【はじめに】
キャラ別アルティマニア第2弾、ケフカの徹底考察です。
時期を外してしまった気はしますが、そもそも発売して2週間そこらでまともな考察ができるわけがないので、この時期の投稿になってしまいました。
これを読んで、ケフカに興味を持って頂ければ幸いです。
前編は基本スペックの説明に徹しているので、コンボや立ち回り等について知りたい人は後編を読んでください
【基本スペック】
・ATKは平均値+1、DEFは平均値−1。
・結構高くジャンプできるが、落下速度が異常に速い
・EXモードの恩恵はどきどきマジック。ガン逃げにもそれなりに強く、アシスト消しの付加効果だと思えばかなり優秀な部類。
【技】
技のスペックについて書いていきます。
使い方に関しては後述しますので、「もう知ってるよ」という人は飛ばしてください。
『ブレイブ攻撃』
・くるくるブリザガ
魔法 遠隔弱 威力25(接地前5×2)
いれるとしたら地上1択の技。
追尾性能が非常に高く、速度も速い。また、相手の後ろも狙いやすい上、跳ね返されると攻撃能力が消えます。
判定の貧弱さと、空中の相手に当たらないのがネック。アシストも差し込まれます。
Ex時には空中の相手にも当たるようになるが、所詮弱判定な上、跳ね返されたときに攻撃能力が消えなくなっているので過信は禁物です。
・ばらばらブリザガ
魔法 遠隔中→遠隔弱 威力5→6×6
ケフカの生命線。
威力も高めで、発生も早く、アシストにつなげることもできる、中判定の技です。
最初の氷塊が中判定で、礫になったものは弱判定になります。
ガードした相手はよろめくので、アシストでつぶすことができます。
また、回避した相手もアシストを使って回避狩りができます。
ただし、回避された場合、相手のアシストも確定で入ってしまいます。
EX時には、一回発散した礫が再び相手に向かって収束するようになります。
・いろいろファイガ
魔法 遠隔弱 威力15(分裂時×3) 追撃
遠隔弱判定ですが、側面から相手を攻撃できるのでガードを崩すことはできます。
EXモード時に誘導が多少優秀になり、分裂回数も増えますが、ぶっちゃけあまり変わらないです。
技硬直が長く、発生もおそいのでアシストには差し込まれてしまいます。
今作になって使える性能になった(自分有利とはいえ運ゲーですが)追撃がついてるのは強みです。
それなりに優秀ですが、入れるスペースは厳しいかも・・・
・くねくねファイガ
魔法 遠隔弱・中 威力3×7
弾は、発生時は弱判定で、0.5秒後に中判定、1秒後に弱判定になり、さらに1秒後中判定になり、その1秒後消えます。
弱判定時は相手から遠ざかり、中判定時は相手に向かっていきます。その時、弱判定時より中判定時の方が速度が速いため、結果的に相手に向かっていくように進みます。
2つまで撒くことができるので、有効に撒いていくのがいいでしょう。
長時間出現してくれる上、攻撃がヒットすると相手を拘束してくれる優秀なコンボ始動技です。
ただし、発生が非常に遅いのでアシストを差し込まれやすいです。
EXモード時は一度に2つ弾を投げるようになり、4つまで撒くことができるようになります。
・すくすくサンダガ
魔法 遠隔弱 威力15×2 追撃
ケフカの技にしては発生が早く、追撃もついているのが長所です。
自分と同じ高さかそれ以上の相手に良く当たるわざなので、地上にいれておくといいです。空中にも入れていいかもしれません。
アシストが差し込まれることも少ないのでガンガン使っていきたいところですが、弱判定なのが痛く、
他の技が優先されることも多いです。
EXモード時は2発撃つようになるが、一撃の威力は10に低下します。
・あちこちサンダガ
魔法 遠隔弱 威力10×? 追撃
相手付近に雷を数回(最高10回)落とすことができます。
出現位置がランダムなのは痛いですが、位置サーチ型魔法は結構使えますし、コンボにも組み込めるので、入れておいて損はないです。
追撃効果も魅力的です。
例のごとく、アシストには差し込まれますし、弱判定なので過信はしないこと。
Exモード時は落雷が相手をゆっくりと追尾するようになります。
・メテオ
魔法 遠隔弱 威力15×3(落下中は各5) 追撃
空中でも相手に跳ね返りますが、気休め程度しか追いません。
主に地上で使うことになりますが、所詮弱判定ですし、特別優秀なわけでもないですし、正直いらない・・・
Exモード時は動きがトリッキーになり、速度が速くなり相手を良く追います。
・アルテマ
魔法 遠隔中 威力15(弾)→25(爆発1つにつき) 壁激突
中判定なため、こちらも強気に使って行けます。
爆発は、ガードされてもほかの爆発が当たるだけですので実質ガード不能です。
壁激突がついているのでコンボにもつなげやすいです。
Ex中は相手を素早くいやらしく追尾してくれるようになり、飛距離もあがって途中で複数回爆発してくれるようになります。
『HP攻撃』
・はかいのつばさ
物理 近接強 壁激突
上下に強く、動作もはやめで、さらに回避狩りもできます。
壁激突がついてる他、ケフカ唯一の近接強判定技なので、有効に使っていきましょう。
・トライン
魔法 遠隔強
位置サーチ型の魔法で、遠くの相手にも攻撃が届きます。
相手にとってはアシスト差し込みが非常に簡単な技なので、慎重に技を出していきましょう。
また、出現位置に障害物があった場合、その障害物を相手に近い位置で抜けた先に出現するので、壁激突からコンボしやすいです。
EXモード時は2回連続で技を出します。
・ミッシング・ゼロ
魔法 遠隔強(爆発時相性なし) 壁激突
動き回れるためアシストが差し込まれずらいですが、エアダッシュでいとも簡単に避けられてしまいます。
EXモードの変更点はなんの役にも立ちません。
・ハイパードライブ
魔法 相性なし
1.47秒(45度ぐらい体が傾いたあたり)から中となり、2.33秒(3つ目のzが出たあたり)から大となります。
小中大でそれぞれ飛距離が伸び、さらに大まで溜めると壁にぶつかっても爆発せずに相手を追い続けるようになります。
オートアシストロックオンをつけていると、相手に発生を狩られにくくなります。(硬直は狩られますが)
EXモードだと一回急停止するようになります。
キャラ別アルティマニア第2弾、ケフカの徹底考察です。
時期を外してしまった気はしますが、そもそも発売して2週間そこらでまともな考察ができるわけがないので、この時期の投稿になってしまいました。
これを読んで、ケフカに興味を持って頂ければ幸いです。
前編は基本スペックの説明に徹しているので、コンボや立ち回り等について知りたい人は後編を読んでください
【基本スペック】
・ATKは平均値+1、DEFは平均値−1。
・結構高くジャンプできるが、落下速度が異常に速い
・EXモードの恩恵はどきどきマジック。ガン逃げにもそれなりに強く、アシスト消しの付加効果だと思えばかなり優秀な部類。
【技】
技のスペックについて書いていきます。
使い方に関しては後述しますので、「もう知ってるよ」という人は飛ばしてください。
『ブレイブ攻撃』
・くるくるブリザガ
魔法 遠隔弱 威力25(接地前5×2)
いれるとしたら地上1択の技。
追尾性能が非常に高く、速度も速い。また、相手の後ろも狙いやすい上、跳ね返されると攻撃能力が消えます。
判定の貧弱さと、空中の相手に当たらないのがネック。アシストも差し込まれます。
Ex時には空中の相手にも当たるようになるが、所詮弱判定な上、跳ね返されたときに攻撃能力が消えなくなっているので過信は禁物です。
・ばらばらブリザガ
魔法 遠隔中→遠隔弱 威力5→6×6
ケフカの生命線。
威力も高めで、発生も早く、アシストにつなげることもできる、中判定の技です。
最初の氷塊が中判定で、礫になったものは弱判定になります。
ガードした相手はよろめくので、アシストでつぶすことができます。
また、回避した相手もアシストを使って回避狩りができます。
ただし、回避された場合、相手のアシストも確定で入ってしまいます。
EX時には、一回発散した礫が再び相手に向かって収束するようになります。
・いろいろファイガ
魔法 遠隔弱 威力15(分裂時×3) 追撃
遠隔弱判定ですが、側面から相手を攻撃できるのでガードを崩すことはできます。
EXモード時に誘導が多少優秀になり、分裂回数も増えますが、ぶっちゃけあまり変わらないです。
技硬直が長く、発生もおそいのでアシストには差し込まれてしまいます。
今作になって使える性能になった(自分有利とはいえ運ゲーですが)追撃がついてるのは強みです。
それなりに優秀ですが、入れるスペースは厳しいかも・・・
・くねくねファイガ
魔法 遠隔弱・中 威力3×7
弾は、発生時は弱判定で、0.5秒後に中判定、1秒後に弱判定になり、さらに1秒後中判定になり、その1秒後消えます。
弱判定時は相手から遠ざかり、中判定時は相手に向かっていきます。その時、弱判定時より中判定時の方が速度が速いため、結果的に相手に向かっていくように進みます。
2つまで撒くことができるので、有効に撒いていくのがいいでしょう。
長時間出現してくれる上、攻撃がヒットすると相手を拘束してくれる優秀なコンボ始動技です。
ただし、発生が非常に遅いのでアシストを差し込まれやすいです。
EXモード時は一度に2つ弾を投げるようになり、4つまで撒くことができるようになります。
・すくすくサンダガ
魔法 遠隔弱 威力15×2 追撃
ケフカの技にしては発生が早く、追撃もついているのが長所です。
自分と同じ高さかそれ以上の相手に良く当たるわざなので、地上にいれておくといいです。空中にも入れていいかもしれません。
アシストが差し込まれることも少ないのでガンガン使っていきたいところですが、弱判定なのが痛く、
他の技が優先されることも多いです。
EXモード時は2発撃つようになるが、一撃の威力は10に低下します。
・あちこちサンダガ
魔法 遠隔弱 威力10×? 追撃
相手付近に雷を数回(最高10回)落とすことができます。
出現位置がランダムなのは痛いですが、位置サーチ型魔法は結構使えますし、コンボにも組み込めるので、入れておいて損はないです。
追撃効果も魅力的です。
例のごとく、アシストには差し込まれますし、弱判定なので過信はしないこと。
Exモード時は落雷が相手をゆっくりと追尾するようになります。
・メテオ
魔法 遠隔弱 威力15×3(落下中は各5) 追撃
空中でも相手に跳ね返りますが、気休め程度しか追いません。
主に地上で使うことになりますが、所詮弱判定ですし、特別優秀なわけでもないですし、正直いらない・・・
Exモード時は動きがトリッキーになり、速度が速くなり相手を良く追います。
・アルテマ
魔法 遠隔中 威力15(弾)→25(爆発1つにつき) 壁激突
中判定なため、こちらも強気に使って行けます。
爆発は、ガードされてもほかの爆発が当たるだけですので実質ガード不能です。
壁激突がついているのでコンボにもつなげやすいです。
Ex中は相手を素早くいやらしく追尾してくれるようになり、飛距離もあがって途中で複数回爆発してくれるようになります。
『HP攻撃』
・はかいのつばさ
物理 近接強 壁激突
上下に強く、動作もはやめで、さらに回避狩りもできます。
壁激突がついてる他、ケフカ唯一の近接強判定技なので、有効に使っていきましょう。
・トライン
魔法 遠隔強
位置サーチ型の魔法で、遠くの相手にも攻撃が届きます。
相手にとってはアシスト差し込みが非常に簡単な技なので、慎重に技を出していきましょう。
また、出現位置に障害物があった場合、その障害物を相手に近い位置で抜けた先に出現するので、壁激突からコンボしやすいです。
EXモード時は2回連続で技を出します。
・ミッシング・ゼロ
魔法 遠隔強(爆発時相性なし) 壁激突
動き回れるためアシストが差し込まれずらいですが、エアダッシュでいとも簡単に避けられてしまいます。
EXモードの変更点はなんの役にも立ちません。
・ハイパードライブ
魔法 相性なし
1.47秒(45度ぐらい体が傾いたあたり)から中となり、2.33秒(3つ目のzが出たあたり)から大となります。
小中大でそれぞれ飛距離が伸び、さらに大まで溜めると壁にぶつかっても爆発せずに相手を追い続けるようになります。
オートアシストロックオンをつけていると、相手に発生を狩られにくくなります。(硬直は狩られますが)
EXモードだと一回急停止するようになります。
結果
勝てる
関連スレッド
好きなBGMについて語り合うスレディシディアデュオデシムファイナルファンタジー 名言集
フレンドコード書こうぜ!