八丈島特産のクワガタムシで、本州や他の伊豆諸島に生息するネブトクワガタに比べ大腮の発達が悪く腹部末端の形が異なっています。
大形個体は、非常に少なく大歯型はいないとされていたが近年大形個体も採集されたがほとんどが20mm前後の小型個体です。
また、小笠原諸島には別種のオガサワラネブトクワガタが生息しています。
成虫の生態
(1)比較的個体数は多い。
(2)広葉樹の樹液に集まるが、アザミの樹液に多数集まってる様子が観察されている。
(3)燈火にも集まる。
(4)倒木の下に潜んでいることも多い。
2.幼虫の生態 
成虫はネブトクワガタによく似ていますが幼虫の食性は異なり、ネブトクワガタは赤く腐った針葉樹の朽ち木をを食べるのに対し、ハチジョウネブトクワガタは朽ち木の下の泥状態の腐食物を食べます。(ゲームとは関係ない)

関連スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

100% (評価人数:1人)