これはあくまで自分流ですので
人によって良し悪しがあると思います。
少しでも参考になれれば光栄ですが、
やりにくいと思った人はスルーしてください。

常識だとおもいますが
ボスの名前が正直違うと思いますので
知っている方は教えてください;


<大サソリ>
出現場所:裏山の洞窟・クリスタルの神殿
攻略:こいつは最初のボスなので
苦戦することはあまりないでしょう。
相手が尻尾?(弱点)を地面に突き刺す時意外は
尻尾の付け根を攻撃し
地面に突き刺した瞬間にブリザドを使い
弱点のクリスタルを攻撃すれば難なく倒せます。
無理に弱点を突こうとすると
ダメージを喰らうので気をつけましょう。

<ベヒーモス>
出現場所:見捨てられた街・月の神殿
攻略:こいつも怪鳥同様に攻撃しにくい腹の部分に
クリスタルがあります。
なのでまずサンダー・ブリザド・ファイアのどれかを使い
ひっくり返るので弱点を踏みまくりましょう。
ファイア→ブリザド→サンダーで連続で食らわすこともできますが
これは大体の敵にできるので、知っておくと便利ですねw
魔法無効化の時は横か後ろを攻撃するといいでしょう。


<怪鳥>
出現場所:ヴアール山:月の神殿
攻略:クリスタルが頭の上についているので
まず相手の下(陰)の近くで待機し
相手が少し青く光、くるっと回って突っ込んでくるので
それを避けると自分で頭を打って
少しの間止まるのでその間に頭に乗り
クリスタルを踏みまくりましょう。
頭に居る間は大体くるっと回ってを繰り返してきますので
相手が上に上昇して居るときに飛ぶと
丁度相手の頭に落ちるのでそれを繰り返せば
少々ハメることができ、ノーダメージで殺せます。
ジャンプのタイミングは少しなれがいると思います。



<囚われたアルハナーレム>
出現場所:ヴアール山
攻略:こいつの場合は追跡のファイアがかなりウザッたいので
常に画面左(相手がファイアの魔石を落とす場所)
で行動しましょう。
相手がファイアの魔石を出したら直ぐに拾いましょう。
すると追跡のファイアは怖くありません。
拾ったら2、3回攻撃をしてすぐに魔石を拾いましょう。
無理に攻撃をすると相手のファイアが来るので
きた時は右下辺りに逃げましょう。
追加:ボス戦が開始した瞬間に少し後ろへ下がると
相手がまったく攻撃してこない(魔法リングは届かない)
場所があるので弓(セルキー)か
魔法でハメすることもできます。(即出だったらすいません)

<食獣花>
出現場所:深淵の森・月の神殿
攻略:まず二つの小さい花を倒しましょう。
本体の出すリングに気をつけながら倒したら
ブリザドで凍らしてクリスタルを攻撃しましょう。
相手の出す追跡の毒はなるべく避けたいので
丸太を上手く使い回避しましょう。(蜂には気をつけること)
少々のダメージは仕方ないので回復をしつつの攻撃をすれば
倒せるでしょう。
[こいつは自分的に苦手なタイプなので(俺はもっといい方法がある)
という方は是非、情報提供をおねがいします!!]

<古代魚>
出現場所:レラ・シエル・レラ・シエル過去
攻略:こいつは最初はなかなか苦戦しました;
まず個人的に魔法が有効かとおもわれます。
自分から離れたところに居る場合は魔法を使い、
ダメージを与えていきましょう。
クラヴァットの場合は、相手の顔が少し地面(自分達が立って居る場所)
に当たっているときは顔にコンボを入れて行きましょう。
セルキーの場合は二段ジャンプで角に乗り
踏みまくるのもアリでしょう。(水に落ちる確率大)
レラ・シエル過去の場合は右上の水の中に
黄色い魔法のスイッチ(サンダー)があるので
スイッチを入れて水を抜き、水に当たらないように台に乗って
戦いましょう。(水に当たっていると雷を喰らいます。)

<ドラゴン+ライダー>
出現場所:キランダ島・罪人島
攻略:まず第一形態(ライダー付き)ですが、魔法で攻撃して
乗っている奴が落ちたら、ドラゴンを乗っ取って
焼いてあげましょうw
苦戦はしないと思います。
第二形態は常に尻尾の先のクリスタルを攻撃しましょう。
相手が回ってきても尻尾にくっ付いていれば安全ですし
尻尾を攻撃していると相手が倒れますので
その時に攻撃しまくるとひるみを繰り返すので
ハメに近い状態になります。



初めての投稿なので不具合が山ほどあると思いますので
指摘してやってください。
質問などあったらできるだけ返答したいと思います。
この攻略はあくまで自己流です。
[こんな方法よりもっといいものがある]という方は
スルーしてください。





†りょう†さん
ご指摘ありがとうございます!!

結果

少しは戦いに役に立つ!?


関連スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(2人) 立たなかった

100% (評価人数:2人)