【キャラ別アルティマニア 〜皇帝陛下編〜】

【はじめに】
時期としてはおそめの投稿になります、皇帝の徹底考察です。
そもそも発売して2週間そこらでまともな考察ができるわけがないので、この時期の投稿になるのは当たり前っちゃあ当たり前ですが。
少しでも皇帝陛下に興味を持っていただければ幸いです。
同キャラ対戦が糞つまらないから、ミラーマッチが増えるのだけは勘弁ですがね(笑)


【基本スペック】

・ATKは平均値、DEFは平均より1高い
・EXモードの恩恵はブラッドマジック。与えたHPダメージ分自分ライフが回復するというもの。EX弱体化の今作ではかなり使える部類。

【技】
技のスペックについて書いていきます。
使い方に関しては後述しますので、「もう知ってるよ」という人は飛ばしてください。

『地上ブレイブ』

・ボムアタック 
物理→魔法 近接強→相性なし  威力5→5×3

主に、跳ね返されたフレアをさらに跳ね返すのに使います。
普通に素出しして当たることは少ないですが、隙が小さい上に相手のブレイブ攻撃には競り勝てるので、使えないこともないです。


・地雷
魔法 遠隔弱(爆発時遠隔弱2) 威力35×2

みての通り、アホ火力です。
次の行動に移れる時間が早く、発生保障(自分が攻撃を喰らっても技が消えない)がついています。
ちなみに、他の技が当たって喰らい状態になってる相手に対して、吸引効果をもっていて、8個まで出しておくことができます。
また、11.7秒経つと爆発します。


・雷の紋章
魔法 相性なし 威力2×17→6

相性なしのためガードできず、発生保障がついているので、相手の攻撃を一方的につぶすことができます。
また、相手をしばらく拘束するので、喰らい中の相手にほかの技を当てることができます。
基本的に1つしか撒けませんが、段差のふちにこの技を置くと、2つ設置することができるようになります。
ただし、ふちに1つ、ふちじゃないところに1つずつしか置けず、ふちの紋章は持続時間が短めです。(通常15秒 ふち6秒)
また、喰らい状態の相手に対し、吸引効果を持っています。


光の紋章(地上)とスティックボム(地上)に関しては、空中の説明をみてください。地上に入れるスペースはありません。


『空中ブレイブ』

・機雷
魔法 遠隔弱(爆発時遠隔弱2) 威力35×2

見ての通り、アホ火力です。
次の行動に移れる時間が早く、発生保障もついています。
他の技が当たって喰らい状態になってる相手に対して吸引効果をもっていて、8個まで出しておくことができます。
また、11.7秒経つと爆発します。


・光の紋章(空中)
魔法 遠隔弱 威力7×4

相手が近づくと4発弾を撃ちます。
中距離ならば普通の魔法攻撃としても使え、発生保障もついています。
弾は壁で跳ね返るので、壁を背にした相手や、入り組んでるMAPでは高い効果を発揮します。
紋章が出現している時間は15秒です。


・スティックボム
魔法 判定は溜め時間で変化 威力は溜め時間で変化

1.33秒以上ためると中段階、2秒以上溜めると大段階になり、それぞれ弾の判定が中、大と変化します。
飛んでる弾には威力はなく、弾が床などにはりつくと、吸引効果が発生して判定が遠隔弱2になります。
弱溜めの威力が1×5→25、中溜めの威力が1×7→33、強溜めの威力が1×10→40です。
張り付いてから爆発するまでの時間は、弱が1.5秒、中が2.32秒、強が3.17秒です。
発生保障がついています。


『地上HP攻撃』

・フレア(地上)
魔法 遠隔強(爆発時相性なし)

1つまでしか出せず、13.3秒たったり障害物にあたったりすると爆発します。
ゆっくり追尾する上に発生保障も付いている非常にいやらしい攻撃ですが、近接強のわざで跳ね返されてしまいます。
ロックオンをはずして撃つと、相手を追尾せずにまっすぐ弾が進み、再度ロックオンすると弾が相手を狙います。
発生が意外に早いので、近距離でも使えます。

いんせき(地上)とメランコリアの檻(地上)は空中参照です。
地上にも両方入れておいた方がいいでしょう

『空中HP攻撃』

・フレア(空中)
魔法 遠隔強(爆発時なし)

1つまでしか出せず、13.3秒たったり障害物にあたったりすると爆発します。
地上のものと違い、少し相手を追ったら停止し、近接強の攻撃を出されても跳ね返されずに消えます。
発生保障がついていて、下激突がついています。


・メランコリアの檻
魔法 相性なし 

13.3秒たつと消え、3つまで設置することができます。
相性なしの上、発生保障がついているので、相手の攻撃を一方的につぶすことができます。
見た目もあまり目立たず、不意を突くことができます。
また、爆弾が発生してからは吸引効果が発生します。


・いんせき
魔法 相性なし 3×4→3×6

溜めの最中には魔法ガードがつき、隕石を落とし始めると0.9秒間無敵がつきます。
いんせきが発生するまでに約8秒かかりますが、成功すればほぼ100%HPダメージを与えることができます。

【アビリティ】

つけるアビリティでお勧めのものを上げていきます。
アシストアップダッシュ等、当たり前すぎるものは書きません。

・スピードアップ++
雷の紋章からのコンボがおいつきやすくなります。

・マルチエアダッシュ+
遠距離で雷の紋章にかかった時や、VSクジャなど、フリーにも魅力はあるのですが、
相手をフレアではさみうちにできたり、罠を撒きつつ逃げたりと、得られる恩恵の方が大きいです。

・カウンター攻撃
つけるのが当たり前かもしれませんが、皇帝は特に恩恵を得やすいです。


【アシスト】

正直、主要アシストのどれをいれても機能するのですが、ユウナが一番安定するでしょう。
コンボの関係で空中下激突が欲しいのですが、そうなると遠くの相手に差し込みからHP攻撃が当てにくくなります。
しかし、彼女は優秀な空中HPを持っているのでその問題を解決してくれます。
幸い、皇帝のアシ貯め能力は非常に高いので、2ゲージたまらないなんてことにはならないと思います。
フレア空中からコンボにつなげられないのは少し痛いですが・・・
追撃からコンボにつなげにくいのもネックですが、皇帝の追撃技はボムアタックだけなんで、そこは気にしなくていいと思います


【コンボ】

雷の紋章→地雷・機雷→アシスト→雷の紋章→機雷・地雷

合計威力242。アホ火力としか言いようがないです。
しかも、雷の紋章→地雷の時点でアシストがかなり溜まるから、余裕でできるという・・・
地雷・機雷とユウナアシはできるだけ最後に出すと、雷の紋章で相手が受けるダメージが増えます。
また、地雷・機雷部分を空中フレアに変えると、ダメージの代わりにHPダメージを与えることができます。

スティックボム→アシスト(→雷の紋章→機雷・地雷・フレア)

雷の紋章はタイミング的にシビアなことが多いので、HPアシストを使うといいです。
ブレイブの方も、いんせきの時間稼ぎに使えるかもしれません


【立ち回り】

皇帝は、飛び込んできた相手に対する接近戦が強いキャラです。
しかし、大体の相手は皇帝に自分から飛び込まず、中、遠距離戦をしようとしてきます。
そこで重要になってくるのがアシストといんせきです。
アシストゲージがあれば、遠距離攻撃にアシストを差し込んでいけるので、相手にかなりのプレッシャーをかけることができます。
実際、シフトブレイクを連打するジタンや、ジェクトシュートを連発してくるティーダには非常に効果的な方法です。
アシストはいんせきチョイ押し連打や、罠を使っていけばすぐに貯めることができると思います。
さらに隙の多い技にはスティックボムも有効な手段ですが、アシストに発生を狩られやすいので、注意して使いましょう。

隙の小さい遠隔弱攻撃は、いんせきの魔法ガードで対処していくのがいいです。
アシストを貯めることができますし、相手にプレッシャーをかけることもできます。
セフィロスのシャドウフレアなども、落ち着いていんせきをだせるようにしていきましょう。
また、相手がコアを取りに行った時などにもいんせきを使うといいです。

アシストといんせきを絡めながら接近を強要できたら、いよいよ罠の出番です。
雷の紋章やメランコリアの檻は、接近される前に優先的に撒いておきましょう。機雷や地雷、空中フレアも1〜2回撒いておくといいです。
雷の紋章があるので基本的に地上で待っていた方がいいですが、空中でも戦うことはできます。
接近してきた相手に対し、皇帝は罠にはめるようにカウンター気味に戦います。
雷の紋章は判定は強力ですが、発生を狩られないように気をつけましょう。
また、光の紋章やフレア、スティックボムなどで相手を吹き飛ばすと、周りの罠に吸引判定が生まれ、連続して罠に引っ掛かってくれます。うまく使っていきましょう。

地上フレアの使い方は2種類あります。
一つは「はさみうち」
ロックオンをはずしてうまく誘導したり、マルチエアダッシュ+を使ったりして、はさみうちの状況を作ります。
相手からすれば見えずらく、跳ね返しにくいので非常に厄介な状況になります。
そしてもう一つは「跳ね返しの硬直狩り」
相手が跳ね返す瞬間を、近距離ならば雷の紋章やメランコリアの檻、遠距離ならばスティックボムやアシストなどを使って硬直を狩ります。
うまく硬直を狩った後は、ボムアタックで冷静にはじき返しましょう。

Exリベンジは、機雷連打が一番効率がいいと思います。

狭いステージでは、光の紋章が非常に機能するので、罠をまいたらとにかく連打してください。


【あとがき】

今作追加されたアシストシステムと非常に相性が良く、皇帝の戦術の幅が一気にひろがり、かけひきもより一層楽しくなりました。
誰だアシストシステムいらねえとか言った奴は?

皇帝は、相手やステージによって相性や戦い方が変わってくるキャラですので、数をこなして強くなっていってください。
「ウボァー」の数だけ強くなれる。それが皇帝の良さであり、面白さでもあります。
この考察で皇帝に興味をもって頂けたらうれしいです。

この考察で皇帝に興味をもって頂けたらうれしいです。

最後に、安定しないしどうせ誰も対人じゃ使わないから、あえて書かなかったコンボを書いていきます。
まあそこそこ実用的なのもありますので頭の隅にでも入れておいてください。
間違っても最後のコンボは対人で使わないように(笑)

雷の紋章ジャンプメランコリア正面回避機雷 ※1
雷の紋章ジャンプ機雷光の紋章
(低空限定)空中フレアクジャアシスト雷の紋章ご自由にどうぞ
(壁際限定)雷の紋章バックステップ地雷地雷 ※2
(壁際限定)雷の紋章正面回避スティックボム機雷(〆はフレアでも可) ※3
(壁際限定)雷の紋章バックステップ地雷正面回避スティックボム機雷
(壁際限定)雷の紋章バックステップ地雷正面回避スティックボムアシスト雷の紋章正面回避スティックボム空中フレア
雷の紋章グランドダッシュ雷の紋章グランドダッシュ雷の紋章(以下ループ) ※4

※1 メランコリアを、ふっ飛ばす先に置いておく
※2 壁を背にバックステップし、距離を保ったまま硬直を回避で消す
※3 スティックボムは壁に貼り付ける
※4 グランドダッシュで拘束されてる相手を押し、ずらしていきます。

結果

ウボァーしにくくなる!


関連スレッド

好きなBGMについて語り合うスレ
ディシディアデュオデシムファイナルファンタジー 名言集
フレンドコード書こうぜ!

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(6人) 立たなかった

100% (評価人数:6人)