まず始めに、
この種目はスタミナが中心であるからスタミナが多いポケモンを集めなければいけないと思う方がいるがスタミナよりもパワーを重視したほうがいい。
1番目と3番目が関係しています。

1番目:リングアウトファイト
一番大事な点は、自分から落ちない(自殺しない)ことです。
自分から落ちるとポイントが減るうえに、3種目終わった後のノーミスボーナスも貰えなくなります。
相手に落とされてもミス扱い。ですがここで落とさなければ残り2戦ノーミスで過ごせる確率が高くなります。

最初は緑(自分が赤なら)のポケモンを狙いましょう。但し、ミカンのハガネールなら他のポケモンを狙ったほうが無難でしょう。
それと、リング状に自分1匹になったときも交代しましょう。
交代してポケモンが灰色になっているときは相手のジャンプ、突進攻撃を受けません。
間違ってもグレーの相手に突進を仕掛けないようにしましょう。

自分のポイント×1.5 なのでここで差をつけておけば負けることはありません。
パワーの低いポケモンならジャンプからの着地で、高いポケモンならひたすら体当たり中心で行きましょう。

相手の腕に左右されやすい度:★★★
相手と得点で差がつけやすい度:★★★★★
運が関わってくる度:★★★
地形が関わってくる度:☆
ミスしやすさ:★★★★☆
☆=0.5、★=1.0とします。

※リングアウトファイトはスタミナコースでしかお目にかかることはできません。


2番目:チェンジリレー
スピードコースと違ってスピードが速いポケモンを連れている人が少ないのが現状。
最低1匹はスピードは3のポケモンがいると稼ぎやすい。
相手も相当遅いので1位を狙うなら10週ぐらいできれば問題ない。
スピードとパワーに特化したラグラージ(ダイゴからミズゴロウを貰っておく)がお勧めかも。
相手とぶつかるとタイムロスになるので(ぶつかるかどうかは運しだい)砂利より避けたいところ。
汗かいてる相手にぶつかると相手を気絶させることができる場合がある(が、無理に狙う必要はない)。
交代するときは相手のポケモンを抜いて少し進んだ辺りがベスト。但しスタミナが切れそうなら追い越す直前でもいい。
交代中に追いつかれなければ走りやすくなる。

相手の腕に左右されやすい度:★★
相手と得点で差がつけやすい度:★★☆
運が関わってくる度:★★★☆
地形が関わってくる度:★★★★★
ミスしやすさ:★

得点は週回数×10


3番目:ブレイクブロック
とにかく連打でブロックを壊すのみ。
ひび割れを連打すると体が青から赤に変わったりする。
赤のときにパワー5で連打すると3回ぐらいで10枚割ることができる。
完全に個人種目なので、相手の腕で記録が左右されることはない。(但し順位なら変わることがある)
交代するときはブロックを10枚割り終わってからにすること。パワー、スタミナ5のポケモンなら40枚が目標。
因みに得点王を狙うなら1番目のポケモンにパワー、スタミナのを出したい。

相手の腕に左右されやすい度:☆
相手と得点で差がつけやすい度:★★
運が関わってくる度:★★
地形が関わってくる度:☆
ミスしやすさ:☆

スタミナがないのに無理に続行するとミス(気絶)の原因になるので注意。
得点は割った枚数がそのまま反映される。

・最後の特別賞には最初の種目の「体当たりした回数」「ジャンプした回数」「ミスした(落とされた)回数」が反映されることが多い。
同数だと複数のポケモンが受賞するので余裕があるなら体当たり回数など調節してみるといいでしょう。

関連スレッド

【質問】きあいパンチについて
ポケモンたちにニックネームを
実際に欲しいポケモン

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(2人) 立たなかった

100% (評価人数:2人)