☆初めに☆

自分の裏技・攻略投稿が今回の投稿でやっと祝20回目!!(微妙ですね。はい)
投稿するのは本当に久しぶりです
実際、自分の投稿での良い投稿は今の所2つしかない
一つは『闘技訓練&特別訓練−最速クリア』とかいう奴です
もう一つは他のゲームですのでいりませんね

そしてこれから何の攻略を載せるというと
イベントクエスト『天と地の怒り』ソロ攻略です
一応6000字に収まるように精一杯頑張ります

という訳で皆様も少しだけ注意して見てください
誤字や脱字などがあったら感想に書き込んでおいてもらえると助かります
時々、攻略自体の評価ではなく誤字等の事で評価を一気に下げる方もいますが
それはかなりドが過ぎた場合だけにして置いてもらえると光栄ですね


☆更新☆

皆さんの高評価をいただき大変嬉しいです
それでは約束どおりに新しい武器の攻略を載せてみました
ランスの下の方にあります!

【ライトボウガン】編 — 8月8日更新!

☆攻略☆ 

『ネコ飯』は勿論!酒と乳製品で体力MAXとスタミナMAXです。
ちなみに『幻獣チーズ』と『黄金芋酒』です

『持っていくアイテム』
これは今から投稿する全ての攻略で使うものです。

調合書×?……戦闘で調合するアイテムの成功率で変わります
回復薬×10……流石にこれは必要です。Gも一応持っていきましょう
力の護符等……力の護符、力の爪、守りの護符、守りの爪は持っておきましょう
砥石×20………これは剣士専用ですが一応書いておきます
解毒薬×10……以外と使えるので持って置きましょう
漢方薬×10……解毒薬が頼りなかったらこっちでもOK!
鬼人薬G×2…これは戦闘開始で飲んでください
秘薬×2………心配な方は持っていったほうがいいです
痺れ罠×1……これは調合素材も持っていく方がいいでしょう
痺れ罠の素材…ちなみにトラップツール×2とゲネポスの麻痺牙×2です


【大剣・太刀】編
難易度……★★★★☆

この攻略での最低条件は★×8のクエストの金一頭と銀一頭をソロ討伐できる事です。
勿論ですが一頭のクエストで一死でもしていたら危ういです。

大剣でこのクエストは以外と簡単にクリアできるのです(慣れれば15分)
太刀は以外と時間がかかりましたから少し難しいので大剣がオススメです
でもそこは俺が太刀の使い方がまずいだけかもしれませんのでご了承を!

「オススメ武器」……『召雷剣【麒麟王】』『鬼神斬破刀』

ここでの戦闘の基本は金火竜と銀火竜の2匹の動きをよく理解しておく事です
特に銀火竜の動きには要注意!
以外と金火竜より突進に隙が無い上に追いかけてくる確率が高いので避けにくいです
だから2頭討伐中で銀火竜を怒り状態にしたら厄介なので
最初に金火竜から攻撃して、次に銀火竜の息の根を止めてあげるのがコツです

「オススメ防具」

やはり皆さんも知っての通りのあの防具です
『レックスS』シリーズ!!珠で微調整したら
スキルで『耳栓、砥石高速化、早食い、自動マーキング』を発動させてください。
まさにこのクエストのために作られたといっても過言ではないスキルの宝です。
耳栓で怒り時の咆哮を無効にし
2体の攻撃の少しの隙に砥石高速化と早食いが光ります
自動マーキングは相手の動きを見切るのに使えますね

「付け加える持ち物」

閃光玉×5……心配な方は調合の素材も持つ方がよろしいです

「攻略」

クエストが始まったら支給品ボックスを覗き
『支給専用閃光玉』『応急薬』『携帯食料』の3つを取れるだけ手に入れて狩場へゴーです

目の前に銀火竜が居ると思うので遠回りに左回りして金火竜に近づいてください
多分その時には2頭の飛竜に気づかれているでしょう

そしてまずは自力で金火竜の尻尾を切断してください
以外と尻尾攻撃のリーチの長さが痛いのでそれに対処するためです

金火竜の尻尾を斬るタイミングはブレス時やサマーソルト終了後などです
勿論ですが銀火竜の事を忘れて攻撃していると痛い目を見るので
攻撃最中は常に銀火竜を画面内に入れていてください

そして銀火竜の行動に注意です
近くでこちらに振り向いた場合は剣を出したままでいいので
×ボタンで突進の経路から抜け出してください

もし空に舞い上がった場合はとりあえず剣をしまって
自分と銀火竜が走ってすぐ着く距離に居るなら銀火竜の影に近づき
遠くに居るのなら相手の動きをよく見て爪ではないなら金火竜に攻撃で、爪なら緊急回避です

その事に注意して金火竜の尻尾を切断したらもう簡単です

金火竜が怒り状態になったら
閃光玉で金火竜を怯ませてください
そして銀火竜の突進と爪攻撃に気をつけて翼を攻撃し続けます

怒り状態の内に2度、閃光玉で怯ませれば金火竜の怒りは収まっているので
尻尾を切断する時のような立ち回りで翼を攻撃してください
すぐに怒ると思いますので閃光玉で対処。

これを繰り返していたらすぐに一頭終了です
後は銀火竜の尻尾を切断してから痺れ罠で痺れさせれば楽に終わります

「注意」
とりあえず言える事は金火竜と対峙中に銀火竜を怒らせたらいけないという事です
銀火竜が怒らなければ比較的簡単なクエストだと俺は思います
ただこの2頭は同士討ちで勝手に怒る勘違い夫婦なので困ったものです
銀火竜が怒った時のために『戻り玉』を用意しておくのもいいでしょう。

ちなみに調合素材を持ってきた人はたぶん余ります
昔と比べると奴らは比較的に攻撃力&体力が落ちているのですぐに昇天するかもしれません


【ランス】編
難易度……★★★☆☆

この攻略は守りを固めて相手の同士討ちを狙った物です
そしてこの攻略をする上での最低条件は
『ガード性能+1』の付いた防御力の強い防具を揃えることです

最初はランスで勝てるかなぁ?
程度の思いで行ったのですが以外とあっさり殺せるのです!
はっきり言って俺はランスの扱いは下手なので誰でも出来ると思います
そういえばガンランスでも出来るのかな?

「オススメ武器」……『雷槍【タケミカヅチ】』

このやり方では攻撃をやり過ぎると死につながります
それでも相手同士の攻撃では時間がかかりすぎるのでやはり安全な時は攻撃です
まぁ攻撃はほどほどに……という事でしょうね

「オススメ防具」

『暁丸・覇』シリーズと……言いたい所ですが作るのは難しいですよね?
という訳でそんなにオススメできるほどではないですが……これはどうですか?

グラビドS 堅守珠
グラビドS
グラビドS
ザザミS
ザザミS

これで『防御+20』『ガード性能+1』が付きます
後スロットが残り7つあるので好きなスキルを一つどうぞ

※作りやすくてもあまり強くはありません。できれば『ガード性能+1』と『効果持続』を発動させたいのですが一応ここは誰か考えてもらえませんか?

「付け加える持ち物」

強走薬G×5……たぶん3つで終わると思うけど予備2つと考えて5つです
硬化薬G×3……戦闘開始で飲んでください
モドリ玉×1……もしものためですよ

「攻略」

クエストが始まったら『鬼人薬G』『硬化薬G』を飲み
支給品ボックスから『支給専用閃光玉』を取ります
その後に『強走薬G』を使って狩場へゴーです

狩場に着いたらすぐに左に走ってタルがいくつか見える採取場所に向かいます
(ガルルガの訓練で使う例の場所です)
そこで2頭の居る方向を向きランスを構えてガードをする状態にします

すると主人公は飛竜2頭と壁に挟まれる感じになります
もちろんガードしていないと攻撃を食らってしまうので常にガード状態です
それさえ守れば奴らの突進などは余裕です

しかし壁に密着している状態なら当たらない攻撃もあります
『噛み付き』と銀火竜の『低空飛行』です
つまり攻撃のチャンスです
ガード状態で突きを2発ぐらいお見舞いしましょう
でも気をつけて下さい……
壁に密着している時ですよ?そして残り一頭の動きも注意してくださいね?

実際には相手の攻撃後は全てにおいて攻撃できるチャンスなのですが
残り一頭の攻撃が来る場合は絶対に攻撃をしないで下さい

そしてこの方法をしていて一番厄介なのが……『尻尾攻撃』です
これは真正面を見てガードしているだけじゃ駄目なのです
尻尾が迫る方向に向き直ればちゃんとガードできます
でも以外と難しい……

強走薬が切れた場合は捨て身で武器をしまい『モドリ玉』で戻ってから飲むか
なんとか逃げ延びて強走薬を飲むか……一死して飲むかです
できれば3番目は避けたいですね

まぁそんな風にやっていると13分ぐらいで一頭が倒れます
たぶんですが金火竜の方が先に昇天しますね
銀火竜は後ろに跳ぶ行動が多く、金火竜の攻撃からよくのがれます
そして空から三段ブレスを吐くので金火竜にもダメージがでかいと推測しています

結局一頭になれば後は痺れ罠を使って翼を徹底的に痛めつけてから
支給専用閃光玉を駆使すれば勝てます

「注意」

言える事は壁に密着しながらガードさえしていれば攻撃はほとんど食らいません
ですが相手の咆哮時に少しだけキャラの位置がずれる時があるので
隙を見てバックステップして元の位置に帰ってください
そうしないとブレスが当たる時があります

そしてこのやり方は戦闘中の回復はほとんどの確率で行えないので
体力が少なくなっても我慢です



【ライトボウガン】編 new!!
難易度……★★☆☆☆

この攻略はハンマーの高台ハメ?の立ち回りを
応用して『拡散弾lv2』を打ち込んでいくやり方です
最低条件は『拡散弾lv2』が撃てるライトボウガンが必要という事でしょうか

このやり方は非常に安全かもしれません
ハンマーと同じくらいの起動力で、武器をしまうのはハンマーよりも早いので
銀火竜の爪攻撃は食らわないと思います

「オススメ武器」……『繚乱の対咢』『神ヶ島』

とりあえず拡散弾lv2が2発〜3発リロードできるボウガンがいいです
攻撃力は後々関係ありますがそれは一匹になってからなので大丈夫かと思います

「オススメ防具」

とりあえず俺が考えた組み合わせ紹介します

ガルルガフェイク(早填珠)
ギザミU(速填珠)
暁丸・覇(速復珠)
タロスU(早填珠)
暁丸・覇(速復珠)

これで『耳栓』と『装填速度+2』『回復速度+1』が付きます
暁丸・覇がありますが腕と足の所は簡単に作れる奴なので大丈夫です
できれば鎧玉等で強化しましょう(ガルルガだけでも!!)

ただ珠を作るのが面倒な方は『紅蓮珠』を8つ付けてやればいいです
実際に自分は『紅蓮珠』を付けた方でいつもやっております
ちなみに『耳栓』『装填速度+1』『火耐性+10』が付きます

「付け加える持ち物」

拡散弾lv2×3……調合素材『竜の爪』と『カラ骨(小)』も50個持っていきましょう
拡散弾lv3×3……撃てるなら持っていって損はないです
拡散弾lv1×3……lv3と理由は同じ
撃てる弾……『電撃弾』『貫通弾』『散弾』等をMAXで持つ

「抜かす持ち物」

砥石…………剣士用なのでいりません
鬼人薬G……これも拡散弾があるので関係ありません
「攻略」

クエストが始まったら速攻でエリア移動してください
銀レウスの突進が来るのでそれを左に避けて金火竜に見つかるルートで高台へ移動です

高台に乗ったら『拡散弾』を金火竜の背中に打ち込みます
その爆発で銀火竜も一緒にダメージを受けるのがベストという事でしょう

拡散弾の撃つタイミングは金火竜の『突進』『ブレス』『サマーソルト』後です
銀火竜の動きに注意しながら相手の攻撃の終わる瞬間に放てば隙も無く攻撃できて安全!

銀火竜が空に舞い上がった時はボウガンをしまってください
勿論爪攻撃に対処するためです

後、銀火竜の低空飛行が真正面だと当たる事になるので
ちゃんと横に移動して避けていきましょう

ちゃんと注意して攻撃すればほとんどの攻撃からは逃れられます
拡散弾を40発程度確実に当てていけば金火竜が昇天します

そして後は残りの拡散弾を放ち他の弾を適当に当てていけば勝てます

「注意」

相手が必要以上に大きくない限り突進は後ろにいればあたらないです
問題は金火竜『三段ブレス』『尻尾攻撃』『サマーソルト』で
銀火竜の方は『尻尾攻撃』『爪』『低空飛行』です
『爪』以外の攻撃は左右どちらかに走れば当たる事は無いでしょう
(サマーソルトは知っての通り主人公から見て左側に来るので右に避けるのが良い)
『爪』の場合は武器をしまって緊急回避ですね
『尻尾攻撃』は以外と痛いので気をつけましょう


☆最後に☆

とりあえずこんな物です
オススメはランスとライトボウガンです

まぁ実際は高台でハンマーを振るえば楽なのですが実際有名なやり方なので
今更そんなの載せても馬鹿らしいですよね?

それではこの投稿が皆さんの役に立つかは微妙ですがとりあえずよろしくお願いします

あぁそれと片手剣と双剣はどうあがいても更新無理だと思います。
なので片手剣と双剣の攻略がここに載ることは
まずありえないと思っておいてください

結果

天と地の怒りに勝てる!!というかハンマーなら絶対に余裕!!


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(75人) 立たなかった

100% (評価人数:75人)