに6回引き金を引くと弾が外れる(よく見るとスネークがオセロットから照準を外してる)
パターン2
主観モードでオセロットに照準が合うように補正して打つと「ハハハハ・・・空砲だ」と言う
パターン3
あえて撃たないと「なぜ撃たなかった?まぁいい」と言う
ザ・ペイン
バルトスズメバチの巣を装備し,投げると(装備するだけでも),「ザ・ペインの蜂が入ったバルトスズメバチの巣」になる
ザ・ペインはマスクを着けてるときと取ったときそれぞれ騙される
蜂の運んでくるグレネードは打ち落とせる。タイミングがよければペインにダメージ&蜂はがしができる
ザ・フィアー
喰らった矢をCUREで治さずに自然治癒させると矢が刺さったまま取れなくなる
矢創は64まで増やせるが(というか64本以上増えない)矢のグラフィックが残るのは30本まで。ちなみにフィアーとの戦闘エリアに毒矢が飛んでくる罠がある
フィアーも罠にかかる
フィアーはスパーッツァで眠らない
第2弾終了
武器・アイテム・カムフラージュ等
クレイモアやTNTは銃で撃つと爆破させることができる
敵兵の腰にTNTがセットできる。後ろから見つからないようにこっそりセットする。歩く爆弾のできあがり
ロッカールームはTNTやパンチキックで破壊できる
軽機関銃M63ではスネークが「うおぉぉぉぉ!」と叫ぶ
M63(?)を壁の近くで乱射し,声が出そうになったときに壁のほうを向いて撃つ。銃が構えられないようになってもずっと打ち続けるとスネークが「ウワァァァー」と叫び続ける
バーチャスミッションでの重症治療の時に猿のお面をつけたままストーリーを進めるとスネークイーター作戦開始のムービーでは猿のお面をつけたままスタートする
ワニキャップをかぶっていれば犬がビビッて襲ってこない
ワニキャップ装備で武器を持っていない状態での立ち泳ぎは見つからない
コールドウォーは正面が露で背中が米の国旗になっていて,敵に正面を向けていたら敵は攻撃できず,背中を向けていると攻撃してくる
グロズニーグラードの北東の奥にトラック(EVAに装備を返してもらった後)があります。そのトラックに入ったらダンボールをかぶる。 (ダンボールAは東棟 Bは本棟へ行く)Cは,なにもおこらない
チャフグレネード使用中は,敵無線機のランプとTNTのランプが虹色に光っている(通常は黄色)(Endolix)
アクティブソナーが反応するものにはスネークのいる位置の高さでの違いはない
スタングレネードを使うとかなり広範囲の動物を取得できる
歩きながら連射できないSAAだが水上でザブザブ歩いているような状態のときは歩きながら撃てる
クラスノゴリエ坑道のはしごをのぼるときにMOSSかEZ-GUNを装備するとスタミナが減るどころか増える
ステルス迷彩装備で松明をつけてもばれない
仮死薬を使ってゲームオーバーになったらゲームオーバーの文字が変わってタイムパラドックス(歴史を変えようとして起こる矛盾)になるまでに蘇生薬を使わないと本当にゲームオーバーになる
科学者の変装はノーペイントしなくてはならないが,マスクでも大丈夫
科学者に変装している時は△ボタンでメガネを触る動作をするが押しっぱなしだとずっとメガネに手をかけている
ホーネットストライプを着て蜂の巣を撃つと蜂が寄ってくるが,その状態で敵が近づくと敵を襲ってくれる
ダンボールを装備した状態でWPを食らうとスネークが10回ぐらい叫ぶ
スネーク
水が腰ぐらいある所で仮死薬を使うとその場で溺れ死ぬ
麻酔ハンカチを3回振り回すと自分が寝てしまう。山岳地などの岸ぎりぎりの所で崖側を向いてやると,眠ったまま「ううわーーー!!」と言いながら落ちていく。スネークが悪夢をみているようで,楽しい
坑道のハシゴを登ってる最中スパーッツァを食うと低くても落ちて死ぬ
毒の食べ物や腐ったのを食べた後,自然にはいてくれるのを待ってたらかなり時間がかかるが,スパーツァを食べて寝ておきたらすぐ,「オエーーーー」っと吐く
朝早くにキュアー画面を見るとラジオ体操をする。時間によってモーションが違う。EVAも同様(時間帯は3つ?)
ザ・ボス以外の敵は仮死薬を飲むと騙される
スネークの壁たたきの格好は武器を持っているときとそうでないときは違う
ケガの数でキュアー画面の動きが異なる
水中(または水に浮かんでる状態),水上ではぐるぐる回しても吐かない
ライコフ姿で死ぬとそれを敵兵士が発見してもずっと敬礼している
バーチャスミッションの最後の大怪我をしているところで仮死薬を飲むと折れているはずの左腕を元気に突き上げて死ぬ
一般兵
出すアイテムは眠り,気絶なら2個,ホールドアップなら4個。殺した敵兵からは1個しか出せない
蜂の攻撃を食らっているときでも痛がりながらアイテムを出す
敵兵をホールドアップさせてアイテムを出させているときに,頭を狙い続けているといつまでも腰を振っている
麻酔銃を撃った敵兵をローリングなどでダウンさせると,すぐに眠る
武器庫や食料庫はTNTで破壊できる。敵兵をかなり弱くできる。ノーマルならローリング一発でOK。弾薬いらずになる
腹減り状態の敵兵に食料を与えるととても喜ぶ。でもローリング一発は変わらない
間接的に殺害した敵は殺害数にはカウントされない
ボルシャヤ・プルドの東のほうにある沼に,気絶か眠らせた状態の兵士(死体も可)を引きずっていくと沼に沈めることができる
眠り,気絶の兵士を松明,キックで殴ると,1発殴るごとに☆,Zが1個ずつ消える
尋問で兵士は水が怖いと言う。実際,気絶か眠らせた兵士を水に落とすとグアッと言って泡をふいて死ぬ。ローリング等で吹っ飛ばして兵士を水に落としても泡ふいて死ぬ
フライングプラットフォームはライトの部分を撃つと,修理をしにどこかへ行く
敵兵をつかんで電気が流れている網のところまで連れて行き,網にむかって投げると敵兵がしびれながら黒い煙が出て死ぬ
応援部隊,山猫部隊はホールドアップできない
腐ったフードを投げ,雑誌を置くと腹痛を起こしながら雑誌を見る
敵が投げたグレネードの爆発に敵兵が巻き込まれてもダメージどころか吹っ飛びもしない
ホールドアップしてもビビらない敵兵はショットガンやRPGに持ちかえるとビビる
吹き飛んだ敵兵が段差から落ちると死ぬ
火炎放射器兵は,体を撃ち続けていると(殺さない程度に)爆発して死ぬ。なぜか死体はない
ステルス迷彩装備の状態で敵兵をホールドアップさせると,その敵兵はいつまでも手を上げたままになる
科学者をCQCで盾にしても敵は撃ってくる
一般兵はスネークを発見する瞬間に目が光る
オセロット
最初の山猫部隊のイベントムービー後,オセロットを殺すことが出来る(やる前にセーブね!(^^)!)
戦闘エリア中央のでっぱりに出て行くと「早撃ち勝負」になる。でもよく分からない。
ど真ん中にたってSAAを回してたら対抗意識燃やしてくる。何回もやってるとオセロットから「遊ぶな」といわれてしまう
ワニキャップをかぶると,山猫部隊が笑い出す
後ろにいる山猫部隊は不死身
オセロットの前の崖でエルードすると怒られる
後ろにいるマーコールを撃つと怒られる
オセロットのベレー帽は撃って落とせる。しかも拾いにいく。その時はスキだらけ
オセロット戦で,中央のさけめの所でエルードすると,オセロットが,容赦なく撃ってくる。しかも,山猫隊に笑われる。後ろのほうですると山猫隊に撃たれる
オセロットと戦かった後にエヴァにしつこく通信するとオセロットの親が分かるザ・ボス?
オセロットの視界から隠れつづけると罵声を浴びせてくる
ヘビを投げるとひるみ,踏みつけて殺す
転がってる草の玉は銃撃で燃やせる
戦いが長引くとスネークの頭上に蜂がたかる
オセロット戦で,スタンや,スモーク,グレネード,WPを投げまくると「隊長,もう我慢できません!!」と,後ろの奴らが言う。中央で,ガンアクションを長くやっていると短いムービーになる。さらにやっていると怒られる
最後のオセロットとの戦い(銃選ぶトコ)で弾の入ってるほうを選んでオセロットではなく他のトコを狙って打つと実弾が見事に飛ぶ
最後のオセロット戦でいつまでもSAAを拾わないでいるとオセロットに怒られる
■弾入りのSAAを取らなかった
オセロット「ハハハハ・・・空砲だ」に統一
■弾入りのSAAを取った
パターン1
主観モードから画面操作せずに6回引き金を引くと弾が外れる(よく見るとスネークがオセロットから照準を外してる)
パターン2
主観モードでオセロットに照準が合うように補正して打つと「ハハハハ・・・空砲だ」と言う
パターン3
あえて撃たないと「なぜ撃たなかった?まぁいい」と言う
ザ・ペイン
バルトスズメバチの巣を装備し,投げると(装備するだけでも),「ザ・ペインの蜂が入ったバルトスズメバチの巣」になる
ザ・ペインはマスクを着けてるときと取ったときそれぞれ騙される
蜂の運んでくるグレネードは打ち落とせる。タイミングがよければペインにダメージ&蜂はがしができる
ザ・フィアー
喰らった矢をCUREで治さずに自然治癒させると矢が刺さったまま取れなくなる
矢創は64まで増やせるが(というか64本以上増えない)矢のグラフィックが残るのは30本まで。ちなみにフィアーとの戦闘エリアに毒矢が飛んでくる罠がある
フィアーも罠にかかる
フィアーはスパーッツァで眠らない
第2弾終了
結果
どれかやってみては