ババコンガ希少種です。本日二度目の投稿です。
今回は鳥竜種の大型モンスターのモーションを解説していきます。(中型モンスターは無し)

怪鳥イャンクック

ついばみ…これは自分から見て左から来るので右に回避しましょう。

尻尾回転…これは時計回り(のハズ)に回転しますが、クックの股の間をくぐる様に回避すれば大丈夫です。

連続ついばみ…横に回避しましょう。

火炎弾(?)…これは通常は前に山なりのが一発だけですがキレると三方向に飛ばします(これも山なり)。

突進…これは横に回避しましょう。しかし、キレたら火炎弾を吐きながら突進してくるので気を付けましょう。

パニック走り… これをすると高確率でエリア移動します。その場合はクックに音爆弾を使いましょう。出来るだけクックが飛んだ瞬間に使った方がいいです。

バックステップ…近くにいると風圧をくらいます。
足を引きずる…
瀕死状態です。スグに眠りに行く事でしょう。密林なら6番
沼地なら2番
森丘は残念ながら覚えてません…すみません。

毒怪鳥ゲリョス

ついばみ・連続ついばみ・尻尾回転・突進はクックと同じです。

毒液…クックの火炎弾と同じですがくらうと毒をうけます。

パニック走り…クックと同じですが音爆弾や閃光玉が効かないのでさっさと仕留めましょう。

閃光…ガードするか緊急回避するか離れないとピヨります。

追加ゲリョスは尻尾回転の時、尻尾が伸びるので注意しましょう。
黒狼鳥イャンガルルガ

クックと同じですがバックステップ時にバインドボイスをしますので注意しましょう。
眠鳥ヒプノック

クックと同じですが火炎弾ではなく睡眠液(命名)をしてきます。

あとは突進時にジャンプキック的な事をしてくるので武器をしまってひたすら逃げましょう。多分多くて4回は跳ぶと思います。
長々とありがとうございました。
あくまでこれは初心者の為に書いたので知ってるとかそういった書き込みは控えて下さい。
何か間違い等があればご指摘頂ければ嬉しいです。
次は飛竜種のモーションを解説しますので次回もよろしくお願いします。

オリゴ糖さん
高評価ありがとうございます。
FWさん
間違いのご指摘ありがとうございました。しかし暴力的発言は控えて下さい。

結果

疲れた…


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(6人) 立たなかった

100% (評価人数:6人)