1の続きです。1の、森の神殿〜天空都市までの
中ボス・ボス攻略は http://jp.wazap.com/cheat/298022.jspからどうぞ。

【影の宮殿】

中ボス・ファントムザント

主に、敵を召喚し、攻撃してくる。 召喚してくる敵は
無視した方がいいだろう。 そんなにも強くないので
楽に倒せるはず。 攻撃のチャンスは、
相手が両腕を上げ、敵を召喚しようとしたときがチャンス。
恐らく一回攻撃すると瞬間移動で別の場所へ行き、
しばらく移動するのでなるべく攻撃力の高い
技で攻撃しよう。

ボス・僣王ザント

第一形態 森の神殿(ボス部屋)

空中から弾を放ってくる。戦闘が始まったらすぐに相手
めがけて疾風のブーメランを投げよう。
すると相手が目を回し、下へ降りてくるのですぐに剣で
攻撃しよう。相手が空中に行ったらすぐにブーメランを
投げ、を繰り返す。するとノーダメージで倒せるはずだぞ。
弾は簡単に盾で防げるので落ち着いてやろう。

第二形態 ゴロン鉱山中ボス部屋

溶岩の中心にある足場の上でのバトルとなる。
相手は飛び跳ねて足場を揺らしてくる。上手くやれば
アイアンブーツなしでも溶岩に落ちなくてすむけど、
心配な人はアイアンブーツをはいておこう。
飛び跳ねるのを何回か繰り返えすと弾を放ってくる。弾は
盾で防ごう。弾を防ぐと相手が疲れるので、
その間に攻撃だ。(ブーツをはいていた人はすぐに脱いで)

第三形態 湖底の神殿ボス部屋

水の中での戦闘となるのでゾーラの服・アイアンブーツ
を装備しよう。
最初は一つの頭(?)の中に入って弾を放ってくるので
放っている時にクローショットでザントを引きずりだして
やろう。引きずり出したらすぐに剣で攻撃。
その次は何個もの頭が地面から出てくるので
どれか一つから弾を放ってくる。 Cでどこから出るか
よく見て、正確にクローショットを放とう。
何度か繰り返せばok。

第四形態 森の神殿(中ボス部屋)

ここでの倒し方はウークの時とほぼ同じ。トーテムポールを
相手が移動するので弾を放ってきたら相手が乗っている
トーテムポールをAアタック。一回アタックすると
ふらつくので2回アタックしてやろう。
そこを剣で攻撃。何回も繰り返せば倒せる。

第五形態 雪山の廃墟ボス部屋

ここではザントが巨大化してくる。地面に移ったザントを
よく見ていつ落ちてくるかしっかり見ていよう。
落ちてきたらすぐによけて相手の足にチェーンハンマーを
放とう。するとザントがどんどん縮小化してくるので
そこを追いかけ、剣で攻撃だ。
何回か繰り返せばok

第六形態 ハイラル城付近

結界の中での戦闘。結界に当たると跳ね返りこちらに隙が出来るので
注意しよう。ここではザントは二刀流で攻撃してくる。
攻撃してきたところを剣で斬り付けてやろう。
ザントがクルクルと回ってアタックしてきたら
盾で防ごう。ずっと防ぎ続けると目を回して
スキができるのでそこを攻撃だ。 何回も攻撃すると
やっとザントを倒せる。

【ハイラル城】

ボス・第一形態 ガノン憑依ゼルダ

こいつの主な攻撃は、弾を撃ってきての攻撃 トライフォースの
形の中に入っている者を攻撃する攻撃 剣で突いてくる
の三種類だ。攻撃のチャンスは弾を撃ってきた時。
すばやく剣で弾を相手に跳ね返してやろう。何回も
それを繰り返すと相手が弾に当たってダメージを
与えられる。トライフォースの三角形に地面が輝いたら
すぐにAアタックでフォースの外へ逃げよう。
付いてきたら上手く横跳びでかわそう。 弾攻撃を
3回当てれば倒せる。

第二形態 魔獣ガノン

戦闘が始まったらすぐに獣になろう。ガノンがこちらめがけて
突進してきたらZ注目して上手くAを押し、
ヌンチャクのコントローラーを右か左に倒して
ガノンを倒してやろう。一定の時間倒れているので
すぐに人間になって剣で攻撃だ。 ガノンは度々
穴の中に入り、どこかの穴から出てきて突進してくるという
攻撃を繰り返す。穴が青く光ったらそこから出てくる
ということだ。穴の中にはいった後に地面に影が
見えたら上から落ちてくるのですぐに逃げよう。
何回も繰り返せば倒せる。

第三形態 騎馬戦

馬上での戦闘となる。ガノンの主な攻撃は馬上からの
剣攻撃 ゴーストを召喚しての攻撃だ。
ゴーストは剣で斬ればすぐに消える。 ガノンの
後ろにつき、Z注目しているとゼルダが自動的に光の弓矢を
放ってくれるのでZ注目をし続けるように。
弓矢が上手く当たったらすぐにガノンに近づき、
剣で攻撃。 何回か繰り返すといよいよ最終決戦だ。

第四形態 大魔王ガノンドロフ

戦闘が始まるとガノンが剣を構えこちらに向かって走ってくるので
上手くタイミングをつかみAを押そう。すると
攻撃のチャンスが出来るのでひたすらAを連打!
上手くいくと長い間攻撃ができるので突きなどで攻撃だ。
ガノンはなかなか攻撃のチャンスができないので
上手く背面斬りなどを使い、攻撃しよう。
タートナックと戦ったときを思い出すと、コツが
つかめるかもしれない。 何度も斬ると、ガノンが倒れるので
最期の一撃(とどめ)をやってやろう。
そしてついにエンディングだ!


【おまけ (覚醒何とか等の読み方講座)】

覚醒寄生種ババラント(かくせいきせいしゅババラント)
覚醒火炎獣マグドフレイモス(かくせいかえんじゅうマグドフレイモス)
覚醒多触類オクタイール(かくせいたしょくるいオクタイール)
蘇生古代獣ハーラ・ジガント(そせいこだいじゅうハーラ・ジガント)
覚醒大氷塊フリザーニャ(かくせいだいひょうかいフリザーニャ)
覚醒甲殻眼シェルドゴーマ(かくせいこうかくがんシェルドゴーマ)
覚醒炎翼竜ナルドブレア(かくせいえんよくりゅうナルドブレア)
僣王ザント(せんおうザント)
ガノン憑依ゼルダ(ガノンひょういゼルダ)
魔獣ガノン(まじゅうガノン)
大魔王ガノンドロフ(だいまおうガノンドロフ)


【おまけ2】

サブボス・キングブルブリン

第一戦闘・騎馬戦

青い猪にまたがって、旗(?)を立てているのが
キングブルブリンだ。 見失わないよう注意しよう。
周りからせまってくるブルブリンは剣で撃退しよう。
だが一人一人相手にしてるときりがないので
自分の近くまできた敵のみを相手とする。
Aですばやくキングブルブリンを追いかけ、
キングブルブリンの横に並んだら回転斬りで攻撃だ。
何度も繰り返すと第二形態。

第二形態・オルディン大橋一騎打ち

こいつを倒すには、合計で二回橋の上で
攻撃を食らわす。戦闘が始まったらすぐに橋のギリギリ
右か左までよけて、まっすぐに進もう。(Aを連打で)
そしてブルブリンがすぐ近くまで向かってきたら
すばやく右の端を走っていたなら左、左の端を
走っていたのなら右によけよう。よけた直後に
剣できりつけてやろう。 これを二回繰り返すと
倒せるぞ。

第二戦闘・ハイリア大橋一騎打ち

今回はオルディン大橋の時のように剣では斬ることが
できない。だから爆弾矢で相手を狙い、攻撃
してやろう。これも二回繰り返せばすぐに
倒せるぞ。よけ方などはオルディン大橋の時と
ほぼ同じだ。

第三戦闘・砂漠の処刑所付近

これは、背面斬りを使えば楽に倒せる。こいつは背中が
すきだらけなのですばやく背中に回りこみ
付きや奥義などを連発してやろう。すると
ノーダメージ+即効倒せるぞ。

第四戦闘・ハイラル城付近

こちらの戦闘はほぼ第三戦闘と同じ。だが前より
ダメージが大きいので油断はできない。
倒し方も前と同様にすれば楽に倒せるはずだ。

結果

ボス 中ボス攻略


関連スレッド

うわさ ゼルダの伝説時のオカリナはもともとFPSの予定だった

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(3人) 立たなかった

100% (評価人数:3人)