★アイルー食券★

・10回食事をするとリーダーから一回もらえる
・1匹での料理ではなんにももらえない
・2匹での料理では「アイルー食券・並」×2
・3匹での料理では「アイルー食券・並」×3
・4匹での料理では「アイルー食券・並」×4
・5匹での料理では「アイルー食券・上」×2
というふうになる。


★経験値の上昇量★

・LV2になるためには、食事5回
・LV3になるためには、食事10回
・LV4になるためには、食事10回
・LV5になるためには、食事15回
・LV6になるためには、食事20回
・LV7になるためには、食事25回
・LV8になるためには、食事25回
・LV9になるためには、食事30回
LV1〜LV9まで育てるとしたら計140回食事することになる。
※シフトで「休憩」にしてあると、そのアイルーは経験値は加算されない。
アイルーが欲しがっているものをあげると、そのアイルーだけ食事の1.5倍の経験値が加算される。よろず焼きでは依頼品1個につき、食事の0.1倍の経験値が加算される。


★よろず焼き★


よろず焼き可能アイテムは
・生肉
・キレアジ
・サシミウオ
・ハリマグロ
・はじけイワシ
・ハレツアロワナ
・バクレツアロワナ
・春夜鯉
です。

こんがりGが出やすくするには
1、ネコレベルを上げる
2、魚なら「バクレツアロワナ」「春夜鯉」を選ぶ
※肉は、こんがりGがかなり出にくいので自分で焼いたほうが得。


★食事効果★
食事効果は次の組み合わせが良いと思われる

1匹
・肉×野菜(スタミナ25UP)
・野菜×果実(体力20UP)
・野菜×魚介(スタミナ25UP)
・果実×乳製品(スタミナ25UP)
・穀物×穀物(スタミナ25UP)
・肉×酒(攻撃力「小」UP)
・魚介×魚介(攻撃力「小」UP)

2匹
乳製品×乳製品(スタミナ25UP&攻撃力「小」UP)
野菜×果実(防御力10UP&体力10UP)
穀物×酒(体力10UP&雷耐性5UP)
肉×穀物(防御力15UP)
肉×肉(体力20UP)
魚介×穀物(体力20UP)

3匹
野菜×穀物(スタミナMAX)
魚介×乳製品(体力30UP)
穀物×乳製品(防御力10UP&スタミナ25UP)
穀物×酒(防御力15UP&水耐性5UP)
肉×果実(攻撃力「中」UP)

4匹
野菜×酒(体力40UP)
野菜×果実(スタミナMAX)
穀物×穀物(スタミナMAX)
乳製品×酒(体力20UP&スタミナ25UP)
果実×酒(体力20UP&防御力15UP)

5匹
乳製品×酒(体力MAX&スタミナMAX)
果実×乳製品(体力MAX&龍耐性5UP)
肉×野菜(体力40UP&攻撃力「中」UP)
魚介×果実(スタミナMAX&防御力10UP)

このほかにもいい効果があると思うので試してみてください。
これは、ボクがいいなとおもった効果ですから・・・。


★ネコスキル★
「!」が調理中にでたらネコスキルが発動される。
ネコスキルは「ネコレベル」と「肉 ★★」と言うような★の数に関係がある。
スキルは何が発動しにくく、何が発動しやすいと言うのは一切ない。

ネコスキル一覧は既出なので、使えるネコスキルを少し紹介
・招きネコの幸運or激運
クエスト終了後の報酬が増えやすい

・ネコの火薬術
爆弾を置くとそれぞれすべてがGになる
(大タル爆弾を置けば大タル爆弾Gになるということがそれぞれ起こる)

・ネコの解体術「小」or「大」
「小」は4分の1、「大」は2分の1の確立で、剥ぎ取り回数が1回増える

・ネコの秘境探索術
上位クエストで絶対にボーナスエリアから始まる
※密林、森丘はボーナスエリアがないので始まらない。また、素材ツアーでもはじまらない

・ネコの弱いの来い!
中、大型モンスターが50%の確立で弱くなる


★ネコからもらえるアイテム★

・ネコレベルが高いほどいいものがもらえる
・情報LVが高いほどいいものがもらえる
・シフトで「休憩」にしておいたほうがいいものがもらえる
・アイテムを要求しているときに、アイテムを渡したときにもらうほうが、いいものがもらえる

これらがすべてできていれば、
・いにしえの秘薬
・狂走薬グレート
・硬化薬グレート
・鬼人薬グレート
などのとてもいいアイテムがもらえる

これにて終了


・天元さん、修正しておきました。私もまだ、それは知りませんでした!

結果

アイルーキッチン攻略!


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(20人) 立たなかった

100% (評価人数:20人)