片手剣
攻撃する場所は基本的に右足に手数を多くし、常に右足に居る位置取りを意識する。上位強化武器でも時間がかかるので、なるべくチャンスを逃すな。
尻尾攻撃の場合でも、右前足と右後ろ足の間からどちらかを攻撃するのが望ましい。ただし、腹部を狙ってもよい。
転倒したときに、左前足と顔を攻撃すれば、十分部位破壊できる。
のしかかりが来たときには、右前後足からの外に出て振動だけをガードすれば、隙も少なく、すぐに攻撃に転換できる。
ただ、右足について固執ばかりしていると、長いタメの後に繰り出される突き上げによって出された雪玉が後ろ足の真横に着弾する為
位置取りが外だとダメージを食らうと同時に雪玉状態となり、追加攻撃をくらいやすくなるので注意。
ウカムの潜り攻撃だが、先ずは奴から離れよう。ウカムの追尾は若干奴の体の左側に強くなっている、緊急回避をするときは常に奴の体の側に飛ぶと当たらない、ただしギリギリまで溜めてひきつけること
(例外として余裕を持った回避が間に合わないときに氷の割れ目に向かって緊急回避をすることでウカムの体に突き上げられ、通常では考えられない程滞空回避できる。一見の価値はあるがオススメはしない)
さて、ウカムとの対戦で、片手剣だと青ゲージで前足にはじかれるので、切れ味+1があるといいだろう。また、砥石の使用回数も減らすために業物、砥石の時間がもったいないので砥石高速を用いるといい。ギザミZで十分。



双剣
基本的には強走薬Gを飲んで乱舞中心に戦う。基本は腹下にもぐって乱舞し、
押し潰しや尻尾なぎ払いの後は顔に乱舞、又は、後ろ足を積極的に狙いに行ってもよい。
ウカムがダウンしたあと部位破壊を狙いたいのであれば顔に乱舞。気を付けたほうがよい攻撃は、押し潰しと怒り状態に移行する際の咆哮。
乱舞位置が足等ならば、横に回避すればあまり当たらない。壁際で当たって端に追い詰められないように注意。

大剣

基本後ろ右足下(内側腹部より)に居座ってタメ3。連続攻撃いれてると誤って尻尾薙ぎ払いの範囲に入ってしまったり、怒り時の咆哮を喰らったりしてしまうのでタメ3→前転or側転の繰り返しで咆哮はしっかりとガードしよう。
ウカムの水泳はガードしてもいいが防御力半減するので潜り始めたら納刀→ダッシュで離れる→見切って回避。
のしかかり(ボディプレス)は後ろ足横(※外側)まで行き、地震をガード後→タメ〜でおk、意外と地震は前転で回避できたりするので回避慣れしている人は前転でも・・・。
ウカムがダウンしたときは頭にタメ3→薙ぎ払い→縦切り→右足下に戻るでおk、これを普通にやってれば尻尾切断までには頭部の破壊は完了しているはず・・・。
砥石は尻尾薙ぎ払い時や咆哮のガード後に使用、オトモがいればオトモに気を取られてる内に砥石や回復を。
振り向き時に足で少しずつダメージを受けるので水泳1回喰らっても耐える体力は残してこまめに回復を。
その他のウカムの攻撃は足下(内側腹部より)に居れば当たらないので気にせずタメよう。※ウカムの動きで足下からズレることが多々あるためある程度気を使う事。
攻撃はほぼタメ3なので使用する武器は攻撃力>切れ味>属性で優先して選ぶといいかも。火砕断辺りかな。

太刀
飛竜刀[椿]・心眼推奨。
敵の攻撃や位置取りに気をつけながら、まずは顎を破壊。
完全に顎を破壊したら、尻尾振り回しやブレス、雪玉飛ばしの隙に後ろ足を攻撃して転倒させることを繰り返す。
動きは鈍重なので、気刃斬りも組み込みやすい。

ハンマー
腹下に居座ってため2をメインに。
ホップは予備動作を見たらすぐに尻尾へ向かって走るor回避。
咆哮とボディプレスは走って離れる。回復や研ぎは咆哮中に行うと良い。
潜られたらウカムに対して回り込むように動く。出て来たら相手の側面を通るように回避。
隙を見て縦3連を腹や頭に叩き込むと時間短縮できる。
振り向きや尻尾攻撃などは隙があるので、積極的に縦3の振り上げを頭に当てるとスタンを取りやすい
もしくは、顔スタンプ、縦3のみでも討伐可能。その場合、予備動作を見極め無闇に攻撃しすぎないことが重要となる。


ランス
基本は右足の前で立ち回り、頭を突く。
前足は弾かれるのでオススメしない。二回ぐらい突いたら回避するために前足か腹下に移動する。
ウカムが潜ったら急いで武器をしまいよける。ガードをすると防御マイナスを貰うのでガードはオススメしない。
どうしても避けれないときは素直に貰っておく。
ブレスは前足の右にいれば当たらないので絶対に避ける。ガードはかなり削られるからよける。
雪塊を飛ばしてきたときはガードするか、右足で噛み付きを避けてから頭側による。
そのほかはガードすればよい。
ガード強化があれば防御ダウンを防げる?ようなので、あった方がいいかも。
(筆者はフルリオソウルZでグラビ槍の最終強化で閃光使用で35分でした。)

ガンランス
基本腹の下(と言うよりは胸の辺り)に居座り、水平突き×3→砲撃を繰り返す。腹は部位破壊可能で、破壊後は肉質が柔らかくなる。
のしかかり、咆哮等はガードでやり過ごす。潜って来た場合は納刀し、距離を取り緊急回避でかわす。ガードしてもよいが、雪上に出てくる時には当たり判定があり、これには防御力ダウン効果があるので注意。特に壁際でこれをやられると辛い。
参考までに、防具はシルバーソルZ一式(切れ味レベル+1が発動するように名匠珠と匠珠。切れ味レベル+1が付けば、相当防御力が低い防具でない限り問題ない)、武器は溶解銃槍ヴォルガノス(ナナ=ソレイユでも可)

結果

慣れたら簡単に殺せる!!


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

100% (評価人数:1人)