曲、譜面の特徴についてまとめました。歌詞を覚えておくと、どこについて説明しているかわかりやすいと思います。
まず基本情報
・ジャンル…ナムコオリジナル
・レベル…☆×10
・テンポ…♩=222(一分間に222拍)
・拍子…3,4,5拍子が複雑に混ざった変拍子
この圧倒的な速さも、もちろんこの難しさに関与しますが、特に最後の書いた変拍子がこの曲の隠れた、そして何よりも厚い壁です。変拍子だと譜面が覚えにくいです。
〜部分別解説〜
・前奏
いきなり比較的高速且つ何もなしにいきなり始まる最初のカッ。ここで「良」をとるのは結構難しいです。しかも次のドンまで4拍、つまり1小節と、かなり間があるのでよく音楽を聴いてないとまた「可」になってしまいます。
最初の13コンボのうち「可」一個以内ならノルマゲージが一つ溜まるので、とっておきたいところです。
そしてだんだん速くなり、最後には15個の16分音符(16個じゃないところに若干注意)で歌(埼玉県北埼玉郡…)に入ります。ここまではできるだけ「良」をとり、できれば50コンボまでいきたいところです。
・「埼玉県北埼玉郡、構成…」
最後の1小節にわたる長い連打に含まれるカッ2つ以外はすべてドンなので、ここもできるだけ「良」にするといいです。
2小節目(歌詞「北埼玉郡!!」)は3拍子で、次に続く「構成している…」のところの8分音符の数を覚えにくくしています。また5、6小節目(歌詞「大利根町と!!」辺りと「騎西町!!」)も3拍子です。これも要注意。
最後の16分音符の16連打はメカデスみたいなもんです。この先に何度かある、このような16分音符の長い連打は8割叩けて、他のところ(ゴーゴータイムも含めて)がほとんどできるくらいならノルマクリアできると思います。っていうかできます!!
・「キター」
ここは完璧にできるようにしましょう。慣れてきたら「良」意識するとノルマクリアは近くなるでしょう。
また、2小節目は3拍子、8小節目は5拍子、9小節目からは繰り返しです。指揮棒でふれるくらい曲を覚えるといいです。
・カッばっかりゾーン
最初しばらくは4拍子で比較的安定しています。ドンは小節の頭だけです。
しかし8小節目(2回目のカカッカカカカ)から何度か3拍子が入ります。ここから次の「埼玉県北埼玉郡」までドンも小節の頭ではなく、バックのバスドラムに合わせて流れてきます。
・ゴーゴータイム
最も拍子が複雑で、譜面が覚えにくいです。しかしここができればもうノルマクリアのようなものです。
譜面の掲載されているページに行き、何度も見て、しっかり覚えましょう。
1回区切れて、そこから先はさっきと全く同じ繰り返しのように覚えますが、1回目に「カカドッカカドッ」と、カカドンが2つ続いているところは「カカドッカッドッ」になっています。(わかりにくいか…)ようはちょっとだけ違います。
・その先
ここまでできれば、もうほとんど大丈夫でしょう。ただし、2回目のゴーゴータイムは、1回目とほとんど同じですが、11小節目の5拍目は「ドカッカド」ではなく「カッドッ」になっていて、次の意味不明な連打につながります。
ここまでできていれば、もうノルマクリアの状態になっていると思うので、できなくていいです。
長文で読みづらく、すみませんでした…
結果
打倒きたさいたま!!
関連スレッド
太鼓の達人の物語を作ろう!パーティー用Wiiのゲーム
LWJlr1Yt No.2365784 2014-07-23 17:22投稿
返答
cuhwzWTk No.2301857 2013-08-16 10:40投稿
返答
DxYhyfCh No.2257102 2012-11-22 20:36投稿
返答
GlnSFBdR No.2256790 2012-11-18 22:38投稿
返答
YLSgoWP6 No.2255708 2012-11-08 16:53投稿
返答
万戈イムにせん
No.2061874
2011-07-23 00:27投稿
返答
ゆうき1213
No.1997977
2011-02-16 23:37投稿
返答
長文よみづれーし、最後のほう解析してないし。
題名と内容が矛盾してる
s2b3t1n2
No.1842059
2010-01-08 08:34投稿
返答
言ってますが
ぶっちゃけ最後の方
解析してないですよね?
まりさ::yahoo
No.1770611
2009-09-01 16:09投稿
返答
れもんc
No.1752616
2009-08-01 16:22投稿
返答
連打を右からたたいた場合と左手からたたいた場合のカッのたたく手を書かなきゃ
分からない人には分からないよ