シヴァ
オプティマをディフェンダーに変えます。
ガードを発動できるよう
ぼうぎょを1つ選んで△ボタンで発動
防御が解けてゲージをためている間に攻撃が来ると、防御できません
敵が回復してくれるので、自分で回復する必要はありません

オーディーン
回復や連携によって上がります
2人のHPが重要。500以上は欲しいです
バングルなどがあれば装備させてください
指輪を使えば敵の攻撃を軽減できますが
辛いのは開幕なのでHPを上げた方が良い
クリスタリウムでHPが上がるものも
取れる位置にあれば取ってください

以下のオプティマを用意します
ヒーラー+ヒーラー
ヒーラー+エンハンサー
ブラスター+ヒーラー
ブラスター+ブラスター

プロテスとシェルさえかけることができれば
敵の攻撃は一気に弱まります
最初は
攻撃がおさまるまで
ダブルキュアにして全力で回復します。

死の宣告はもう回復を開始してOK。
敵の攻撃がやむまで回復し続けてください。
やがて敵が「ウルの楯」を使ってくると、しばらくは攻撃してこなくなります。ここがチャンス。
まずはオプティマを「サポート/キュア」にして、回復しながらプロテス・シェルをかけてください。
右下の名前の左にマークが、ライトニングが3つ(死の宣告含む)、ホープが2つ付けば完成です。

そうこうしているうちに、ライトニングとホープの位置が離れ、2人同時に攻撃を食らわなくなると思います。
回復が間に合うようにするためには、これがとても重要。
必ず2人を離れた所にやって下さい(狙って出来るものではないですが)
あとは、敵が攻撃している時は「バスター&キュア」で回復しながら攻撃し、
敵が「ウルの楯」を使ってきたら、こちらが全快になったのを見てから「デュアルフォース」で攻撃。

紫色で「ウルの楯」という文字が出るのを見逃さないようにしましょう

ブリュンヒルデ
チェーンボーナスをためるか、味方に補助魔法をかけると上がります。
ここでは、サッズがエンハンサーでヘイストを使えるとだいぶ楽になります。

まずはサッズをエンハンサー、ヴァニラをヒーラーにして補助魔法をかけましょう。
次に攻撃ですが、「アタッカー+ブラスター」だけでなくたまに「ブラスター+ブラスター」も使うと、
「アタッカー+ブラスター」だけ使い続けるよりゲージがたまりやすいです。
この2つを駆使して攻撃していきましょう。
ダメージ回復の際には「アタッカー+ヒーラー」に変えましょう。

なお、ヘイストがない場合は、最初から最後まで「ブラスター+ブラスター」でいかないと間に合いません。
回復は、回復量2倍のアクセサリ(医術の心得)を装備してポーションを使用。

バハムート
ゲージが上がる条件は「チェーンボーナス」「守る」「敵を妨害」なので、
「抗戦の賛歌」(ディフェンダー、ブラスター、ヒーラー)のパーティーが一番良いのですが、
それだと回復が間に合わないでしょう。
「フェニックス」(ディフェンダー、ヒーラー、ヒーラー)のパーティーならそこそこ持つのですが、
これだと時間内にゲージを貯め切れません。
そこで、「抗戦の賛歌」と「フェニックス」を交互に使っていきます。
大体全体の時間の半分程度を抗戦の賛歌でいられれば間に合います。

なお死人が出ても、レイズを覚えていれば、オプティマを「フェニックス」にして
1人が回復しながらもう1人がレイズで生き返して戦い続けることができます。

アレキサンダー
アレキサンダーのゲージは、「チェーンボーナス」「治癒」「強化」でアップします
そこでまず最初は、オプティマを「忍耐の守護者」(エンハンサー+ヒーラー+ディフェンダー)にします。
これでホープがプロテスを使うと戦闘が楽になります。
そこから先は、以下の3つのオプティマを使い分けてください。

(1)「ラッシュアサルト」(ブラスター+ブラスター+アタッカー) …全快時
(2)「抗戦の賛歌」(ブラスター+ヒーラー+ディフェンダー) …少しダメージを受けている時
(3)「フェニックス」(ヒーラー+ヒーラー+ディフェンダー) …ピンチのとき

攻撃方法は「ラッシュアサルト」か「抗戦の賛歌」、ピンチになったら「フェニックス」を使いましょう。
ホープはHPが低いので、少しでもダメージを受けてしまったら回復してください。

時間切れではなく殺されてしまって負けることが多いという人は、HPが大幅上昇する装備を買うか、
CPを稼いでクリスタリウムでHPを上げてみましょう。
ヘカトンケイル
ヘカトンケイルのゲージは「チェーン」「妨害」「防御」で上がります。

時間切れではなく途中でHPが無くなって死んでしまうという人は、
装備込みでHP2500強になるまでHPを上げてみてください。
ここまで来た道の敵を1往復倒すとCPが3万ほど稼げます。
それを使ってクリスタリウムの高層の方にある「HP+100」などを漁ってください。

攻略法は色々あるので、3つ挙げておきます。

(1)ブラスター2人で押し込むパターン
ファングにブラスターのロールを習得させます。Lv1で十分。オプティマは以下の3つを用意。
・デュアルフォース(ブラスター×2)
・シールド&キュア(ヒーラー+ディフェンダー)
・バスター&キュア(ヒーラー+ブラスター)

最初はデュアルフォースで2回半ほど攻撃。
ヘカトンケイルが動き出したら、オプティマを「シールド&キュア」に変更して敵のラッシュ攻撃をしのぎます。
ラッシュがやんだら「デュアルフォース」に変更します。これの繰り返し。

回復が微妙に足りないときはポーションを使用(アクセサリ「医術の心得」で効果2倍になります)。
ダメージが大きいときはフルケア(2回まで)、それ以外は全力で攻撃します。
もしポーションで足りずにフルケアも使い切ってたら、「バスター&キュア」も利用しますが、
多分そういう状況になってたら時間的にすでに厳しいでしょう。

(2)ジャマーを活用するパターン
以下の3つのオプティマを順番に繰り返します。
アサルト+バスター(ブラスター+アタッカー) 1回攻撃するまで続行
シールド&ジャム(ジャマー+ディフェンダー) 邪魔技を1回かけ終わるまで続行
シールド&キュア(ヒーラー+ディフェンダー) 味方がある程度全快近くまで回復する

(3)CP稼ぎをしない代わりにお金が必要なパターン
ファングのHPが低いと、敵の攻撃が激しくて回復がとても追いつかない状態になるので、それを逆手にとって
「殺される→フェニックスの尾」を繰り返して大量回復するという「ファング見殺し作戦」です。

結果

900以上残ると思います


関連スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(3人) 立たなかった

100% (評価人数:3人)