既出クサイけど一応・・・
テオ・テスカトルとナナ・テスカトリの粉塵着火について。
炎龍の代表技とも言える粉塵着火。これには近距離・遠距離があります(細かく分ければ更にありますが)
今回は粉塵着火の近距離・遠距離を見切る方法をご紹介します。
見切る際の要素は2つ。
粉塵噴出時の粉塵の色と、翼を羽ばたかせるスピードです。
翼の場合
【重要】テオおよびナナは粉塵をばらまく際5回羽ばたきます【重要】
早ければ近距離、遅ければ遠距離となります。
色の場合
周知の通り、テオおよびナナが粉塵をばらまくとチリチリという音を出し、粉塵を肉眼で捉えることが出来ます。
この粉塵の色が赤ければ近距離、黄色ければ遠距離となります。
【修正箇所】
Gからの新モーションに「ピンポイント着火」が追加されました。
これはプレイヤーの足下に粉塵をピンポイントに舞い上がらせ、爆破させるというあの噂の荒技ですw
検証の結果、このピンポイント着火にも発動の条件がつけられていることが判明しました。
予測の域は出ませんが、ピンポイント着火は遠距離着火時しか使用してこないのかと思われます。
(近距離着火でも使ってきたよ、と確認された方はコメントくださると幸いです)
また、このことから近距離と遠距離には2つずつタイプがあるということになります。
近距離:近距離外周or炎龍に重なるほど超近距離
遠距離:遠距離外周(半径2〜3m付近)or遠距離外周+ピンポイント着火
中距離っぽいのもある・・・?まだまだ検証の余地がありそうです。
これらを事前に知っていれば、攻撃の機会が増えると同時に、被ダメも減らせるかと思われます。
>>木材さん
近距離着火には「超近距離着火」もあり、中々難しい部分もあります(´・ω・)
>>おぼろびさん
申し訳ない・・・足下に粉塵が舞い上がることは知っていたのですが、
それの予備動作がわからない、という意味でした。
語弊がありましたことを深くお詫び申し上げます。
更なる情報提供があればお願いします。
テオ・テスカトルとナナ・テスカトリの粉塵着火について。
炎龍の代表技とも言える粉塵着火。これには近距離・遠距離があります(細かく分ければ更にありますが)
今回は粉塵着火の近距離・遠距離を見切る方法をご紹介します。
見切る際の要素は2つ。
粉塵噴出時の粉塵の色と、翼を羽ばたかせるスピードです。
翼の場合
【重要】テオおよびナナは粉塵をばらまく際5回羽ばたきます【重要】
早ければ近距離、遅ければ遠距離となります。
色の場合
周知の通り、テオおよびナナが粉塵をばらまくとチリチリという音を出し、粉塵を肉眼で捉えることが出来ます。
この粉塵の色が赤ければ近距離、黄色ければ遠距離となります。
【修正箇所】
Gからの新モーションに「ピンポイント着火」が追加されました。
これはプレイヤーの足下に粉塵をピンポイントに舞い上がらせ、爆破させるというあの噂の荒技ですw
検証の結果、このピンポイント着火にも発動の条件がつけられていることが判明しました。
予測の域は出ませんが、ピンポイント着火は遠距離着火時しか使用してこないのかと思われます。
(近距離着火でも使ってきたよ、と確認された方はコメントくださると幸いです)
また、このことから近距離と遠距離には2つずつタイプがあるということになります。
近距離:近距離外周or炎龍に重なるほど超近距離
遠距離:遠距離外周(半径2〜3m付近)or遠距離外周+ピンポイント着火
中距離っぽいのもある・・・?まだまだ検証の余地がありそうです。
これらを事前に知っていれば、攻撃の機会が増えると同時に、被ダメも減らせるかと思われます。
>>木材さん
近距離着火には「超近距離着火」もあり、中々難しい部分もあります(´・ω・)
>>おぼろびさん
申し訳ない・・・足下に粉塵が舞い上がることは知っていたのですが、
それの予備動作がわからない、という意味でした。
語弊がありましたことを深くお詫び申し上げます。
更なる情報提供があればお願いします。
結果
遠距離着火の時、ピンポイント着火に気をつければ顔面フルボッコ
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集
謎のオタク
No.1450566
2008-04-26 22:42投稿
返答
木材
No.1446574
2008-04-22 20:24投稿
返答
エベレスト
No.1446572
2008-04-22 20:23投稿
返答
テオ・ナナは何回もやってるけど、気付かなかったな
おぼろび
No.1446550
2008-04-22 20:12投稿
返答
なかなかいいので、評価5です!