持ち球&ミート型
キャラクター名 | 飛距離 | 高さ | 持ち球 | ミートエリア | コントロール |
キッド | 317Y(プロ以上) | +4(凄く高い) | 0(ストレート) | +4(凄く広い) | +3(かなり良い) |
コントロールは最大まで上げるメリットが少ないと思われるのでミートエリアだけ最大にしておいた。
64版で使うのはおすすめできない。
ミート&パワー型
キャラクター名 | 飛距離 | 高さ | 持ち球 | ミートエリア | コントロール |
キッド | 347Y(プロ以上) | +4(凄く高い) | +4(きついドロー) | +4(凄く広い) | +3(かなり良い) |
番手ごとの風の影響をメモ帳等に書いておくことは必須だが、使いこなせれば強い。
海外版のメタルマリオよりも良いスコアが出るが、speedrun.comやcyberscoreでは記録を受け付けてもらえない。
コントロールは最大まで上げるメリットが少ないと思われるのでミートエリアだけ最大にしておいた。
スピードゴルフで使うと滞空時間の関係で低弾道ミート型どころかマリオキャラよりもタイムが遅くなるのでおすすめできない。
GB版で使うのはおすすめできない。
低弾道ミート型
キャラクター名 | 飛距離 | 高さ | 持ち球 | ミートエリア | コントロール |
キッド | 307Y(プロ以上) | -2(低い) | +4(きついドロー) | +4(凄く広い) | +3(かなり良い) |
海外版のメタルマリオの方が良いタイムが出る上に、speedrun.comやcyberscoreでは記録を受け付けてもらえないのが悲しい。
64版で風の影響が読み切れないなら、ミート&パワー型程ではないがこの型でもある程度のスコアを出すことも可能。
コントロールは最大まで上げるメリットが少ないと思われるのでミートエリアだけ最大にしておいた。
高さを最低にすると障害物に引っかかりやすくなり使い勝手が悪いので、この高さが最適だろう。
GB版で使うのはおすすめできないが、ゴルフ仙人のショートコースをクリアするくらいなら可能。
フルパワー型
キャラクター名 | 飛距離 | 高さ | 持ち球 | ミートエリア | コントロール |
キッド | 358Y(プロ以上) | +4(凄く高い) | +4(きついドロー) | -4(凄く狭い) | -4(凄く悪い) |
TASで使われることもある。
昔この型でヨッシーアイランドで-21出したことがある。
安定型
キャラクター名 | 飛距離 | 高さ | 持ち球 | ミートエリア | コントロール |
ジョー | 256Y(トップアマ並) | 0(普通の高さ) | 0(ストレート) | +4(凄く広い) | +4(凄く良い) |
GB版ですら風の影響が読みきれない初心者には向いているのかもしれない。
持ち球&パワー型
キャラクター名 | 飛距離 | 高さ | 持ち球 | ミートエリア | コントロール |
キッド | 344Y(プロ以上) | +4(凄く高い) | 0(ストレート) | -4(凄く狭い) | -4(凄く悪い) |
328Y(プロ以上) | -3(かなり狭い) | -3(かなり悪い) |
ゲームボーイプレーヤーは遅延があるので向いていないが、GB実機、3DS版、スイッチオンライン版でやっている人なら使いこなせるのかもしれない。
64版で使うのはおすすめできない。
準フルパワー型
キャラクター名 | 飛距離 | 高さ | 持ち球 | ミートエリア | コントロール |
キッド | 351Y(プロ以上) | +4(凄く高い) | +4(きついドロー) | -3(かなり狭い) | -3(かなり悪い) |
番手ごとの風の影響をメモ帳等に書いておくことは必須だが、ミート&パワー型から4yしか飛距離が伸びないので使いこなせれば強いかどうかは微妙。
昔あったこにたまカントリークラブというサイトでキノピオランドで-30出した人がいる。
GB版で使うのはおすすめできない。
低弾道パワー型
キャラクター名 | 飛距離 | 高さ | 持ち球 | ミートエリア | コントロール |
キッド | 320Y(プロ以上) | -1(少し低い) | +4(きついドロー) | -3(かなり狭い) | -3(かなり悪い) |
317Y(プロ以上) | -3(かなり低い) |
ミートエリアを最小にするとタイムロスが発生して意味がないのでこの広さにしておいた。
海外版のメタルマリオの方が良いタイムが出る上に、speedrun.comやcyberscoreでは記録を受け付けてもらえないのが悲しい。
GB版で使うのはおすすめできない。