関連:『ファイターのワザについて』
http://jp.wazap.com/cheat/ファイターのワザについて/526955/



ワザのちょっとした効果について書きます。


【色々なワザ】

◆カービィのコピー能力のワザの中で、空中で出すとわずかに上昇するものがかなりあります。スパークアタックであったり、大車輪であったり、他にも色々な能力で見られます。余り使い道はありませんがウィップのコピーチャレンジなどで活用できる機会はあります。


【ダッシュ+ジャンプ】

◆ダッシュしながらジャンプしたときのカービィには攻撃判定があります。お試し部屋の人形をダッシュで押しながらジャンプすると分かると思います。ただ、かなり敵の側でないと効果は無いので実用性はありません。


【スクリュータックル(トルネイド)】

◆スクリュータックル中はで高さを変えることができます。
 また、スクリュータックル直後は後ろにも攻撃判定があります。威力に特徴はありませんが、ザコ敵なら吹っ飛ばします。


【瞬間最大風速(トルネイド)】

◆瞬間最大風速中にを押していると、かなり上昇します。トルネイドアタックやホバリングよりもかなり速いです。


【こちこちブリザード(アイス)】

◆こちこちブリザードを坂道ですると、ストーンみたいに滑っていきます。


【滑走(アイス)】

◆滑走は他のダッシュや波乗りと比べてスピードが速いです。
 また、滑走は氷の上でも進み方に影響がありません。


【トリプルスロー(スピア)】

◆地面からトリプルスローで槍を投げたとき、カービィは転がっていきますが、これには攻撃判定があり、これでザコ敵に突進すると吹っ飛ばせます。
(ボスには効果がありません。)


【水面で裏突き(スピア)】

◆水面で裏突きをするとその方向に少し流れていきます。


【レインボーレイン(ウォーター)】

◆パラダイスタイフーンや乱れ花吹雪などと違って、空中でもワザを出せます。


【三連ハンマー(ハンマー)】

◆ハンマー叩きでもそうですが、叩く地面がないところですると空振りますよね。
三連ハンマーの場合は空振るとそこで中断されます。また、そのときにザコ敵を叩いていると、三連ハンマーの効果でザコ敵は飛ばされず、その場で倒れます。


【水中大車輪(ハンマー)】

◆ソードの水中スピニングと同じように、水中大車輪も地上(大車輪)と水中ではスピードが違いますよね。
水中大車輪の場合は水面と水中でも違いがあります。


【破壊の火炎/地獄の業火(クラッシュ)】

◆破壊の火炎や地獄の業火をする前の1を押し続けた状態のときは、カービィは無敵でザコ敵ならダメージを与えることができます。
 また、空中でそれをすると落ちるスピードが遅くなります。


【ダブルキック(ファイター)】

◆≪ファイターのワザについて≫でも言ったように、このワザには直接的なキックと『波動』でのキックがあり、そのために遠くから攻撃したときの威力よりも近くから攻撃したときの威力の方が高いです。



普通に知られているようなことも書いてしまいましたが、気にしないで下さい。
実用性があるものもあるので、参考にして頂ければ光栄です。
間違い等ございましたらご指摘お願い致します。




追記:
【イナズマ落とし・サンダーボルト(スパーク)】
◆これらのワザはスパークアタックと違って出し続けることはできませんが、長押しすることによって普通よりも長く出すことができます。

【波乗り(ウォーター)】
◆波乗りをしながら方向転換するとき、水しぶきが出ますよね。
その水しぶきには攻撃判定があり、
しかも普通に波乗りで突進して攻撃するよりも、この水しぶきの方が威力が高いです。




[火属性関係]
◆ファイア以外で火属性のワザがある、もしくはあるように見えるものを書きます。

{火属性あり}
【鬼殺し火炎ハンマー・爆裂ハンマー投げ(ハンマー)】
【ギガ波動ショット(ファイター)】

{火属性なし}
【ロケットジャンプ・爆裂ジャンプ・ロケットフォール(ハイジャンプ)】
【いずな落とし・木っ端微塵の術・ガード木っ端微塵(ニンジャ)】
【鬼殺しデデデハンマー・爆裂デデデハンマー投げ(デデデ)】

結果

ワザのちょっとした効果が分かる!


関連スレッド

こんなカービィは嫌だ〜!
カービィマジカルバナナ
好きなボス・嫌いなボス

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(10人) 立たなかった

91% (評価人数:11人)