よく、初めてレースカー(ここで言うレースカーとはツーリングカーを除くフルチューンすると1000馬力台になる車のことです 例:トヨタミノルタトヨタ)を買って(プレゼントカーとして)貰ったりしてフルチューンをして走らせると、かなり運転しずらい人もいるかもしれません。そんな人に朗報です。レースカーの大半の駆動形式はMRです. MRというのは馬力関係なくコーナリング中にアクセルオンしたりステアリングを過剰に動かしたりすると、すぐスピンしたり動きが不安定になって失速したりしますよね。これは避けて通れない問題です。 ところが下にあるチューンをすると不思議に運転しやすくなります。 スピンもしづらくなります。 パワーを下げる必要はありません
ウェイトコントロール
バラスト重量 1
後ろに最大まで下げたところに設置
トランスミッションのギアをワイドに振っておく(オートセッティングで18ぐらい)
タイヤ
前 レーシングソフト
後 レーシングハード
ドライビングアシストすべて10
ダウンフォース 前は限界まで最低 後ろも限界まで最大
サスペンション
硬さ 前 柔らかめ 後 固め (前と後ろの数字差を10ぐらいつける)
車高 前を20ぐらい低くし、 後ろはそのまま
キャンバー&トーを1.0にする
これでグリップ走法に撤し、できるだけ車を滑らせないようにドライビングすれば、かなり運転しやすくなります。 チューニングの効果を生かすために、低速コーナーやヘアピンカーブなどではしっかり減速し、中・高速コーナーではできるだけ速度を下げないようにし、アクセル開度を半分〜全閉で調節しながらグリップ走法に撤しましょう。
一度やってみてください
ドライビングスタイルは人それぞれなので、合わないかもしれません。
ウェイトコントロール
バラスト重量 1
後ろに最大まで下げたところに設置
トランスミッションのギアをワイドに振っておく(オートセッティングで18ぐらい)
タイヤ
前 レーシングソフト
後 レーシングハード
ドライビングアシストすべて10
ダウンフォース 前は限界まで最低 後ろも限界まで最大
サスペンション
硬さ 前 柔らかめ 後 固め (前と後ろの数字差を10ぐらいつける)
車高 前を20ぐらい低くし、 後ろはそのまま
キャンバー&トーを1.0にする
これでグリップ走法に撤し、できるだけ車を滑らせないようにドライビングすれば、かなり運転しやすくなります。 チューニングの効果を生かすために、低速コーナーやヘアピンカーブなどではしっかり減速し、中・高速コーナーではできるだけ速度を下げないようにし、アクセル開度を半分〜全閉で調節しながらグリップ走法に撤しましょう。
一度やってみてください
ドライビングスタイルは人それぞれなので、合わないかもしれません。
結果
1000馬力台ハイパワーMR車が運転しやすくなる
ハチゴーレビン
No.1062566
2007-05-26 07:22投稿
返答
昌也
No.379096
2006-01-29 23:18投稿
返答