簡単なコンボです

1,あっという間にエクゾディア
用意するもの エクゾディアパーツ 鉄の騎士ギアフリード 
王立魔法図書館 蝶の短剣エルマ
やり方
1,フィールドにギアフリード 王立魔法図書館を召還 手札にエルマ
2,エルマをギアフリードに装備、効果で破壊される。王立魔法図書館にカウンターが乗る。 エルマを効果で手札に。
3,【2】を2回繰り返す 王立魔法図書館の効果でドロー。
4,それを繰り返し手札にエクゾディアをそろえる。
アドバイス
エルマは禁止カードなので禁止+1にします
後はデッキ作成 ギアフリード 王立魔法図書館は3積み
デッキサーチに増援 封印の黄金棺 などを

2,絶対攻撃防護壁
用意するもの マクロコスモスor次元の裂け目or閃光の追放者or光の追放者 墓守の使い魔

やり方
上記のカードをフィールドにそろえる。
すると相手は攻撃できない。
理由 墓守の使い魔はデッキの1番上のカードを墓地に送らないと攻撃できない、しかし上のカードで墓地に送れない。
アドバイス
墓守の使い魔は1枚しか入らないのでサーチカードを豊富に
除外カードは何枚かで簡単に入ってきます
封印の黄金棺は必須 

3,かすったダメージ
用意するもの アストラルバリア スピリットバリア 適当なモンスター

やり方
上記のカードをフィールドにそろえる。
相手の攻撃時アストラルバリア発動
自分はダメージを受けない。
アドバイス
共にトラップなので不幸を告げる黒猫を3積み
また破壊時のために闇の仮面を
また、永続トラップを増やして神炎皇ウリアを入れるのも可

4, あっという間にエクゾディア2
用意するもの エクゾディアパーツ 暗黒のマンティコア×2 生還の宝札

やり方
1,マンティコアAを墓地に、生還の宝札、マンティコアBを手札にそろえる
2,生還の宝札発動 エンドフェイズへ
3,マンティコアAの効果発動 Bをコストに特殊召還 
4,生還の宝札でドロー
5,マンティコアB効果発動 Aをコストに特殊召還
 再びドロー
1〜5を繰り返す
アドバイス
マンティコアは2枚しか入らないためまずいかに1枚を手に入れるかである。サポートとして
おろかな埋葬 死者転生などをいれる
1枚来てしまえばおろかな埋葬で準備はできる
生還の宝札は3積み その他復活カードを多用することで
使いやすくなる

5,ゼータキャノン

必要なもの 混沌の黒魔術師 マスドライバーorキャノンソルジャーorトゥーンキャノンソルジャーorカタパルトタートル(以下キャノン) 次元融合 魔力倹約術

やり方
1,場に次元融合以外のカードをそろえる(混沌の黒魔術師は
除外されててもよい)
2,キャノンの効果で混沌の黒魔術師を生贄にする。
3,次元融合発動、混沌の黒魔術師復活その効果で
 次元融合を手札に。
4,2〜3繰り返し
アドバイス
混沌の黒魔術師は1枚しか入らないためサポートを増やす
ディメンションマジック等 またブラックマジシャンを使うのも可



※お詫び
以前載せていた【無限キャノン】は裁定により
発動できなくなっていることがわかりました
深くお詫び申し上げます。

【様々なカードの使い道】
普段あまり使われないカードの使い道について自分なりに考えてみました。参考になればどうぞ
【ダークヒーローゾンバイア】
初めは攻撃力2100と高めなのに戦闘するたび200ポイント下がってしまう。そんなときの使い道
Aエンジェル07を用いて効果を発動させない
Bスキルドレインで効果をなくす
Cあまのじゃくの呪いで攻撃力UP
など
【あまのじゃくの呪い】
攻守アップダウンの逆と言っても発動タイミングがつかめないことがあると思います(私自身)それならば自分で作ってしまいましょう
A前述どおりゾンバイアを用いる
B攻撃力の下がりきった光と闇の竜を用いる
C流星の弓シール 閃光の双剣トライスに発動
等等
【ジェノサイドウォー】
ダメージ計算したモンスターを破壊とは少し難しいですね
しかもメインフェイズ1にしか使えないそんな時
A複数攻撃可能モンスター(阿須羅など)にミストボディ(和睦の使者)で攻撃を仕掛ける
B剣闘獣の効果を利用
等等

【流星の弓シール・閃光の双剣トライス】
強力な効果を持ちながら多少使いずらさの見えるカード
そんなカードの使い道
A邪神アバターに装備することで攻撃力ダウンを無効
B相手モンスターに装備
Cあまのじゃくの呪い使用
等等

その他使い道のなさそうなカード
またこんな使い方の方が良い!などの感想がございましたら
お書きください。
参考にさせていただきます

結果

申し訳ございませんでした


関連スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(4人) 立たなかった

100% (評価人数:4人)