===1日目==========================
・左へ向かい、忠犬ハチ公像へ。戦闘になる。
※1回目パートナーがいないので戦うことが出来ない。スターとボタンで逃げよう。
・ビイトと契約し、再度戦闘に。
・西口ターミナルから渋谷駅ガード下へ。
・スクランブル交差点まで戻り、上のほうにいる赤い男のミッションをクリア
※ここでビイトの必殺技の練習が出来る。負けることはないので落ち着いて練習しよう

===2日目==========================
・104ビル前経由で道玄坂へ。途中いくつかイベントあり。
・道玄坂で死神との戦闘に。
・道玄坂からA-EASTへ。
・A-EASTのライヴステージ前にいるボーカルに話しかけると戦闘になる。
・ライヴステージの中央付近を調べる。ボス戦に。
※ここのボスは、昔戦ったコウモリ。前と同じ戦術で楽に倒せる。
 まずはビイトでコウモリを次々倒して行き、下の画面が明るくなったらボスコウモリを集中攻撃。
 ボスコウモリはHPが減ってくると金色の小さいコウモリになる。
 金色のコウモリは攻撃を受けるたびに上と下を行き来するが、弱いので確実に攻撃を重ねて倒そう

===3日目==========================
・右のほうにいるおじさんに話す
・センター街入口→AMX前→千鳥足会館と進み、千鳥足会館の左側でおじさんの話を聞く
・戻ろうとすると、ボスと戦闘に。
※敵は本体と影の2匹。本体の方がダメージを与えやすいので狙っていきたい。
 敵の攻撃は遠隔攻撃ばかりなので、下の画面に本体が現れたらすぐに敵に近づくこと。
 ビイトは攻撃してもなかなかドクロマークまで攻撃を連打できず、必殺を発動しにくい。
 回復は自分のバッジで行った方が確実だろう。

===4日目==========================
・左へ行きビイトに話す
・「!!」マークを調べて箱を開けるヒントを得る
※ガード下では4匹いるノイズのうち左上と右下のみを倒すと星の箱が開く。
 宮下公園では絵と同じものを全部(3匹?)倒すと月の箱が開く。
 最後はガード下に3匹いるうちの中央1匹と、宮下公園に4匹いるうち中央2匹の計3匹のみを倒す。
・宮下公園ガード下から左へ向かうとイベント発生。
・トウワレコード前でスキャンしてキャンセルするとイベント発生。ボスとの連戦に。
※1戦目はまあさほど苦労しないでしょう。2戦目はかなり強敵です。
 狩谷はかなり動きが早く、追いかけて殴るのでは間に合いません。
 敵ではなく空間をクリックするだけで発動できる技を用意しましょう。
 八代の方はずっと上にいますので、ひたすらビイトで攻撃します。
 八代が1回だけ回復を使ってきて1200ポイントほど回復するのでゲージが減ってきても油断しないように。
 どうしても勝てない場合は、回復系のバッジに回復効果や回数がアップするバッジを組み合わせて挑みましょう。

===5日目==========================
・センター街入口→AMX前→千鳥足会館前へ。左側の死神に話しかけて戦闘。
・スキャンして「……」を読み、キャンセルするとイベントが進行
・渋急ヘッズを左へ進むと、死神5匹との戦闘に。
※死神はそんなに強くないですが、HPが高いので長期戦になります。
 HP回復のバッジは必ず入れておきましょう。
・宇田川町路地裏の「!!」マークを調べ、4日前の写真を取る
・宇田川町路地裏の右下にいる八代と狩谷に話しかけるとボス戦開始。
※敵の強さは前とほぼ同じか少し弱いくらい。宇田川町で強力な防具を買って臨みたい。

===6日目==========================
・交差点から右へ進み、渋谷デパート前→カドイ前→トウワレコード前→宮下公園ガード下→キャットストリートへ。
・キャットストリートのワイルドキャットに入るとイベント発生。
・元来た道を戻っていき、カドイ前でオブジェを調べるとボス戦に。
※敵はすばしっこいので、追いかけて攻撃するより弾が飛ぶ攻撃の方が便利。
 上の画面では敵の攻撃は単調なので、上の画面でどんどんダメージを与えてしまおう。
 下の画面では無理に近接攻撃するくらいなら逃げ回っていた方が良い。

===7日目==========================
・左へ進み、忠犬ハチ公像前→西口バスターミナル→渋谷駅ガード下へ。死神と戦闘に。
・さらにガード下→罪深きものの道→境界の川へ。ここでボスとの戦闘に。
 このボスの行動は、ボスの残りHPに応じて大きく4段階に変化します。
 まず最初は、本体は上画面にいます。
 ネクは下画面にいますが、何もしないと下に向かって吸い込まれていきます。
 どうやら吸い込まれると上でボスがHPを180ほど回復してしまうようなので、上の方に逃げながら戦ってください。
 ボスが上の画面にいるので、肝心なのは上の画面です。
 敵の動きが早いので、敵を見てからワンテンポ遅れて攻撃するともう消えてしまうことがあります。
 敵が出てきたらすぐに攻撃するようにしましょう。

 黄色ゲージが残り1/3くらいになると、敵の行動パターンが変わります。
 今度は本体が上下どちらの画面にも出てきます。
 片方が影で片方が本物ですが、本物の方がダメージが与えやすそうです。
 どんどんダメージを与えていきましょう。
 なおここから先はネクがバッジをつかえなくなるので、回復などしておくと良いかもしれません。

 次は再びボスは上にしか出なくなります。
 ここでは下の画面の人はボスに蹴られるだけで何も行動できません。下は放置して上画面だけで戦いましょう。
 ネクは少しずつダメージを受けていくので、ビイトは敵を急いで倒す必要があります。
 ボスと同じ形のオブジェが邪魔しますが、どんどん壊しながら敵本体にダメージを与えましょう。
 高い位置にボスが出たときは、上ボタンでジャンプ+横ボタンで攻撃とすると届きます。

 最後HPが残りわずかになると、白い画面になります。ここでは下のネクが謎の技を使えるようになっています。
 実は下の画面をくまなく探すと、キラリと光っている場所があります。
 そこをペンでタッチすると、本体が姿を現して上の画面に登場します。そこをビイトですかさず攻撃してください。

・存在しないものの道でオブジェを調べると「あいつのキャップ」を入手。
・死せる神の部屋でボス戦に。
 敵の技は、時間をとめて攻撃してくる「時間遮断」と「かみちぎれ」など。
 他はあまりダメージを受けないのでそう怖くないでしょう。
 「かみちぎれ」さえ避けてしまえば大事には至らないと思います。
 この技は敵と比べて縦方向(上下どちらか)に移動すれば簡単に避けられます。

・スキャンすると扉が出てくるのでタッチペンでタッチ。
・裁かれしものの道→審判の部屋と移動し、ラスボス戦へ。
 ※ラスボスは2段階に分かれていますが、戦力はどちらも同程度です。
 敵の守備力は低いので、攻撃力よりも攻撃回数を重視したバッジで攻撃すると良いでしょう。
 回復重視でもかまいません。
 敵の攻撃の中で、噛み付きと大きな炎は100以上のダメージを受けるので確実に避けましょう。
 さほど難しい敵ではありません。エンディングはすぐそこです。

結果

エンディングへ!


関連スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

100% (評価人数:1人)