いろいろ書いてみました↓
http://jp.wazap.com/cheat/411205.jsp 装備編 更新とついでにお勧め防具を載せました http://jp.wazap.com/cheat/411078.jsp スキル編
http://jp.wazap.com/cheat/411851.jsp 戦術編2もよろしく
http://jp.wazap.com/cheat/413456.jsp へビィウカムソロです

なお、あくまで私の考えですので、こういうほうが楽だよとか、これは難しい><とかあったらすいません

0・基本戦術
ガンの基本戦術は、『クリティカル距離を保って通常&貫通を撃つ』です。通常は近ければ近いほど、貫通は敵から2〜3回ほど前転したあたりからクリティカルが発生します。弾のレベルが上がれば上がるほどクリティカル距離は上がりますが、発生しはじめる地点は動きません。レウスのように弱点が尻尾〜腹と長いときは貫通が有効ですし、クックのような小さな相手にはピンポイント大ダメージの通常弾がお勧めです。

1・鳥竜種(ドス〜)
基本的にレベル2通常か、散弾がおすすめです。付属的ボスとして登場するなら通常2で、単体を倒すなら散弾のほうが狙いをつけなくていいので割と気楽にできます。
お勧めのボウガンにおける特徴
・攻撃力が高く、通常2が撃てる
・散弾全種対応or6発撃てる

2・イャンクック
体が細く小さいため、貫通はさほど有効ではありません。ついばみやモーション無し突進などで瞬時に間合いを詰めてくるのでクリティカル距離も保ちにくいです。ここは、やはり通常弾2の出番です。狙う場所としては、前を向いてるなら頭、後ろを向いてるなら尻尾、側面にいるなら足を撃ちましょう。また、破壊を狙うなら散弾も有効です。
お勧めのボウガンにおける特徴
・攻撃力が高く、通常2が撃てる

3・イャンガルルガ
すばやい動きの強敵です。あまり知られていませんが、ガルルガの背中は黒グラビ並みに水属性に弱いんです。連発すれば部位破壊もすぐだし、結構のけぞってくれます。ただし、体は小さいほうなので、貫通はあまり当たってくれません。頭を通常弾2で狙いましょう。しかし、ガルルガは強烈なノーモーション突進と新行動の激烈ついばみがあり、正面に立つのはかなり命がけです。常にガルルガの周囲を右回りで回りつつ攻撃を加えること、切れているときは隙のあるときを狙い、振り向こうとしたらすぐに移動を始めることを念頭においていきましょう。豆知識ですが、ガルルガのブレスの着弾点は、ガルルガの目の前か、かなり遠くの方かのどちらかです。大体2回くらい前転で離れたあたりならレイアのように着弾時の爆発に巻き込まれた!!ということはありません。
お勧めのボウガンにおける特徴
・水怜弾が撃てる
・リロードが早く、隙が少ない

4・ゲリョス
ガンナー殺しその1です。閃光→毒→閃光のコンボが凶悪です。クリティカル距離を保つとどうしてもゲリョの毒の射程内にいてしまうため、頭をとっとと壊さないと大変苦戦します。お勧めは散弾です。また、ゲリョは体がかなり太いため、貫通1くらいなら全部ヒットしてくれます。散弾で頭破壊後、貫通でボコがお勧めです。
お勧めのボウガンにおける特徴
・散弾が撃てる
・技術に自信があるなら通常2で普通に狙ったほうが早い

5・ヒプノック
戦い方自体はクックとそう変わりませんが、体がでかいため、貫通が普通に利きます。攻撃では飛びかかりと睡眠ブレスが厄介です。飛びかかりは飛び掛ってきた相手の足元にあえてもぐりこむことで食らいません。睡眠ブレスに関しては、落ちてくるまでに時間が掛かるので、見切ってよけましょう。これは慣れですね・・・誰かいい方法ありませんでしょうか?w

6・レイア&レウス
頭を破壊したいなら通常2をぶち込みましょう。頭を破壊した後は正面なら頭→首、後ろなら尻尾→胴、側面なら翼を貫通で破壊がお勧めです。咆哮は慣れれば前転で回避できますし、突進もブレスもクリティカル距離を保ちつつ相手からみた左前にいれば、大体前転でかわせます。慣れれば非常に楽な相手です。
お勧めボウガンの特徴
・貫通弾を5発以上撃てる
・シールドは必要ない

7・フルフル
今作になり、ブレスの範囲が広がったため、油断のならない相手となりました。しかし、貫通のクリティカル距離ぎりぎりにいれば前転で間に合うことも多いですし、実はフルフルの翼は弾に割と弱いので、側面に陣取ってひたすら貫通を撃ってもいいです。また、火炎弾なら全身どこに当てても結構なダメージを与えられます。問題はむしろ前作同様咆哮です。が、側面に陣取る戦いかただとフルフルがこちらを向く前に2回、動作を繰り返しますので、結構よけられるものです。ちなみに麻痺はほとんど効きません。
お勧めのボウガンの特徴
・火炎弾対応

8・バサルモス
まさしくガンナーのカモw熱線はいたりなぎ払いまでたまにしてきますが、1撃必殺の攻撃力ではないので問題はないでしょう。特筆すべきことはなし。
お勧めのボウガンの特徴
・貫通全種対応

9・グラビモス
バサルとは違い、恐ろしい攻撃力となぎ払い熱線をもっています。1発のありうる相手です。また、でかい固体は大きさが掴みにくく、クリティカル距離をわかりづらくします。しかし、左回りを意識して戦えばかなり楽です。
お勧めのボウガンの特徴
貫通3を5発以上撃てる

10・ディアブロス
ディアブロスはコツさえ身に着ければで非常に楽な相手です。切れる→潜る→出てくるの一連ぱた〜んですが、・・・今回は潜った後も追尾するようなので、地面から出て、尻尾振り回してたら攻撃です。突進も相手に張り付いていればよけやすいです。咆哮後の往復突進だけはどうにもなりません。ほとんどやってきませんが、万一のため高級耳栓を用意してもいいでしょう。狙う場所は、尻尾の付け根か足です。高台にいるときは首を狙いましょう。もちろん、角を壊していないのなら、最優先で狙いましょうw
お勧めのボウガンの特徴
・貫通弾全種対応
・リロードがすばやく行える

11・ティガレックス
強敵です。ソロで戦うとなると、拡散や閃光を使わないのならかなりつらい相手です。コツは、絶対正面に立たないこと!これだけです。体力自体は前作より落ちている気がしますので、やられる前にやりましょう。ええと、回避性能をつけることで突進中の足をすり抜けることができました。こうなると怒り時の方がむしろ食らわないかもしれませんね。
お勧めのボウガンの特徴
・貫通弾全種対応
・攻撃力が高い

12・ナルガクルガ
こつは、壁を背にしないこと、ブレードを引いたほうに転がることです。尻尾のなぎ払いは単純に離れようと転がるだけでよけられます。針とばしは隙間を見極めましょう。慣れれば歩いても当たりません。
唯一の問題点がサイドステップからの急襲ブレードアタックです。対処法は離れていることのみで、しかも連続で使われると、ほぼよけるのは不可能です。が、十分余裕のある場所で戦っていれば特に問題ないでしょう。他の攻撃は慣れればまず当たらないので、余裕を持って逃げられます。

長くなってしまいました^^;源竜種、牙獣種、甲殻種、古龍種とガンナーの応用戦術はつぎになります^^;ウカムソロもあるのでお楽しみにw

≫スカパーさん
これではどう見てもあなたが荒らしです^^;

≫SMITH8012さん
多謝です。ティガがわりと楽になりましたw高評価もありがとうございます。

結果

へビィ使おう!!


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(6人) 立たなかった

100% (評価人数:6人)