どのレベルでも最初は"ネコジャラシ(棒)"が上がりやすいようです。

ボールは投げて放置しておけば勝手に上がる事が多い。

4つ覚えた後、残り3つを覚えるのに時間の経過が必要になる可能性があります。(レベルが上がれば上がるほど残りを覚えるのに時間がかかる可能性があります)

7つ覚えた後、次のレベルを覚えるのにも時間の経過が必要な可能性があります。


《レベル1》

コンプ特典:カメラズーム2倍
(1日でコンプ可能)

[ネコジャラシ]
猫がお座り状態でひたすら動かす

[サオタイプ]
猫がお座り状態でひたすら動かす

[ラジコンカー]
猫が伏せ状態の時に動かしてみる

[トイネズミ]
猫が側にいる時に急に動かしてみる

[ヒモ]
猫がお座り状態でひたすら動かす

[ボール]
猫がお座り状態で猫の顔にぶつける

[ヌイグルミ]
投げて放置

★『point』★

ネコジャラシ、サオタイプ、ヒモ、はとにかく振る事。横方向、縦方向、緩急をつける等色々やってみて下さい。

トイネズミは猫が側に居る時に急に動かすのが良いでしょう。

ヌイグルミは猫の目の前に転がして放置してください。レベルが上がるまで根気よく待つ事。

ボールは猫が座る・伏せ状態の時に顔にボールをぶつけてみる事。

ラジコンカーは猫が伏せ状態の時に動かしてみてください。そのひとつの方法として、

1.車を動かさず、クラクションを鳴らして猫が寄ってくるのを待つ。

2.目の前で猫が伏せをしたらBボタンでバック。※リアクションをとってくれなかっあらまた1から繰り返す。(伏せしてからあまりすぐに動かすと失敗します)

2度目からは猫の向きによってアクセルとバックを使い分けて下さい。

《レベル2》

コンプ特典:カメラズーム3倍
(レベル1の翌日1日でコンプ可能)

[ネコジャラシ]
とにかく振る

[サオタイプ]
猫が仰向けの時に振る

[ラジコンカー]
放置?

[トイネズミ]
放置?

[ヒモ]
猫が仰向けの時に振る

[ボール]
猫にぶつける

[ヌイグルミ]
投げて放置

★『point』★

レベル2は全体的に中段(ほぼ正面)視点がオススメです。

※猫ちゃんを仰向けにする方法(攻略サイトより)
手マークではなく先端が目の前を通るように。画面の一番上をタッチしても先端が顔よりやや下に来るけど、飛びついて来て視点がズレた時がチャンス。斜め上からの視点だと目の前に合わせやすいので、そこでユラユラさせると高確率で仰向けになる。

ネコジャラシとボールは基本的にはレベル1と同じ。ネコジャラシはサオタイプと同じで耳と耳を結ぶように左右に振るのがオススメ。ボールも何度かぶつけるとジャンプしてくれる。こちらも中段視点がオススメ。

ヌイグルミは、猫ちゃんが寄って来たら中段視点で足元に軽く投げましょう。"?"が出て反応しなければ、一度適当に投げて近くに来させる。座った足元に落ちれば……。

《レベル3》

コンプ特典:アルバムに写真評価機能を搭載
(★0~5で評価)
(レベル2の翌日1日でコンプ可能)

[ネコジャラシ]
とにかく振る

[サオタイプ]
とにかく振る

[ラジコンカー]
近くに来た猫にラジコンカーを軽く当てる

[トイネズミ]
動かしてみて投げて放置し見守る

[ヒモ]
とにかく振る

[ボール]
投げて放置

[ヌイグルミ]
投げて放置

★『point』★

ラジコンカーは猫ちゃんが近くに来たらラジコンカーを軽く当てましょう。

トイネズミ、ボール、ヌイグルミは動かすor投げて、放置して根気よく見守りましょう。

《レベル4》

コンプ特典:シャッタースピードアップ
(レベル3の翌日と翌々日の2日でコンプ可能)

[ネコジャラシ]
とにかく左右に振る

[サオタイプ]
とにかく左右に振る(時々楕円を書くように振るといいかも?)

[ラジコンカー]
飛びついて来たら少しだけバック

[トイネズミ]
放置

[ヒモ]
とにかく左右に振る

[ボール]
放置

[ヌイグルミ]
放置

★『point』★

ネコジャラシは、正面視点でタッチパネルの上ギリギリを左右にとにかく振る。

サオタイプは、見下ろす視点で上の方で左右にとにかく振りつつたまに横長の楕円を書くように動かしてみる。

ヒモは、見下ろす視点中央の猫より少し上辺りでとにかく左右に振る。

ラジコンカーは、猫とラジコンカーが見える視点(一番下?)がオススメ。最初動かさずに、飛びついて来たら少し下がるだけ。

《レベル5》

コンプ特典:うごきアルバム

[ネコジャラシ]
とにかく左右に振る

[サオタイプ]
とにかく左右に振る

[ラジコンカー]
とにかく放置

[トイネズミ]
とにかく放置

[ヒモ]目や耳の前から左端まで往復する

[ボール]
とにかく放置

[ヌイグルミ]
とにかく放置して様子見

★『point』★

ラジコンカーは、近くに寄ってきた猫に軽くラジコンカーを当てる。

ネコジャラシ&サオタイプは、見下ろす視点でタッチパネル上端ギリギリでとにかく左右に振る。ネコジャラシはゆっくりと、サオタイプは片道だけ早くすると出やすい可能性がありますが気のせいかも。

ヒモは、正面視点で目や耳の前から左端まで往復。前のレベルの動作が出る時もあります。飛びついて来て視点がズレたらキャンセル→再度ヒモ選択が良いかもしれません。

ヌイグルミは、見下ろす視点で遠くに投げます。ねこが遠くに居るなら一番下の視点で手前に置きます。

トイネズミ&ラジコンカー&ボールは、とにかく根気よく放置。運要素全快なので成功を祈りましょう。あんまり変化がないなら後回しがいいかもしれません。


以上、これらの鍛え方の方法はマスターテストでも通用するのでやってみて下さい。


★おまけのマスターテスト対策

『バン』より『バーン』と、『ン』をしっかり発音してもらうとわかりやすい。後、『ジャンプ』も『プ』をしっかり発音しないと『バン』と間違えられてしまうので注意!


情報が間違ってたらコメント下さい。実験した結果の状態と攻略サイトを元にした情報が混じっています。

結果

スキルレベルが上がる


関連スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

100% (評価人数:1人)