ソ□モンよ、私は帰ってきた!
どうもご無沙汰モス希少主です。
さて、明日から3rd体験版配信ですね、うっひょい(^0^)/
さて、本題。
双獅激天……恐ろしいクエです。
決して一人でガチで戦うクエではないです。
だが、あえて言おう狩りであると!(←?)
我流双獅激天指南、又、対双獅激天装備伝授致す
まず防具!
キーはこの二つのスキル
・抜刀
・早食い
早食いは言うまでもない。
抜刀は今回の戦術に最も適したスキルである。
それは後ほど。
武器は大剣(主にディグベリグを念頭に置く)
では
〜其ノ一〜
頭:夜叉・真
胴:ナルガX
腕:ギザミX
腰:ナルガX
脚:レックスX
装飾品:抜撃珠×2、光避珠×2、迅食珠×1
発動スキル:早食い、抜刀、回避性能+2
解説:回避性能があると避けやすくなり、かなり有利になります。
極彩色の毛がなくて装備品作れず、セットを作れなくて泣いたのは内緒の話。
〜其ノ二〜
頭:夜叉・真
胴:スティールU
腕:レックスX(夜叉・真)
腰:暁丸・覇(グラビドX)
脚:レックスX
装飾品:早食珠×1、石壁珠×1、抜刀珠×1、抜撃珠×3
発動スキル:早食い、抜刀、ガード性能+1
解説:回避性能がだめなら、受けるしかない。
そこでガード性能発動!
しかし、+1じゃパンチとか相殺しきれなかった(T-T)
一応これで初クリア
〜其ノ三〜
頭:夜叉・真
胴:空きスロ2以上、又は耐震+3以上の防具
腕:ギザミX
腰:ブランゴX
脚:レックスX
装飾品:抜撃珠×2、迅食珠×1、抗震珠×2
発動スキル:早食い、抜刀、耐震
解説:耐震で連続パンチ後とボディプレス後に攻撃しに行きやすくなる。
〜其ノ四〜
頭:夜叉・真
胴:レウスX
腕:ギザミX
腰:レウスX
脚:レックスX
装飾品:猛攻珠×2、超攻珠×1、抜撃珠×1、迅食珠×1
発動スキル:早食い、抜刀、攻撃力up中
解説:武器スロ2なら攻撃力up大にできる
〜其ノ五〜
頭:夜叉・真
胴:夜叉・真(レックスX)
腕:マカルパX
腰:レウスX
脚:マカルパX
装飾品:抜撃珠×3、迅食珠×1、超攻珠×1(or博士珠×3)
発動スキル:早食い、抜刀、アイテム使用強化、攻撃力up小(調合+15%)
解説:アイテム使用強化で、強走薬と種の持続時間が延び、アイテム節約につながります。
オマケでついた攻撃力up小か、調合+はお好みで
〜其ノ六〜
頭:夜叉・真
胴:レウスX
腕:夜叉・真
腰:キリンX
脚:キリンX
装飾品:抜撃珠×3、迅食珠×1、強走珠×2
発動スキル:早食い、抜刀、ランナー
解説:強走薬のない人のために。
※戦術指南に入る前に!
防具はどなたでも参考にできますが、以降は大剣でラージャンを狩れる人…が前提で作ってます。
基本的な対ラージャン戦術は書きません。
(書くとすれば左(時計)回りくらい)
〜戦術指南〜
・必須アイテム
回復薬
回復薬G
ハチミツ
秘薬
鬼人薬G
硬化薬G
強走薬G
砥石
素材玉
ドキドキノコ
モドリ玉※
・任意アイテム
怪力の種
忍耐の種
薬草+アオキノコ
光蟲
各罠
活力剤+ケルビの角
調合書(調合する物に合わせて)
※私はいつも硬化薬は1つだけ持って行きます。
そうすると、向こうで一つ空き、モドリ玉を調合することで持ち物を増やしてます。
・戦術(注意すべき事をズラっと書きます)
防具は先程紹介したものの中から選んで下さい。
最初に各薬Gを飲む。
(モドリ玉を調合する)
左にいるやつにペイントをつけ、少し溜め斬り(順序は逆でも)
↑はただのオススメの方法
※以後、攻撃対象をA、もう片方のしばし放置する猿をBとします。
基本的にペイントをつけた方、又はついてない方を攻撃。
抜刀→能刀
のヒット&ラン
強走薬Gを使用することでラン(回避)時のスタミナ切れを防ぐ
もう片方に注意し、どれだけチャンスでも攻撃するかしないか見極めること。
あまりしつこく攻撃しない。
攻撃時(特にブレス中に溜め)はもう片方に注意しながら途中でも放つ
必ずHPは最大を保つこと。
回復時は攻撃を避けながらチャンスを伺うこと。
回復薬Gを調合しながら(もしくはいにしえの秘薬)回復することを推奨
端は追い詰められて死に易いので避けること。
片方の突進などでもう片方の場所が動いて想定外に攻撃を喰らうことがあります。
閃光を使う時は放置側のみにかかるようにする(閃光をすると下手に暴れるので)
罠を使う時
まずA『のみ』に閃光を喰らわせる。
時間をおいてBにも喰らわせ、罠を仕掛ける。
→少しするとAの閃光がとけるので罠に誘導する。
→Bはまだ閃光にかかってるハズなので安全に攻撃できる
※罠をBから離しておかないとBがかかったり、暴れるのに巻き込まれたりするので注意。
態勢を整える時にモドリ玉を使います。
主に、回復・調合・砥石・休憩
残り一頭になった時、頭を破壊したければ主に各ブレス中・後がチャンス。
しかし、それだけでは時間がかかり、破壊前に討伐の危険も。
こちらへの方向転換時に頭へ抜刀→懐へローリング、をするといいが、パンチを高確率で喰らい易いので注意。
残り回復薬と相談しながら狙うといいでしょう。
其ノ一なら喰らわずこの戦法がとれるハズ。
ちなみに、ネコは防御が高く、高速回復があるのが望ましい。
ネコがいると回復チャンスを作りやすい。
慣れたらネコ無しでも狩ってみたいです。
私、モス希少主の装備集を見てみたい方は『モス希少主』で検索して下さい。
希少「主」ですよ、種じゃないですよ(TT)
URLの貼り方は教えてもらってもイマイチわからなかったので(-_-;)
携帯電話の方は↓をコピペでどぞ
/cheat/search.wz?g=19775&q=���X��
ではでは
諸君の健闘を祈る。
大剣によるソロクリア達成まで、残るはディアブロ二頭だな
攻略、防具の要望がございましたら、なんなりと。
最善は尽くします
どうもご無沙汰モス希少主です。
さて、明日から3rd体験版配信ですね、うっひょい(^0^)/
さて、本題。
双獅激天……恐ろしいクエです。
決して一人でガチで戦うクエではないです。
だが、あえて言おう狩りであると!(←?)
我流双獅激天指南、又、対双獅激天装備伝授致す
まず防具!
キーはこの二つのスキル
・抜刀
・早食い
早食いは言うまでもない。
抜刀は今回の戦術に最も適したスキルである。
それは後ほど。
武器は大剣(主にディグベリグを念頭に置く)
では
〜其ノ一〜
頭:夜叉・真
胴:ナルガX
腕:ギザミX
腰:ナルガX
脚:レックスX
装飾品:抜撃珠×2、光避珠×2、迅食珠×1
発動スキル:早食い、抜刀、回避性能+2
解説:回避性能があると避けやすくなり、かなり有利になります。
極彩色の毛がなくて装備品作れず、セットを作れなくて泣いたのは内緒の話。
〜其ノ二〜
頭:夜叉・真
胴:スティールU
腕:レックスX(夜叉・真)
腰:暁丸・覇(グラビドX)
脚:レックスX
装飾品:早食珠×1、石壁珠×1、抜刀珠×1、抜撃珠×3
発動スキル:早食い、抜刀、ガード性能+1
解説:回避性能がだめなら、受けるしかない。
そこでガード性能発動!
しかし、+1じゃパンチとか相殺しきれなかった(T-T)
一応これで初クリア
〜其ノ三〜
頭:夜叉・真
胴:空きスロ2以上、又は耐震+3以上の防具
腕:ギザミX
腰:ブランゴX
脚:レックスX
装飾品:抜撃珠×2、迅食珠×1、抗震珠×2
発動スキル:早食い、抜刀、耐震
解説:耐震で連続パンチ後とボディプレス後に攻撃しに行きやすくなる。
〜其ノ四〜
頭:夜叉・真
胴:レウスX
腕:ギザミX
腰:レウスX
脚:レックスX
装飾品:猛攻珠×2、超攻珠×1、抜撃珠×1、迅食珠×1
発動スキル:早食い、抜刀、攻撃力up中
解説:武器スロ2なら攻撃力up大にできる
〜其ノ五〜
頭:夜叉・真
胴:夜叉・真(レックスX)
腕:マカルパX
腰:レウスX
脚:マカルパX
装飾品:抜撃珠×3、迅食珠×1、超攻珠×1(or博士珠×3)
発動スキル:早食い、抜刀、アイテム使用強化、攻撃力up小(調合+15%)
解説:アイテム使用強化で、強走薬と種の持続時間が延び、アイテム節約につながります。
オマケでついた攻撃力up小か、調合+はお好みで
〜其ノ六〜
頭:夜叉・真
胴:レウスX
腕:夜叉・真
腰:キリンX
脚:キリンX
装飾品:抜撃珠×3、迅食珠×1、強走珠×2
発動スキル:早食い、抜刀、ランナー
解説:強走薬のない人のために。
※戦術指南に入る前に!
防具はどなたでも参考にできますが、以降は大剣でラージャンを狩れる人…が前提で作ってます。
基本的な対ラージャン戦術は書きません。
(書くとすれば左(時計)回りくらい)
〜戦術指南〜
・必須アイテム
回復薬
回復薬G
ハチミツ
秘薬
鬼人薬G
硬化薬G
強走薬G
砥石
素材玉
ドキドキノコ
モドリ玉※
・任意アイテム
怪力の種
忍耐の種
薬草+アオキノコ
光蟲
各罠
活力剤+ケルビの角
調合書(調合する物に合わせて)
※私はいつも硬化薬は1つだけ持って行きます。
そうすると、向こうで一つ空き、モドリ玉を調合することで持ち物を増やしてます。
・戦術(注意すべき事をズラっと書きます)
防具は先程紹介したものの中から選んで下さい。
最初に各薬Gを飲む。
(モドリ玉を調合する)
左にいるやつにペイントをつけ、少し溜め斬り(順序は逆でも)
↑はただのオススメの方法
※以後、攻撃対象をA、もう片方のしばし放置する猿をBとします。
基本的にペイントをつけた方、又はついてない方を攻撃。
抜刀→能刀
のヒット&ラン
強走薬Gを使用することでラン(回避)時のスタミナ切れを防ぐ
もう片方に注意し、どれだけチャンスでも攻撃するかしないか見極めること。
あまりしつこく攻撃しない。
攻撃時(特にブレス中に溜め)はもう片方に注意しながら途中でも放つ
必ずHPは最大を保つこと。
回復時は攻撃を避けながらチャンスを伺うこと。
回復薬Gを調合しながら(もしくはいにしえの秘薬)回復することを推奨
端は追い詰められて死に易いので避けること。
片方の突進などでもう片方の場所が動いて想定外に攻撃を喰らうことがあります。
閃光を使う時は放置側のみにかかるようにする(閃光をすると下手に暴れるので)
罠を使う時
まずA『のみ』に閃光を喰らわせる。
時間をおいてBにも喰らわせ、罠を仕掛ける。
→少しするとAの閃光がとけるので罠に誘導する。
→Bはまだ閃光にかかってるハズなので安全に攻撃できる
※罠をBから離しておかないとBがかかったり、暴れるのに巻き込まれたりするので注意。
態勢を整える時にモドリ玉を使います。
主に、回復・調合・砥石・休憩
残り一頭になった時、頭を破壊したければ主に各ブレス中・後がチャンス。
しかし、それだけでは時間がかかり、破壊前に討伐の危険も。
こちらへの方向転換時に頭へ抜刀→懐へローリング、をするといいが、パンチを高確率で喰らい易いので注意。
残り回復薬と相談しながら狙うといいでしょう。
其ノ一なら喰らわずこの戦法がとれるハズ。
ちなみに、ネコは防御が高く、高速回復があるのが望ましい。
ネコがいると回復チャンスを作りやすい。
慣れたらネコ無しでも狩ってみたいです。
私、モス希少主の装備集を見てみたい方は『モス希少主』で検索して下さい。
希少「主」ですよ、種じゃないですよ(TT)
URLの貼り方は教えてもらってもイマイチわからなかったので(-_-;)
携帯電話の方は↓をコピペでどぞ
/cheat/search.wz?g=19775&q=���X��
ではでは
諸君の健闘を祈る。
大剣によるソロクリア達成まで、残るはディアブロ二頭だな
攻略、防具の要望がございましたら、なんなりと。
最善は尽くします
結果
狩ってみるさ
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集
勲章人間
No.2140393
2012-04-06 21:49投稿
返答
参考になりました。
炎風双刃
No.2125527
2012-01-25 10:14投稿
返答
スポーツ人間
No.2122088
2012-01-11 18:45投稿
返答
黄金の貴公子
No.1950366
2010-10-15 19:34投稿
返答
さかららら
No.1949564
2010-10-14 16:53投稿
返答
分担方なしだとやりがいがあって楽しいですよね。
ICE稀少種
No.1948864
2010-10-13 07:42投稿
返答