キャラごとの立ち回りを書いていきます。
ここで紹介したこと以外にもさまざまなものがあげられますので、自分で発見していってください。
また、自分の使うキャラによってはここに書いてあることをしない方がよかったりもするので、鵜呑みにはしないでください。
・ウォーリアオブライト
空中の出の早い技がそろっており、HP攻撃も差し込みが効かず、遠距離戦もできると、弱点は少ないです。
天井付近で戦うと、ルーンセイバーが確定しないので相手の攻撃の幅を狭めることができます。
・ガーランド
地上戦はかなり強いので、空中で戦いましょう。
相手はサンガーしか遠距離技がないので、地面からひきはがすのは楽だと思います。
上下に強いので、高度は相手と同じぐらいに保っておくといいです。
動きが鈍重なため、懐に入られると脆いです。近距離キャラは、相手の懐に入って発生の早い技で立ち回りましょう。
・フリオニール
こちらも地面から引きはがすことを心がけましょう。
ストレートアローは強力ですが、アシストが確定するので、きっちり決めていきましょう。
シールドバッシュが強力なので、むやみに牽制を放り込まないように。
・皇帝
なるべく自分から相手に飛び込まず、中〜遠距離で戦うように心がけましょう。
アシストを2ゲージ維持しながら、遠隔中、強攻撃で攻めるといいです。
皇帝はアシストを溜める能力が非常に高いので、自分のアシストゲージが2本ないときにむやみに遠距離攻撃を振ると、アシストを差し込まれてしまいますので、注意が必要です。
・オニオンナイト
攻撃の隙が非常に大きく、優秀な牽制技も持たないので、中距離を維持した「待ち」が有効です。
アシストをうまく刺していきながら、的確に対処していきましょう。
・暗闇の雲
遠距離攻撃に対する報復式は、落ち着いて対処すればかわせます。
HP攻撃にアシストが入りやすいので、しっかり隙にさしこんでいきましょう。
・セシル
接近戦はブレイブ攻撃とHP攻撃の2択が強く、遠距離戦もできるので死角はあまりありません。
不用意にサーチライトを打つ相手には、エアダッシュで距離をつめて硬直を刈ったりアシストを差し込んだりして対処していきましょう。
・ゴルベーザ
地上戦は非常に強いですので、うまく空中に引っ張り出しましょう。
グラビデフォースは回避してしまいがちですが、高低差を利用した回避をすると、反撃を出しやすいです。
近距離で使われた場合は落ち着いて発生の早い技で刈りましょう。
・カイン
ジャンプは無敵時間が長く、相手を追いやすい優秀な技ですので、十分に警戒しましょう。
バックステップはアシストで回避狩りされるので、地上にいるのは非常に危険です。
空中のブレイブ攻撃の伸びがなく、HP攻撃も範囲が狭いので、相手の攻撃範囲外から攻めるといいです。
・バッツ
地獄の火炎は上方向に良く伸びるので、地上のバッツには注意して接近しましょう。
・エクスデス
ミールストームは、アシストが1ゲージあれば相手をブレイクできるチャンスなので、あせらずに対処しましょう。
ブラックホールもアシストを差し込むチャンスです。
ガードが怖いので、出の早い技やタイミングを自分で決定できる技を出していきましょう。
・ギルガメッシュ
ハリケーンの発生が非常に速いので、その範囲内で戦うと非常に不利な2択を迫られます。
他の空中HP攻撃はそれほど優秀ではないので、ハリケーンの範囲外から置きガ(先読みで出すガード)多めに戦うといいです。
でんげきは、喰らうとコンボ確定する位置サーチ技で少し厄介です。技の硬直をこの技で刈られないように立ち回りましょう。
・ティナ
ほとんどの攻撃が遠隔弱なので、恐れずに接近しましょう。
メルトンはアシスト差し込んでよし、跳ね返してよしです。
・ケフカ
ほとんどのブレイブ攻撃は、ガードすれば攻撃は相手に跳ね返るので、中判定の技が多いとはいえ落ち着いてガードしていきましょう。
また、ケフカの主力であるくねくねファイガはアシストを差し込めます。
慣れてきたら、炎が弱くなったタイミングを見てエアダッシュで突っ込んでもいいです。
HP攻撃もはかいのつばさ以外はアシストが刺さるので、しっかり当てていきましょう。
・クラウド
スラッシュブロウは高低差をうまく使ってよけ、反撃を確定させていくといいです。
ブレイバー弱体化で2択があまり強くないので、ガード多めに戦うといいと思います。
・セフィロス
とにかくシャドウフレアが強いです。
下手にガードしたり回避したりすると相手の攻撃の餌食となるので、自由落下・ジャンプ等、ほかの方法で対処するといいです。
・ティファ
フェイントと通常の2択が怖いですが、かなり接近されなければ通常の攻撃は届かないので、相手の攻撃がほぼフェイント1択になる距離を維持しましょう。
近距離に来たら、手頃な技で追い払っていくといいです。
また、上方向に弱いので、相手の上をとるように動くのもいいです。
・スコール
ブレイブ攻撃とHP攻撃の2択が強く、高低差を使ってもよけにくいです。
基本は近距離キャラなので、相手を追い払うように戦うといいと思います。
・アルティミシア
位置サーチ型の技に弱いので、(アシストは槍を喰らってしまうので×)それを連発しましょう。
HP攻撃はアシスト差し込みのチャンスです。(アポカリプスは紋章がある程度こっちに来てからでないとロックされてしまいますが)
・ラグナ
アシストを差し込む隙が多いので、その隙を逃さないようにしましょう。
落ち着いて接近戦を挑んでいきましょう。
・ジタン
隙がなく、弱点がほぼないキャラクターですが、基本的に接近戦キャラなので、
相手以上にリーチのある技を使い、相手に懐に入られないように追い払いながら戦うといいです。
・クジャ
マルチエアダッシュだと、まず勝てません。
相手の事故待ち攻撃をうまくかわしながら接近し、フレアスターとスナッチ系の2択に読み勝って、技を当てていきましょう。
・ティーダ
回避技が怖いので、隙の小さい技で攻めるようにし、待ち気味に戦うといいです。
・ジェクト
ジェクトブロックが恐ろしく強いので、相手にブロックされないようにうまく攻撃をずらしていきましょう。
・ユウナ
遠距離攻撃が対して強くないので、遠距離戦を挑むといいです。
中距離が非常に強く、ソニックウイング・エアロスパーク・トールハンマーと優秀な技がそろっているので、中距離戦を挑むのはやめた方がいいでしょう。
トールハンマー、メガフレアはアシスト差し込みのチャンスです。
・シャントット
スタンが強いですが、逆にスタンさえ対処できれば怖いものはないです。
スタンの範囲外から攻める、遠隔弱を跳ね返せる技で攻めるなどの対処をしてください。
・プリッシュ
接近戦キャラなので、相手を追い払いながら中〜遠距離で戦うといいです。
・ヴァン
水のイラプションは、避けたとしても回避狩りアシストが確定で入ってしまうので、エアダッシュでよけるようにしましょう。
風のラプチャーは、近接強判定の技で跳ね返すことが可能です。
回避狩りが非常に強力なキャラですので、相手の挙動を見ながら落ち着いて対処しましょう。
・ガブラス
Exモードに入られたらとにかく逃げましょう。
Exコアを取りに行ったり、ムーブアクションを利用したりするといいです。
通常モードはむやみに突撃するとブレイブ攻撃を喰らうので、ガードを念頭におきつつ攻めましょう。
・ライトニング
ウォタラを跳ね返した隙を狙う戦法が主なので、なにも考えずにただ反射してると痛い目をみます。
・デスぺラードカオス
ザ・壊れキャラですが、相手の真上をとるとドロローサが届かないです。
ブレイブ攻撃は反撃のチャンスですので、落ち着いて回避しましょう。
ここで紹介したこと以外にもさまざまなものがあげられますので、自分で発見していってください。
また、自分の使うキャラによってはここに書いてあることをしない方がよかったりもするので、鵜呑みにはしないでください。
・ウォーリアオブライト
空中の出の早い技がそろっており、HP攻撃も差し込みが効かず、遠距離戦もできると、弱点は少ないです。
天井付近で戦うと、ルーンセイバーが確定しないので相手の攻撃の幅を狭めることができます。
・ガーランド
地上戦はかなり強いので、空中で戦いましょう。
相手はサンガーしか遠距離技がないので、地面からひきはがすのは楽だと思います。
上下に強いので、高度は相手と同じぐらいに保っておくといいです。
動きが鈍重なため、懐に入られると脆いです。近距離キャラは、相手の懐に入って発生の早い技で立ち回りましょう。
・フリオニール
こちらも地面から引きはがすことを心がけましょう。
ストレートアローは強力ですが、アシストが確定するので、きっちり決めていきましょう。
シールドバッシュが強力なので、むやみに牽制を放り込まないように。
・皇帝
なるべく自分から相手に飛び込まず、中〜遠距離で戦うように心がけましょう。
アシストを2ゲージ維持しながら、遠隔中、強攻撃で攻めるといいです。
皇帝はアシストを溜める能力が非常に高いので、自分のアシストゲージが2本ないときにむやみに遠距離攻撃を振ると、アシストを差し込まれてしまいますので、注意が必要です。
・オニオンナイト
攻撃の隙が非常に大きく、優秀な牽制技も持たないので、中距離を維持した「待ち」が有効です。
アシストをうまく刺していきながら、的確に対処していきましょう。
・暗闇の雲
遠距離攻撃に対する報復式は、落ち着いて対処すればかわせます。
HP攻撃にアシストが入りやすいので、しっかり隙にさしこんでいきましょう。
・セシル
接近戦はブレイブ攻撃とHP攻撃の2択が強く、遠距離戦もできるので死角はあまりありません。
不用意にサーチライトを打つ相手には、エアダッシュで距離をつめて硬直を刈ったりアシストを差し込んだりして対処していきましょう。
・ゴルベーザ
地上戦は非常に強いですので、うまく空中に引っ張り出しましょう。
グラビデフォースは回避してしまいがちですが、高低差を利用した回避をすると、反撃を出しやすいです。
近距離で使われた場合は落ち着いて発生の早い技で刈りましょう。
・カイン
ジャンプは無敵時間が長く、相手を追いやすい優秀な技ですので、十分に警戒しましょう。
バックステップはアシストで回避狩りされるので、地上にいるのは非常に危険です。
空中のブレイブ攻撃の伸びがなく、HP攻撃も範囲が狭いので、相手の攻撃範囲外から攻めるといいです。
・バッツ
地獄の火炎は上方向に良く伸びるので、地上のバッツには注意して接近しましょう。
・エクスデス
ミールストームは、アシストが1ゲージあれば相手をブレイクできるチャンスなので、あせらずに対処しましょう。
ブラックホールもアシストを差し込むチャンスです。
ガードが怖いので、出の早い技やタイミングを自分で決定できる技を出していきましょう。
・ギルガメッシュ
ハリケーンの発生が非常に速いので、その範囲内で戦うと非常に不利な2択を迫られます。
他の空中HP攻撃はそれほど優秀ではないので、ハリケーンの範囲外から置きガ(先読みで出すガード)多めに戦うといいです。
でんげきは、喰らうとコンボ確定する位置サーチ技で少し厄介です。技の硬直をこの技で刈られないように立ち回りましょう。
・ティナ
ほとんどの攻撃が遠隔弱なので、恐れずに接近しましょう。
メルトンはアシスト差し込んでよし、跳ね返してよしです。
・ケフカ
ほとんどのブレイブ攻撃は、ガードすれば攻撃は相手に跳ね返るので、中判定の技が多いとはいえ落ち着いてガードしていきましょう。
また、ケフカの主力であるくねくねファイガはアシストを差し込めます。
慣れてきたら、炎が弱くなったタイミングを見てエアダッシュで突っ込んでもいいです。
HP攻撃もはかいのつばさ以外はアシストが刺さるので、しっかり当てていきましょう。
・クラウド
スラッシュブロウは高低差をうまく使ってよけ、反撃を確定させていくといいです。
ブレイバー弱体化で2択があまり強くないので、ガード多めに戦うといいと思います。
・セフィロス
とにかくシャドウフレアが強いです。
下手にガードしたり回避したりすると相手の攻撃の餌食となるので、自由落下・ジャンプ等、ほかの方法で対処するといいです。
・ティファ
フェイントと通常の2択が怖いですが、かなり接近されなければ通常の攻撃は届かないので、相手の攻撃がほぼフェイント1択になる距離を維持しましょう。
近距離に来たら、手頃な技で追い払っていくといいです。
また、上方向に弱いので、相手の上をとるように動くのもいいです。
・スコール
ブレイブ攻撃とHP攻撃の2択が強く、高低差を使ってもよけにくいです。
基本は近距離キャラなので、相手を追い払うように戦うといいと思います。
・アルティミシア
位置サーチ型の技に弱いので、(アシストは槍を喰らってしまうので×)それを連発しましょう。
HP攻撃はアシスト差し込みのチャンスです。(アポカリプスは紋章がある程度こっちに来てからでないとロックされてしまいますが)
・ラグナ
アシストを差し込む隙が多いので、その隙を逃さないようにしましょう。
落ち着いて接近戦を挑んでいきましょう。
・ジタン
隙がなく、弱点がほぼないキャラクターですが、基本的に接近戦キャラなので、
相手以上にリーチのある技を使い、相手に懐に入られないように追い払いながら戦うといいです。
・クジャ
マルチエアダッシュだと、まず勝てません。
相手の事故待ち攻撃をうまくかわしながら接近し、フレアスターとスナッチ系の2択に読み勝って、技を当てていきましょう。
・ティーダ
回避技が怖いので、隙の小さい技で攻めるようにし、待ち気味に戦うといいです。
・ジェクト
ジェクトブロックが恐ろしく強いので、相手にブロックされないようにうまく攻撃をずらしていきましょう。
・ユウナ
遠距離攻撃が対して強くないので、遠距離戦を挑むといいです。
中距離が非常に強く、ソニックウイング・エアロスパーク・トールハンマーと優秀な技がそろっているので、中距離戦を挑むのはやめた方がいいでしょう。
トールハンマー、メガフレアはアシスト差し込みのチャンスです。
・シャントット
スタンが強いですが、逆にスタンさえ対処できれば怖いものはないです。
スタンの範囲外から攻める、遠隔弱を跳ね返せる技で攻めるなどの対処をしてください。
・プリッシュ
接近戦キャラなので、相手を追い払いながら中〜遠距離で戦うといいです。
・ヴァン
水のイラプションは、避けたとしても回避狩りアシストが確定で入ってしまうので、エアダッシュでよけるようにしましょう。
風のラプチャーは、近接強判定の技で跳ね返すことが可能です。
回避狩りが非常に強力なキャラですので、相手の挙動を見ながら落ち着いて対処しましょう。
・ガブラス
Exモードに入られたらとにかく逃げましょう。
Exコアを取りに行ったり、ムーブアクションを利用したりするといいです。
通常モードはむやみに突撃するとブレイブ攻撃を喰らうので、ガードを念頭におきつつ攻めましょう。
・ライトニング
ウォタラを跳ね返した隙を狙う戦法が主なので、なにも考えずにただ反射してると痛い目をみます。
・デスぺラードカオス
ザ・壊れキャラですが、相手の真上をとるとドロローサが届かないです。
ブレイブ攻撃は反撃のチャンスですので、落ち着いて回避しましょう。
結果
強くなれる
関連スレッド
好きなBGMについて語り合うスレディシディアデュオデシムファイナルファンタジー 名言集
フレンドコード書こうぜ!
A0AUWIMx No.2020386 2011-04-11 22:58投稿
返答
正 風のラプチャー
A0AUWIMx No.2020384 2011-04-11 22:54投稿
返答