この投稿は、まさに小技中の小技のものを沢山集めた小技集です。
本当にしょーもないので、大目に見てください^^;


1:樽乗り
まず、どこでも良いので、樽を倒します。
そして、道の真ん中に押して移動させます。
次に押して助走を付け、最後に飛び乗って落ちないようにバランスを取るだけ。
玉乗りみたいなことが出来ます。


2:ステップの2倍ほどの速さの移動技?まず、壷でも桶でもいいので物を持ちます。
左側に壁がある状態にして、物を放します。
すると、すばやくサイドステップ?をします。
需要は気にしない。

3:壷たちの合唱まず、実利城の壷と桶をひたすら集めます。
場所は
・正門くぐって左、階段付近に桶2つ
・祐馬といつせの部屋に壷1つずつ
・炊事場に桶3つ
・天守の周りにある池の中に桶1つ
・寝床(炊事場)の外に桶1つ

これで、こいつを天守入り口に運びます。
そして、物を持って天守の門の右の扉のくぼみに立ちます。
助走を付けて、門に投げつける感じで投げてください。
すると、見事に門と壁の間にはまります。
そして、それを桶・壷・桶の順にはさむと・・・

南米の音楽っぽい感じです。


4:「桶」行きまーす!まず、高種村の壷か桶を持つ。
店の正面から見て左側の坂道に立つ。
店の屋根の左端あたりに立ち、助走を付けて物を投げる。
屋根をジャンプ台代わりにして、勢い良く飛んでいく・・・風に見えるw


5:壷乗せゲーム
高種村、宗近の家の井戸の上に何個も壷や桶を乗せていって、何個乗せれるかのゲームです。
木箱でも代用可。


6:ハリウッドダイブ!!
実利城の天守の屋根から、助走を付けてジャンプすると物見の台に飛び乗ることが出来ます。
※キャラによってはできません。


番外編:上から土下座
これはちょっと武器が必要なのですが、堂島弟の穴蔵の隅の上のほうにとても登れそうにない棚があります。
下にある樽を動かして、「浮雲小太刀」の「浮身御前」をすれば登ることができます。
コツは、壁に向かってやることです。
壁を向いて、少し左を向いてやれば出来ます。
できなければメールで。

コレを使って、
まず、堂島を一回蹴ります。
そして登って棚の上の壷を堂島に当てます。(こちらは、普通に投げればちょうど当たります。

そうすれば、堂島が怒って攻撃しようとしてきますが全く当たりません。
それを鑑賞するだけw

ここで土下座をすると見下す土下座ができ、さらに許してくれますw

何かあればご一報を。

結果

こ れ は ひ ど い


関連スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(3人) 立たなかった

100% (評価人数:3人)