頼朝を倒すために絶対必要なアイテム・三種の神器のありか。
草薙の剣以外は、取れる国が2ヶ所ある。
●草薙の剣
・場所:信濃
・ルート:越中or美濃から
・入手:終盤の敵・三つ首竜を倒す
●八尺瓊勾玉
・場所:攝津
・ルート:播磨、一番右の鳥居から
・入手:途中の狛犬を倒す
・場所:伊勢
・ルート:大和から
・入手:最初の鳥居の先の浮島の上
→スタート地点で左から来る小要石を、右から来る無数の中要石の猛攻をくぐり抜けながら、最初の鳥居のところまで誘導し、そこから乗って行かなければならず、攝津と比べるとケタ違いに難しい。巻物による衝撃波で小要石を倒してしまったら終わり。攝津で取った方が簡単。
●八咫鏡
・場所:越前
・ルート:若狭から
・入手:一番右端の屋敷地帯で、中段右端の壁を壊す
・場所:越中
・ルート:越前から
・入手:最初の鳥居の先、空中に浮いている。ただし、つづらを足場にしなければならないため、先につづらを開けてしまったら終わり。また、無敵キャラ・頼朝の亡霊の猛攻もあり、相当に難しい。伊勢の勾玉取りよりはまだマシかもしれないが、ここで取るくらいなら、1つ前の越前の方がはるかに楽。
※攝津は、寄らないで京都まで行ってしまうと、もう戻れず、否応なく伊勢の勾玉を狙うハメに。要注意。
草薙の剣以外は、取れる国が2ヶ所ある。
●草薙の剣
・場所:信濃
・ルート:越中or美濃から
・入手:終盤の敵・三つ首竜を倒す
●八尺瓊勾玉
・場所:攝津
・ルート:播磨、一番右の鳥居から
・入手:途中の狛犬を倒す
・場所:伊勢
・ルート:大和から
・入手:最初の鳥居の先の浮島の上
→スタート地点で左から来る小要石を、右から来る無数の中要石の猛攻をくぐり抜けながら、最初の鳥居のところまで誘導し、そこから乗って行かなければならず、攝津と比べるとケタ違いに難しい。巻物による衝撃波で小要石を倒してしまったら終わり。攝津で取った方が簡単。
●八咫鏡
・場所:越前
・ルート:若狭から
・入手:一番右端の屋敷地帯で、中段右端の壁を壊す
・場所:越中
・ルート:越前から
・入手:最初の鳥居の先、空中に浮いている。ただし、つづらを足場にしなければならないため、先につづらを開けてしまったら終わり。また、無敵キャラ・頼朝の亡霊の猛攻もあり、相当に難しい。伊勢の勾玉取りよりはまだマシかもしれないが、ここで取るくらいなら、1つ前の越前の方がはるかに楽。
※攝津は、寄らないで京都まで行ってしまうと、もう戻れず、否応なく伊勢の勾玉を狙うハメに。要注意。