ババコンガ希少種です。
今回は飛竜その2です。
一角竜モノブロス・角竜ディアブロス
突進…これは横に回避したら避けれるハズですが、キレてたら武器をしまって緊急回避した方がいいと思います。
尻尾回転…これは他の飛竜と同じ様に股の間をくぐる様に回避したら避けれるハズです。
地面に潜ってからの突進(?)…これはキレてないなら潜った時に音爆弾を使えば地面から上半身が飛び出た状態になり、攻撃のチャンスです。
もしキレていたり、音爆弾がないなら武器をしまって走りましょう。
地面から砂が上がってこちらに近づいて来ますがスグに分かるんで回避、または緊急回避で避けましょう。
尻尾ブンブン(分からないから適当に書いた)…これは中々攻撃力も高いし、真横にいても当たるから中々厄介ですね。
ついばみ…これは右に回避すれば大丈夫です。
バインドボイス…これはガードしましょう。
轟竜ティガレックス
回転…これは離れるかガードしましょう。
突進…これは武器をしまって緊急回避すれば大丈夫です。
しかしティガレの突進は連続で最大3回来ますので気をつけてください。
ジャンプ…これはフルフルのジャンプよりも少し早めのタイミングで回避するといいと思います。
バインドボイス(大)…これをくらうと吹き飛ばされてダメージを受けます。
噛み付き…これは少し後ろに向かって回避すればいけるハズです。
迅竜ナルガクルガ
トゲ飛ばし…緊急回避で避けましょう。
尻尾落とし(?)…これは私も攻略出来てないんで運を天に任せて下さい。
突進…いつも通り緊急回避で
連続ジャンプ(?)…これは溜めてる間に音爆弾を使いましょう。回避方法は私もまだ分かってません。
覇竜アカムトルム
バインドボイス(大)…ガードしましょう。
のしかかり…ガードまたは緊急回避で大丈夫です。
ビーム的なやつ…ガードしても無駄です。緊急回避で避けましょう。
地面に潜ってからの突進…これはかなりのダメージを受けますので必ずガードするか緊急回避をして直接のダメージは極力避けましょう。
ウカムルバス
フィールド以外は大体同じです。
あと耐性が違います、アカムは龍耐性が低くて、ウカムは火耐性が低いです。
長々とありがとうございました。
間違い等がございましたら、コメントに書き込んで下さい。
あくまでこれは初心者の為のものですから、知ってるとかそういった書き込みは控えて下さい。
お願いします。
評価はどうでもいいですがせめて皆さんの意見を聞かせて頂ければ嬉しいです。
次は魚竜種の大型モンスターのモーションを解説します。
今回は飛竜その2です。
一角竜モノブロス・角竜ディアブロス
突進…これは横に回避したら避けれるハズですが、キレてたら武器をしまって緊急回避した方がいいと思います。
尻尾回転…これは他の飛竜と同じ様に股の間をくぐる様に回避したら避けれるハズです。
地面に潜ってからの突進(?)…これはキレてないなら潜った時に音爆弾を使えば地面から上半身が飛び出た状態になり、攻撃のチャンスです。
もしキレていたり、音爆弾がないなら武器をしまって走りましょう。
地面から砂が上がってこちらに近づいて来ますがスグに分かるんで回避、または緊急回避で避けましょう。
尻尾ブンブン(分からないから適当に書いた)…これは中々攻撃力も高いし、真横にいても当たるから中々厄介ですね。
ついばみ…これは右に回避すれば大丈夫です。
バインドボイス…これはガードしましょう。
轟竜ティガレックス
回転…これは離れるかガードしましょう。
突進…これは武器をしまって緊急回避すれば大丈夫です。
しかしティガレの突進は連続で最大3回来ますので気をつけてください。
ジャンプ…これはフルフルのジャンプよりも少し早めのタイミングで回避するといいと思います。
バインドボイス(大)…これをくらうと吹き飛ばされてダメージを受けます。
噛み付き…これは少し後ろに向かって回避すればいけるハズです。
迅竜ナルガクルガ
トゲ飛ばし…緊急回避で避けましょう。
尻尾落とし(?)…これは私も攻略出来てないんで運を天に任せて下さい。
突進…いつも通り緊急回避で
連続ジャンプ(?)…これは溜めてる間に音爆弾を使いましょう。回避方法は私もまだ分かってません。
覇竜アカムトルム
バインドボイス(大)…ガードしましょう。
のしかかり…ガードまたは緊急回避で大丈夫です。
ビーム的なやつ…ガードしても無駄です。緊急回避で避けましょう。
地面に潜ってからの突進…これはかなりのダメージを受けますので必ずガードするか緊急回避をして直接のダメージは極力避けましょう。
ウカムルバス
フィールド以外は大体同じです。
あと耐性が違います、アカムは龍耐性が低くて、ウカムは火耐性が低いです。
長々とありがとうございました。
間違い等がございましたら、コメントに書き込んで下さい。
あくまでこれは初心者の為のものですから、知ってるとかそういった書き込みは控えて下さい。
お願いします。
評価はどうでもいいですがせめて皆さんの意見を聞かせて頂ければ嬉しいです。
次は魚竜種の大型モンスターのモーションを解説します。
結果
これ書くのしんどかったです…
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集
スポーツ人間
No.2123959
2012-01-18 19:50投稿
返答
いいですね
ムーバ
No.1705774
2009-04-15 11:56投稿
返答
麻婆
No.1705646
2009-04-15 01:26投稿
返答
ディアブロは角の突き上げがあります
尻尾ブンブン?は地面から出てきた時にやる可能性大
ティガ
雪玉、泥玉を投げてくる技があります
ナルガクルガ
尻尾落とし?はやる前に一瞬ジャンプするので、その隙に横に転がれば避けれます
慣れないとむずい
アカム
尻尾打ち
範囲がかなり広くアカムの左側にいると緊急回避をしない限りまず避けれません
ビーム的なのガードできるがかなりくらう
水平噛みつき
顔を横から斬っているとまず当たらない
噛みつき
基本的には水平噛みつきと一緒だが、後ろに岩が出てきてそれをくらうと防御ダウン
地上に出るときの攻撃に当たると防御ダウン
因みに防御ダウンは忍耐の種で直る
威嚇
何もやってないように見えるが、尻尾をバタバタやってるので斬るときは注意
火柱を書いてないです
ウカム
飛びつきがある
火柱がない
潜ってる時の攻撃がちがう
解氷剤が必要
レーザーみたいな攻撃の際、雪玉が飛んでくる
こんなもんかな
どうせならどこが部位破壊できるかとか書けば?